最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:74
総数:326868
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

教科関連献立 社会科4年 「世界とつながる広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(水)
〈 バターパン ボルシチ ハムサラダ 牛乳 〉

 4年生が社会科で学習する「世界とつながる広島県」との関連献立として、姉妹都市であるボルゴグラード市(ロシア連邦共和国)でよく食べられている『ボルシチ』を取り入れました。

 ボルシチは家庭でよく食べられる煮込み料理です。「ビーツ」という野菜を使います。ビーツは鮮やかな赤色をした野菜です。給食では牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんとビーツを煮込んで作りました。トマトケチャップやコンソメを使って味付けをしました。見た目が赤いので、残食はどうかなと思いましたが、好みの味付けだった人も多かったようで、とても残りが少なかったです。

 世界の料理をいろいろと調べてみるのも楽しいですね。

                   * 栄養教諭 *

大人気!カレーうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)
〈 黒糖パン カレーうどん カルちゃんサラダ 牛乳 〉

 この日はセンター担当の日でした。
 センターでは、朝早くから、煮干しでだしをとったり、ひじきを戻したり、着々と作業を進めていました。

 サラダの材料は、それぞれを個々に加熱・冷却します。カルちゃんサラダはカルシウムたっぷりのサラダで材料が多いのですが、それぞれの材料の味が合わさって、おいしいです。

 カレーうどんは煮干しのだしをしっかりとって使うことで、カレールウや食塩を減らしてもおいしく食べることができました。

 学校へ戻り、子どもたちの様子を見てみると、「カレーうどんがおいしい!」「もっとほしい!」と大人気でした。
 カルちゃんサラダは見た目からか、減らしたい人がいましたが、食べてみたらおいしかったという声がたくさん出ました。

 残りは、とても少なかったです。

                   * 栄養教諭 *
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000