最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:207
総数:328307
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

広島県産 真鯛の香草パン粉焼き

11月25日(水)
〈 チーズパン 広島県産 真鯛の香草パン粉焼き
               マカロニスープ 牛乳 〉

 広島県産真鯛、第二弾でした。
 しっかり厚みのある真鯛の切り身が届きました。
 パン献立の日ということで、新料理を考えました。センターで試作もしてみました。
 なるべくみんなが食べられるように、卵を使用していないマヨネーズや米粉のパン粉を使用しました。
 焼き物機から、こんがりいい感じの焼き色で出てきました。

 加工工場の様子やセンターでの調理の様子をパワーポイントで給食時間に放送しました。子どもたちから「真鯛、おいしかったよ」「ビデオ、よくわかりました」という声がたくさん聞こえました。

                   * 栄養教諭 *

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくの木

11月16日(月)
〈 大根のピリ辛丼 かわりきんぴら 牛乳 〉

 大根のおいしい季節になりました。大根をトロトロに煮込んだピリ辛丼でした。「ピリ辛」とありますが、1年生の教室へいくと、「辛くないよ」「キムチ入れてもいいよ」という声が多かったです。食べやすい味付けだったようで、残食がとても少なかったです。大根をたくさん使うので、1本買われた時には御家庭でもいかがでしょうか。

 今週から「きゅうしょくの木」が始まりました。給食センターの分室では、毎日、残食を計算しています。その残食をもとに、量や味付け、組み合わせなどを次回実施に向けて検討しています。残食に応じて、各受配校に色違いの実を届けます。今年は全体的に残食が多くなっているので、実の色の割合を変えています。人気メニューが続いています。
 
                  * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新米♪

11月2日(月)
〈 うずみ 昆布あえ 小いわしのから揚げ 牛乳 〉

 今日は広島県の郷土食でした。
 うずみは、具をごはんで『うずめて』食べる福山地方の郷土食です。
 江戸時代にぜいたくなものを食べることを禁止されていたので、ごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。
 また、地場産物として、小いわしを組み合わせています。

 今日から新米でした。もちもちしておいしかったです。

                  * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000