最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:326814
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

カレーシチュー

6月11日(木)
 〈麦ごはん カレーシチュー いちごゼリー 牛乳〉

 カレーシチューには牛乳が入っています。乳アレルギー除去食をアレルギー専用調理室で作っているところです。(写真1)
 材料をすべて調理前に人数分用意し、最初からこの部屋で除去食を作るため、アレルゲン(アレルギーの原因となる食材)が混入することがありません。この部屋では専任の管理栄養士が作ります。 
 作った除去食は、一人分ずつ保温できるポットに入れ、各学校へ届けます。

 たっぷりできたカレーシチューです。ごはんにもよく合っていました。
 八幡小学校は、約750食ですが、残りは26人分でした。空っぽのクラスもたくさんありました。

                * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チキンビーンズ

6月10日(水)
 〈パン チョコレートスプレッド チキンビーンズ
                かしわもち 牛乳〉
 
 肉を扱う人は専任です。9機の釜に順次、肉を入れていきます。釜への通り道も考えて動きます。(写真1)
 
 鶏肉をしっかり炒めているところです。(写真2)

 パンには人気のチョコレートスプレッドが付き、チキンビーンズも味が良くしみていたので食べやすかったようです。残食も少なかったです。

                * 栄養教諭 *
 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚レバーと野菜の炒め物

6月9日(火)
 今日は〈麦ごはん 豚レバーと野菜の炒め物 冷凍みかん 牛乳〉でした。
 カリッと揚げたレバーを、中華味の野菜炒めと合わせました。

 「給食おいしいよ!」「全部食べたよ!」と声をかけてくれる子もいました。

 1年生は、はじめての冷凍みかんが冷たくて、びっくりしたようでした。

                 * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

6月8日(月)
 今日から給食が始まりました。
 1週間は、新しい給食配膳に慣れるためもあり、主食とおかず一品、デザート、牛乳の組み合わせです。
 牛肉と野菜のスープ煮は、肉も野菜も増量でした。給食センターの様子が送られてきましたが、量が多く、混ぜるのも大変そうでした。

 給食当番は使い捨て手袋をして配膳したり、配膳盆を使って配ったりと、慣れないこともあったと思いますが、久しぶりの給食を喜んでくれていたようです。
                
                   * 栄養教諭 *
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『もぐもぐ』〈かぼちゃとひじきの煮物〉

画像1 画像1
 ひじきとかぼちゃを一緒に煮ると、色どりが良くお弁当などにも便利な一品になります。煮る時間も短めで、手軽な一品です。
 
 海そう類は意識して食べたい食品です。カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。一回の使用量が少ないので、コツコツ摂ることが大切です。

                   * 栄養教諭 *

『もぐもぐ』 〈にんじんのかき揚げ〉

画像1 画像1
お弁当の色どりにもぴったりのおかずです。
さくらエビがよく効いていて、おいしかったです。

今回は米粉を使っていますが、小麦粉でもいいですし、溶き卵を少し加えるとふんわり仕上がります。
さくらエビの風味で十分食べられますが、塩を少々加えてもいいです。

                   * 栄養教諭 *

『もぐもぐ』〈焼きピーマンのお浸し〉

画像1 画像1
これから旬のピーマンです。
洗ったり切ったりする下準備も簡単で、色どりもよく、
水分も出にくいので、お弁当や添え野菜によく合います。
 
グリルで魚を焼く時、一緒に焼くといいですね。
手軽な一品にいかがですか?

                  * 栄養教諭 * 

食育だより 『もぐもぐ』 ホームページ版

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、食育だより臨時号『もぐもぐ』で、お弁当の色どりに簡単な一品や、炊き込みごはんをご紹介しました。
 レシピ紹介はホームページも活用していこうと思います。
 御家庭での一品にいかがでしょうか。

*****
〈ハッシュドポテト〉朝食に作ってみました!

材料  じゃがいも 1個  サラダ油 大さじ1〜2 
    塩 少々
 
作り方 1 じゃがいもは皮をむき、細めのせん切りに
     する。表面のでんぷんを残したいので、さっと
     水洗いして水けをふき取る。
    2 フライパンにサラダ油を熱し、1を広げて
     フタをして、弱火でじっくり焼く。焼き色が
     ついたらひっくり返してさっと焼き、最後に
     火を強めて焼き上げ、仕上げに塩を振る。

感想  *油が多いほうがカリっと仕上がります。
     じゃがいもを水にさらすと、焼いたときに
     じゃがいもがくっつかないので、さっと
     水洗い程度が良いと思います。

                   * 栄養教諭 *

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(木)の献立
〈 ごはん 高野豆腐のうま煮 酢の物 牛乳 〉

 久しぶりに給食が始まりました。
 給食センターの担当だったので、調理の様子も見てきました。
 「きよみ」は食べやすいように、スマイルカットにしました。とても大きな玉のきよみオレンジでした。

 給食が終わり、2年生の食缶を見ると、酢の物の残りがほとんどありませんでした。
 甘めの酢の物でおいしかったです。

                   * 栄養教諭 *
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000