最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:203
総数:327556
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

ひろしま給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)の献立
〈ひろしまオールスター☆坦々丼 すまし汁 牛乳〉

 今年で6年目になる「ひろしま給食 100万食プロジェクト」でした。
 広島県内から募集した5001のレシピの中から決定したメニューが、給食に登場しました。豚肉をベースに、小松菜、ちりめんいりこなど、広島で取れる食材を使った丼でした。子どもたちに人気のコーンも入っており、いろどりもよかったです。すりごまがたくさん入るのが特徴的でした。

 レシピをお配りしましたが、クックパッドの公式キッチン「広島県教委100万食」にもレシピが掲載されています。(右下の写真は「野菜ごろごろおと姫トマトソース」)
 ぜひ、作ってみてください。
     
                     *栄養教諭*

6年 備蓄食料給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(木)
 6年生は災害時に備え、日ごろからできる対策について考える授業の延長として、不測の事態が発生したときの食事について学びました。

 主食は「アルファー化白米」副食は「ヒートレスカレー」です。
 「アルファー化米」とは、お米をおいしく炊き上げた後、乾燥させたもので、水(湯)をそそぐだけで煮炊きせずにご飯になるものです。
 「ヒートレスカレー」は、温めずそのまま食べられるレトルトカレーで、食物アレルギー27品目除去対応品です。
 
 アルファー化米は、1箱に8リットルの水を入れてよく混ぜて60分すると、ご飯が出来上がりました。ご飯の固さはちょうどよくできていました。
 「思っていたよりおいしかった。」「温かくないので少し食べにくい。」という感想も聞かれました。
 
                    *栄養教諭* 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
週間行事予定
2/17 八幡ふれあい隊決起大会
2/19 参観懇談(高学年)
ふれあい相談日
2/20 3分間運動(短縄)
2/21 3〜6年生5時間授業14:50下校
スクールカウンセラー来校
3年生八幡ふれあい隊中本隊長のお話
幼保小交流会(1年生・八幡保育園・保育園花ぞの)
2/22 お話宅急便(1・2年生)
子ども安全の日(学年別)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000