最新更新日:2024/06/10
本日:count up157
昨日:82
総数:328037
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

うま煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(月)の献立
*麦ごはん 牛乳 うま煮 甘酢あえ*

 今日、給食センターでは、ほとんどの中学校が体育祭の代休ということで、いつもより釜の数を減らしての調理でした。センター内もひろびろとした感じです。

 カラッと晴れていいお天気です。だんだん気温も上がってきたので、子どもたちの食欲はどうでしょうか?残り具合を見てみると、ごはんの残りが目立つかな?という感じです。うま煮は汁気がないので、のどぶとかったでしょうか。じゃがいもがほっくりとして、おいしかったです。甘酢あえはさっぱりしていました。

 今日から給食委員会の残食調べが始まりました。各クラスに行き、呼びかけます。この活動が八幡小学校の残食への意識を高める取り組みの一つだと思います。

                     *栄養教諭*

気持ちを伝える

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(月)の献立
*麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮
       ししゃものこめっこ揚げ 即席漬*

 こどもたちに人気のししゃもですが、今日は米粉と小麦粉を合わせたものをまぶして揚げた「こめっこ揚げ」です。
 即席漬も、だいこんときゅうりがしっかり漬かっていて、食べやすかったです。

 食べきれなかったクラスもありますが、写真のように、きれいに寄せてあると、残りは残念ですが、気持ちが伝わります。

                     *栄養教諭*                    

5月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな季節がやってきました。
昨日は行事食「こどもの日」でした。(真ん中の写真)ヒレカツ、添えにキャベツの温野菜、赤だし…そして、小さなかわいらしい柏もちがついていました。
 
 4月の残食率のまとめを掲示しています。4月は学年が上がり、ごはんやおかずの量が増えた学年もあり、やや残りも増えています。毎日の給食放送で給食委員さんが「昨日の残り」をお知らせしています。ひとことコメントもよく考えていて、みんながしっかり食べるように呼びかけてくれています。きっと、もりもり食べてくれることと思います。
            
                   *栄養教諭*
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
1/17 研究会のため全校4時間授業
研究授業のため2年2組のみ5時間授業
スクールカウンセラー来校
3年生消防署見学
1/18 避難訓練(不審者対応)
1/21 給食週間
1/22 校内作品展 展示〜25日AMまで
子ども安全の日(学年別)
1/23 3分間運動(短縄)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000