最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:92
総数:340409
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

9月3日 新しい先生が着任されました

3年2組の砂谷成美先生、4年2組の服部久幸先生がご都合により本校をお辞めになられました。お二人の先生は、子どもたちのために深い愛情を注いでくださいました。本当にありがとうございました。
本日から、新しく3年2組の担任として吉岡大樹先生が着任されました。また、4年2組は理科専科だった丸谷誠司先生が担任を務めます。
どうぞよろしくお願いします。

9月3日 保護者・地域の皆様に感謝いたします

この度の臨時休業におきましては、保護者・地域の皆様にご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。保護者の皆様には、仕事や家庭の予定の変更など多くのご負担をお掛けしましたことにお詫び申し上げますととともに、ご協力くださったことに心から感謝申し上げます。また、地域の皆様には、子どもたちの通学だけでなく、夏休み中に温かく見守ってくださったことに改めて感謝申し上げます。
皆様のおかげで、本日学校をスタートすることができました。ありがとうございました。

重要 メールシステムの不具合について

本日臨時休業とするメールを送信していますが、届いていないという問い合わせを複数いただいています。

HPに掲載していますように「本日(8月29日)は臨時休業」です。

ご心配をお掛けして申し訳ございません。

※メールシステムの不具合については、現在業者に問い合わせ中です。

重要 8月28日 本日は臨時休業とします

現在、大雨警報が発令されており、今度さらに雨が激しくなることが予想されます。夏休み明け初日の登校日ではありますが、本日は臨時休業とします。

※明日の時間割につきましては、本日の時間割をそのまま移行します。

8月27日 明日から学校がスタートします

教職員で校内を清掃し、教室の準備も整いました。元気な子どもたち会えるのを教職員一同楽しみにしています。

※ひまわり1は、教室内に手洗い場が設置され生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 幼保小連携

本校の幼保小連携の一環として、安田女子大学付属幼稚園へ訪問させていただきました。保育の様子を参観後、情報交換を行いました。これからも連携を深めていきたいと考えています。
画像1 画像1

環境整備

業務員の方が共同作業で、北校舎3階の壁を塗装してくださいました。新設の校舎のようにきれいに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 見守り隊の皆様

今日も子どもたちの登下校時間に合わせて見守り活動をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

8月6日 校内研修会

午後からは教職員で平和に関する校内研修会を行いました。本日の平和集会の振り返りや平和学習の質を高めるための授業研究など、盛りだくさんの内容でした。これからも平和教育プログラム等を活用し、計画的に平和学習を進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 平和学習 2

平和集会後に全校児童で「ピースプロジェクト」を行いました。6年生が各会場(平和の授業、紙芝居、協議会、プレゼンなど)の準備・進行を自分たちの力で行いました。最高学年として、頼もしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習 1

平和記念式典を各クラスで視聴した後、全校集会を行いました。6年生が主体となり平和へのメッセージを発信したり、全校児童で平和への願いを込めて歌をうたったりしました。今日の夕方には、6年生が平和公園でピースキャンドルに平和の火を灯します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日のプール開放を中止します

午前8時45分の時点で暑さ指数が30度を超えており、プール開放時に31度に達することが予想されるため、本日のプール開放を中止します。

よい歯の児童表彰、学校表彰

8月1日に第61回広島市学校保健大会が開催され、本校は「よい歯の児童表彰」と「学校表彰(努力校)」を受けました。子どもたちのがんばりと保護者の皆様のご協力のお陰です。子どもたちには、これからも歯を大切にしてもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 校内研修会(プログラミング教育)

プログラミング教育について、校内研修会を行いました。実際にソフトを操作し、学習のどの場面で活用できるかなど、意見交換も行いました。
画像1 画像1

7月30日 職員会議、環境整備

午前中は、子どもたちの評価に関する協議会と後期の行事について職員会議を行いました。午後からは、環境整備を教職員で行いました。ふれあい倉庫を整理し、面談等ができるカウンセリングルームにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 パソコン研修

教職員でパソコン研修を実施しました。夏休みを利用して、研修を深めていきたいと考えています。
画像1 画像1

7月26日 環境整備

夏休み明けにスムーズに学校がスタートできるよう、夏休み中に教職員で環境整備を行っています。ひまわり学級(知的)などがマイナーチェンジをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 皆様に感謝いたします

保護者・地域の皆様のお陰で、夏休みを迎えることができます。登下校はもちろんですが、学校教育活動にご支援・ご協力くださり、ありがとうございました。子どもたちにとって、素敵な夏休みになることを心から願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 全校朝会

夏休みの過ごし方について、生活部長が話をしました。交通事故や水の事故など具体的な事例を交えながら、子どもたちに注意点を伝えました。子どもたちが、夏休みを楽しく、安全に過ごすことを願っています。
画像1 画像1

7月18日 創立40周年

創立40周年の今年度、授業風景などを記録に残す作業を進めています。年明けになりますが、完成したDVDを各ご家庭に配付予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041