最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:92
総数:340521
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

5月30日 安全確保について

学校安全指導員の方が見守りに来てくださいました。学校としましても、子どもたちへの安全指導はもちろん、地域の方の協力を得ながら見守り活動を続けていきたいと考えています。また、本日、安佐南警察署にも巡回強化のお願いをしました。これからも子どもの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 環境整備

5年生が野外活動に行っている間に、業務員の方が5年生の教室の壁塗りをしてくだいました。限られた時間を使って、計画的・効率的に仕上げてくださいました。野外活動から帰ってきた5年生が、きっと気持ちよく学習できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 だまって掃除週間

今週は「だまって掃除週間」でした。子どもたちはいつも以上に丁寧に掃除をしていました。みんなが気持ちよく過ごすことができるように、これからも「だまって掃除」を続けて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 毘沙門台小学校応援団

5年生が総合的な学習の時間に行う「田植え」がしっかりできるようにと、朝、地域の方が準備をしてくださいました。子どもたちが皆様に支えられて、学習ができることに感謝しています。
画像1 画像1

5月21日 避難訓練(火災)

子どもたちは真剣な顔で訓練を行っていました。「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」をしっかり守っていました。
画像1 画像1

5月14日 新体力テスト

今日、明日の二日間で新体力テストを実施しています。自分の目標記録を目指して頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 3年生の教室

3年生の児童が教室移動した後の教室です。この教室に児童の姿はありませんが、学習へ向かう児童の姿勢が想像できます。
画像1 画像1

5月13日 オマーンのバラ

先日、安東公民館で広島オマーン友好協会総会が開催されました。広島で行われたアジア大会を契機に、本校にオマーンから寄贈されたバラです。今年もきれいに咲きました。
画像1 画像1

5月10日 名人ノート

職員室前の掲示板に子どもたちのノートを掲示しています。今年度は「自分の考えと理由」を意識した学習やノート作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 見守り隊の皆様

職員室前の掲示板に見守り隊の皆様の写真を掲示しました。子どもたちにしっかり顔を覚えてもらいたいと思っています。
画像1 画像1

5月9日 1年生を迎える会

2年生から6年生が、1年生に歌や朝顔の種をプレゼントしました。進行は運営委員会の児童が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 さわやかモーニング

連休明けの朝、6年生が元気な挨拶で下級生を迎えてくれました。お陰で素晴らしいスタートを切ることができました。
画像1 画像1

4月25日 PTA総会

PTA総会で今年度の活動計画や新しい役員の方が決まりました。これまで役員をしてくださった方に、心から感謝申し上げます。新役員の皆様、一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 授業参観

今年度最初の授業参観でした。子どもたちの頑張っている姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 環境委員会

今日は雨が降っていたので、子どもたちは休憩時間を教室で過ごしました。校内で怪我をしないように、環境委員会の児童が注意喚起をしてくれました。
画像1 画像1

4月23日 図書ボランティア

毎年、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。子どもだけでなく、教員も読み聞かせを楽しみにしています。今日は図書ボランティアの方と今年度の活動の打ち合わせを行いました。6月からスタートする予定です。とても楽しみです。
画像1 画像1

4月23日 子ども読書の日

4月23日は広島市全校一斉「朝の読書」の日となっています。本校では、朝の読書を継続的に行っていますが、「朝の読書」の日を契機に、さらに子どもたちが本に親しむことができるようにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 あいさつ週間

あいさつ週間がスタートしました。元気のよい声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 見守り隊の方々との対面式

 見守り隊の方との対面式を行いました。
 見守り隊の方は、いつも登下校時間を気に掛け、雨の日も、風の日も、雪の降る日も、そして暑い日も、ボランティアで通学路に立ってくださっています。
 また、子ども全員の顔を覚え、子どもの表情を見ながら、「おはよう!」「いってらっしゃい!」「今、何時よ!」と、まるで「わが子」「わが孫」のようにいつも優しく声をかけてくださっています。
 子どもたちには、安全に登下校できるのは、決して当たり前ではなく、たくさんの人に見守られているからだと話しました。
見守り隊の方の活動には、教職員一同、心から感謝しています。本当にありがとうございます。
 どうか、いつまでもお元気で、子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします。
 ※PTAの方も参加してくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 朝読書

みんな集中して読書をしています。日頃から本に親しんでもらいたいと思っています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041