最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:37
総数:339450
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

6月12日 創立40周年記念写真

6月7日(金)が臨時休校だったため、延期になっていた写真撮影を本日行いました。とても素敵な写真が撮れました。どんな写真になったか楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 授業参観 2

子どもたちの元気な姿をご覧いただけたのではないでしょうか。ご多用の中、ご来校くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

本日、教員の校内研修会を行いました。総合的な学習の時間を中心に学校全体で具体的に取り組む内容やプログラミング教育を見据えたパソコン操作等について研修を深めました。研修を通して教員の力量をさらに向上させ、子どもたちへ還元できるようにしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 避難所が閉鎖されました

避難所が閉鎖され、警報も解除されました。しかし、大雨・雷・洪水注意報が発表されています。引き続きご注意ください。

重要 避難所が開設されています

本校の体育館に避難所が開設されています。状況に応じて早めの避難をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 本日(6月7日)は臨時休校とします

本日、6時現在、広島市に大雨警報が発表されています。今後、特別警報に切り替わる可能性も高くなっています。また、土砂災害警戒情報も発表されています。本日は、臨時休校とします。児童には外出を控え、家で安全に過ごすようにご指導ください。なお、月曜日の時間割等につきましては、メール配信をしますので、メールの確認をよろしくお願いします。

6月6日 だまって掃除

6年生が校舎を入念に掃除してくれました。お陰で隅々までピカピカになりました。何より一生懸命掃除をする姿が素晴らしいです。下級生のお手本です。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 家庭科(調理実習)

6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。栄養のバランスを考え、火の入れ具合もバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 読み聞かせ 2

抑揚をつけて表現豊かに読んでくださるので、子どもたちは物語に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 読み聞かせ 1

図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がスタートしました。子どもたちはとても楽しみにしています。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 校外学習 1年 2年

1年生が北第一公園、2年生が中第二公園に校外学習に行きました。交通安全に注意し、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「自分の考えと理由」を大切にしています

総合的な学習の時間を中心に「自分の考えと理由」を大切にした授業やノート指導に力を入れています。これは4年生の算数科の授業風景です。問題に直面したときに自分で考え、乗り越えていける力を子どもたちに身に付けてほしいと考えています。
画像1 画像1

グリーンフェスティバル

6月2日に安東公民館でグリーンフェスティバルが開催されました。1年生の絵の展示、卒業生の演奏・ダンスなどが催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 図書の整理

3年生の子どもたちが図書の整理を手伝ってくれました。みんな気持ちよく動いて、あっという間に整理してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の給食

今日も美味しくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月31日 給食チーム

給食が子どもたちに提供されるまでに調理員の方々がチームで手際よく調理をしてくださっています。衛生面にも細心の注意を払っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 ノート指導に取り組んでいます

全学年でノート指導に取り組んでいます。これは今年度の重点目標である「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」に向けた取組の一環として行っています。よいノートのポイントを「自分の考えと理由」が書かれているかに絞っています。毎月、お手本となるノートを職員室前に掲示します。参観日など来校された時に、ぜひご覧ください。

※かわいい装飾は、大学生のボランティアの方が作ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 感謝です

今朝も地域の方が、5年生が総合的な学習の時間で植えた苗の様子を見に来てくださいました。苗を見ながらいろいろなアドバイスをくださいます。そのアドバイスが、子どもたちの学習に生かされています。ありがとうございます。
画像1 画像1

5月30日 安全確保について

学校安全指導員の方が見守りに来てくださいました。学校としましても、子どもたちへの安全指導はもちろん、地域の方の協力を得ながら見守り活動を続けていきたいと考えています。また、本日、安佐南警察署にも巡回強化のお願いをしました。これからも子どもの安全確保に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 環境整備

5年生が野外活動に行っている間に、業務員の方が5年生の教室の壁塗りをしてくだいました。限られた時間を使って、計画的・効率的に仕上げてくださいました。野外活動から帰ってきた5年生が、きっと気持ちよく学習できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041