最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:339318
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月1日 学校へ行こう週間

連日、保護者の方が来校してくださっています。学校の様子をしっかり見ていただき、一緒に子どもたちを育てていきたいと考えています。
画像1 画像1

11月1日 教育実習3

授業後に研修会を行いました。先生方にとっても勉強になる充実した内容でした。
画像1 画像1

11月1日 教育実習2

先生方も参観してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 教育実習1

教育実習生の方が、研究授業(実習のまとめの授業)を行いました。二人ともしっかり準備をして、素晴らしい授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 地震防災訓練

広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の一環として、地震防災訓練を行いました。訓練後には、各クラスで地震の揺れを感じたときの行動などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 保健室

保健室前に目を守るつどいのポスターが掲示されています。保健委員会の子どもたちが作成してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 児童館(銭太鼓クラブ)

児童館の銭太鼓クラブの子どもたちが日頃の磨いた技を披露してくれました。息がぴったりで迫力があり、見応えがありました。
画像1 画像1

10月27日 土曜参観と毘沙門フェスティバル

多くの保護者の方、地域の方が来校してくださいました。子どもたちの頑張っている姿をしっかり見ていただけたことと思います。また、毘沙門フェスティバルでは、保護者の方が中心となり、準備から運営そして片付けまで手際よく行ってくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 木村先生 ありがとうございました

本日、図書の先生としてお世話になった木村先生とお別れすることになりました。図書の整理や掲示など、子どもたちが読書に親しむことができるよう力を尽くしてくださいました。これまで本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月25日 校内公開授業

今月は全ての先生方が校内公開授業を行っています。教育実習生の方に見てもらうだけでなく互いの授業を見合い、授業改善に取り組んでいます。今日は6年生の道徳の授業参観後に、ミニ研修会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 わが子であれば

本日、尾形前教育長が二度目の来校をされ、本校の先生方が子どもたち一人一人を大切にした学級経営をしていることを褒めてくださいました。これからも「わが子であれば」の気持ちをもって頑張って参ります。
画像1 画像1

10月23日 平和へのメッセージ

梶矢先生から原子爆弾の熱線で溶けた一升瓶を見せていただきました。一升瓶は言葉を発しませんが、平和へのメッセージを強く感じました。
画像1 画像1

10月22日 だまって掃除週間

今週はだまって掃除週間です。子どもたちはいつも以上に集中して掃除をしていました。
画像1 画像1

10月22日 さわやかモーニング

今日からさわやかモーニングが始まりました。各クラスの子どもたちが順番にあいさつ運動をしてくれます。いつもより気持ちの良いスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 お手本 6年

6年生は教室から静かに体育館に移動し、自分たちで整列しています。1年生から5年生のお手本になっています。最高学年としての自覚を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 全校朝会

登下校の防犯について、生活部長が話をしました。子どもたちは、危険を回避するために気をつけることは何かを、真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1

10月17日 尾形前教育長 来校

尾形前教育長が来校され、全クラスの授業を参観していただきました。子どもたちの生き生きとした表情、先生方のしっかりとした学級経営を褒めてくださいました。これからも子どものために教職員一同、頑張って参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 授業観察(安田女子大学)

本日1時間目に安田女子大学の学生の方が、大学の授業の一環として、授業観察にこられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 絆花壇

花が満開です。本校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 毘沙門台小学校産のレモン

本校の温室で立派なレモンが育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041