最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:182
総数:366710
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学校だより_2月号


暦の上では,春です。


 1月もあっという間に過ぎ去り,はや2月。もうすぐ立春を迎えます。暦の上では,いよいよ冬の季節が終わり,春を迎えることになります。そのような中,6年生は中学校へ,他の学年の子ども達は一つ上の学年への準備を意識しながら,学校生活を送っています。残り2ヶ月,「さらなる成長」を目指し,充実した学校生活が送れるよう取り組んでいきます。
 また来月下旬には,今年度より実施する後期個人懇談会を行います。一年間で,子ども達の成長した姿をお伝えできる機会にしたいと思っています。本校の教育活動にご支援とご協力をよろしくお願いします。


詳しくは,こちらからご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年生)

 今年度最後のクラブ活動を行いました。好きなことに没頭できるクラブ活動は、みんな楽しみにしています。一年間の振り返りを行い、楽しかった思い出を共有しました。
 写真は、手作り絵本・まんがクラブとスナッグゴルフクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展覧会(4〜6年生)

 4年生以上は、体育館で正座して書きました。文字の大きさや形、筆使いに気を付けながら、バランスよく書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展覧会(1〜3年生)

 どの学年も頑張って書いた書き初めを掲示しています。力強く堂々とした字が書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより_1月号

新年明けましておめでとうございます

 令和3年がスタートしました。ご家庭では,希望あふれる新年を迎えられたこと,お喜び申しあげます。さらなる飛躍の年になりますよう心より願っております。

 もともと十二支は植物が循環する様子を表しているものと言われます。
丑は十二支の2番目で,子年に蒔いた種が芽を出して成長する時期とされています。
そのため,丑年には,先を急がず目前のことを着実に進めることが将来の成功につながっていくといわれています。
丑年の今年は,一つ一つ,丁寧に指導することの大切さを再確認して,指導を行っていきます。
今年も引き続き,ご支援・ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。



詳しくはこちらからご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 テレビ放送で学校朝会を行いました。新しい年になって、新たな気持ちでそれぞれの目標に向かって前に進んでいこうというお話を校長先生から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年もよろしくお願いいたします。

 短い冬休みでしたが、今日からまた学校が始まります。各教室とも、子どもたちを温かく迎えるメッセージとアートであふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年生)

 第4回目のクラブ活動を行いました。運動系クラブも文化系クラブもそれぞれ自分の好きな活動に取り組んでいます。異学年と交流できるのも楽しみの一つです。
 写真は、ミュージッククラブ、オセロ・将棋クラブ、フットベースボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画作品展(4〜6年生)

 校内図画作品展を開催しています。高学年の作品は、繊細かつダイナミックな構図の作品がそろいました。低学年が、作品に見入って、感動していました。
4年生・・・「屋根の上の白いねこ」
5年生・・・「銀河鉄道の夜」
6年生・・・「修学旅行の思い出絵巻物」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画作品展(1〜3年生)

 校内図画作品展を開催しています。1か月以上かけて作品作りに取り組んできました。どの学年も、想像を膨らませながらのびのびとした絵が描けています。
1年生・・・「はらぺこあおむし」
2年生・・・「くじらのあくび」
3年生・・・「モチモチの木」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年生)

 第3回目のクラブ活動を行いました。異学年で交流しながら楽しく活動しています。写真は、陸上クラブ、卓球クラブ、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより_12月号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 5年生は,野外活動として,11月11日(水)から12日(木)は,野外活動センターで,13日(金)は,松笠山で活動を行いました。期間中は天候に恵まれ,様々なプログラムを体験することができました。
 飯ごう炊飯では,なかなか着火しない薪に悪戦苦闘しながらも,どの班も,無事すき焼きとご飯を食べることができました。日頃何気なく使っている火のありがたさを感じる瞬間だったようです。


詳しくは,こちらからご覧ください。

おもちゃづくり(1年生)

 秋見つけで集めたどんぐりやまつぼっくりを使っておもちゃを作りました。
 今日は、どんぐりに穴を開けてつまようじをさして、どんぐりごまを作りました。
 まつぼっくりと紙コップでけん玉を作ったり、的当てゲームを作ったりと、これからも楽しい活動が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日集会

 いつも子どもたちの登下校を見守りしてくださっている安全ガードボランティアの方々に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。例年は、体育館に集まって集会を行っていましたが、今年は校内テレビ放送で行いました。感謝の言葉とお礼の手紙を渡しました。地域の方々に支えられていることを改めて感じました。これからもへさかっこの安全をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板導入

 全クラスに電子黒板が導入されました。画面もこれまでのものより大きくなり、いろいろな機能が搭載されています。より分かりやすい授業になるように、しっかり活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習(6年生)

野菜炒めを作りました。
野菜を千切りにするのが難しかったけど、怪我なくできました。美味しくできて、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 解散式

野外活動の解散式を行っています。
今晩は家でしっかり思い出話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

野外活動 帰路

画像1 画像1
画像2 画像2
バスで学校に向かっています。
予定より早く到着する見込みです。
解散式は14時15分から行います。

野外活動 昼食

昼食タイムです。
オリエンテーリングでたくさん歩いたので、お腹ぺこぺこです。
カレーライスがおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 オリエンテーリング

オリエンテーリングをしています。札がたくさん見つかるかな?
さわやかな秋晴れのもと、紅葉も楽しめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校運営

学校だより

豊かな心

安全管理

学年だより

English

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250