最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:61
総数:233056
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

5月30日(木) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
クリームシチュー
三食ソテー
牛乳

 今日のクリームシチューは手作りルウを使用しています。給食室で小麦粉と油を炒めて牛乳をくわえて仕上げます。出来上がるまで約45分かかります。こげないように混ぜ続けるのでとても大変ですが,体にもよく,とてもおいしいです。人気のメニューですので子どもたちはとても喜んでいました。

5月29日(水) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳
 
 大根の中華サラダは,大根・まぐろの油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせて,中華ドレッシングで和えています。ドレッシングは給食室で手作りしており,しっかり乳化させることで味が染み,おいしく仕上がります。「このサラダ大好き!」と嬉しい声がたくさん聞けました。

5月28日(火) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

 今日のごはんは「玄米ごはん」です。玄米とはもみ殻だけを取り除いた精米されていないお米のことです。栄養のある胚芽(はいが)やぬか層がそのまま残っているので,精白米に比べて高い栄養価があります。一年生は初めて給食で玄米ごはんを食べました。「どうしていつものごはんより茶色いの?」と素敵な問いかけをしてくれる人が多くいました。体によいこと,少し硬いのでよく噛んで食べることを伝えると,しっかりと食べてくれました。残りも少なかったです。

5月24日(金) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬け
牛乳

 給食室ではうどんを食べやすい長さに切っています。また,大きな釜は余熱が大きいので麺が伸びてしまわないように長く加熱せずに火を消すタイミングも重要です。親子うどんなので鶏肉と卵がだしと合って,おいしく出来上がりました。うどんは子どもたちに人気のメニューですのでしっかり食べていました。

5月22日(水) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

 ひじきは,骨を強くするカルシウムや腸の中をきれいにする食物繊維など体に必要な栄養素が豊富です。今日は鶏肉とにんじんで炒め煮にしています。ひじきはサラダに加えてもおいしいです。くせがないので使いやすい食材です。ご家庭でもぜひ取り入れてみてください!

5月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
五目豆
ひろしまっこ汁

 今日は「食育の日」の献立です。食育の日にはごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁にはその時期の旬の食材を使っています。今日はたまねぎ・キャベツを使っています。

5月15日(木) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
小型パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
牛乳

 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」は食物繊維から名付けています。切り干し大根やキャベツ,もやし,たまねぎ,にんじんなど野菜をたくさん使っています。食物繊維は排便を促したり,生活習慣病の予防にもつながります。普段の生活では不足しやすい栄養素なので意識して摂取することが大切です。

5月15日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

 親子丼は鶏肉と卵を使って作りますが,他人丼は牛肉と卵を使います。他人丼に使っている卵とねぎは広島県産です。広島県は卵の生産量が多く,ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。その土地で育った産物を消費することは地域の農林漁業者を支えることにつながります。また,新鮮で安くおいしいです。ぜひご家庭でも広島県で育った「ひろしまそだち」を取り入れてみてください!

5月13日(月) 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
生揚げの中華あんかけ
ワンタンスープ
牛乳

 生揚げの中華あんかけは,絞り豆腐にコーンスターチをまぶして揚げたものに中華スープの素,ケチャップなどで味をつけたあんをかけています。しっかりと味が付いているのでごはんがすすみます。
 ワンタンスープにはワンタンの皮が入っています。ワンタンは中華料理のひとつで漢字では「雲吞」と書きます。ワンタンがスープに浮かぶ様子が雲に例えられたのが由来と言われています。

5月10日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
肉豆腐
おかか和え
バナナ
牛乳
 
 給食室にはたくさんの色鮮やかなバナナが届きました。1本1本丁寧に3回洗います。子どもたちは「バナナ大好き!」と,とても喜んでいました。果物などデザートは最後に食べる約束をしているのでバナナを楽しみにしながらごはんやおかずをしっかり食べている様子がほほえましかったです。
 

5月7日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
お好み揚げ
みそ汁

 お好み揚げは、お好み焼きを揚げ物にアレンジしたものです。たっぷりのキャベツ,にんじん,いかと衣の中に紅しょうが,あおさ,お好みソースを入れ,一口大に丸めて揚げます。量が多いので給食室の先生4人で調理しました。子どもたちは喜んで食べていました。残りも少なかったです。

5月2日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
いちごジャム
ポークビーンズ
シーフードサラダ
牛乳

 ポークビーンズにはたっぷりの大豆が入っています。大豆には成長期に特に必要となるたんぱく質,カルシウム,ビタミンを豊富に含んでいます。スープやサラダ,煮物にも合わせやすい食品なので積極的にご家庭でも取り入れてみてください。
 シーフードサラダにはイカ,キャベツ,きゅうり,まぐろの缶詰をドレッシングで和えています。イカが大きく食べごたえがありました。さっぱりとした味付けが少し暑くなってきた季節にぴったりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
主な予定
6/4 避難訓練(土砂災害) 一斉下校
6/5 5年被爆体験者講話 2年町たんけん 口座振替(1)
6/6 全校朝会 委員会
6/7 プール清掃
6/8 PTAクリーンアップ
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881