最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:91
総数:233268
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

7月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
赤魚のガーリック揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

 今日は,夏休み前最後の給食でした。子どもたちからは「最後の給食だから全部食べた!」と嬉しい言葉をもらえました。今年度初登場のミニトマトは,意外にも好きな人が多く,色もよく甘いトマトでしたので残りも少なかったです。
 カルシウムの摂取量は不足しがちです。夏休みの間も,カルシウムを多く含む牛乳や乳製品,小魚などをご家庭でも積極的に食べてみてください!

7月19日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
切り干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。食育の日にはひろしまっこ汁が必ずと言っていいほど登場します。ひろしまっこ汁の特徴は,旬の食材を取り入れること,そしてちりめんいりこからだしを取ります。だしを取ったちりめんは,取り出さずにそのまま具として食べることで食品ロス削減につなげています。

7月18日 今日の給食

画像1
【献立】
肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

 肉みそごぼう丼には豚肉とたっぷりのごぼう,キャベツ,ピーマン,にんじん,じゃがいもが入っており,豆板醤の香りが食欲をそそります。
 夏休みまで給食は残り2回となりました。夏休みの間に,給食がおいしかったなぁと思い出してもらえるように,愛情込めて作ります!

7月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

 今日の給食の献立は沖縄料理でした。ゴーヤは薄く切り,塩でもみ茹でることで苦みを抑えて,食べやすくしています。子どもたちは「苦手・・・。」という人と「ゴーヤが好き!」という人で反応が分かれていましたが,苦手な人は鼻をつまんで食べたり,牛乳と一緒に飲み込んだりして食べられるように工夫していました。
 給食ではご家庭ではあまり登場しない食材も出てきます。「こんな食材があるんだ!」と,給食が様々な食材と出合う場になればうれしいです。

7月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
バターパン
チキンビーンズ
野菜ソテー
フルーツポンチ
牛乳

 今日の献立には,休校日分のフルーツポンチが追加されました。前日から「明日はフルールポンチあるよね?」と子どもたちはわくわくした様子でした。
 給食室では,缶を一つ一つ消毒し,専用の機械で開けます。缶の破片など異物が入らないように慎重に開ける作業はとても緊張します。
 レモンゼリーと混ぜてひんやりおいしいフルーツポンチができました。子どもたちも喜んで食べていました。

7月12日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳

 広島市の給食には小いわしのから揚げが頻繫に登場します。「小いわし」とはカタクチイワシのことで,広島県では昔から親しまれている魚です。県西部の広島湾が主な漁場で,県内の漁獲量の60%〜70%を占めています。毎年6月10日に漁が解禁されると一斉に漁獲が始まります。広島では獲れたての小いわしが手に入るので,鮮度を活かした刺身や天ぷらにして食べることが多いです。ご家庭でもぜひ広島の味を堪能してみてください!

7月11日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

 今日の給食のキャベツのソテーには,臨時休校日に使用予定だった牛肉とたまねぎが入っています。たまねぎを5kg,牛肉を8kg使用し,具沢山なソテーとなりましたが,子どもからは「今日の給食全部好き!」と嬉しい言葉をもらいました。

7月7日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
豚キムチ丼
はるさめスープ
牛乳

 今日の献立のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
 夏バテ予防の食べ物として,たんぱく質が多く含まれる豚肉や鶏肉,食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また,豚肉には体の疲れを取ってくれるビタミンB1も多く含まれています。
 しっかり食べて,夏の暑さを乗りきりましょう!

7月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

 今日は鶏肉のレモン揚げや粉ふきいもなど,子どもたちに人気の献立でした。残食が0人分だった場合は「金のりんご」が給食の木に実ります。「今日は金のりんごを目指すぞ!」と意気込んでいる様子に,給食を大切に思ってくれていることが伝わって嬉しく思いました。
 給食室は室温が30度を超え,釜の近くや揚げ物の日は特に暑くなります。給食の先生たちは保冷剤を体に巻き,美味しい給食を届けられるよう毎日頑張っています!

7月4日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳

 呉の肉じゃがは呉市の郷土料理です。一般的な肉じゃがは,じゃがいも,牛肉,玉ねぎ,にんじんなど家庭によって異なる具材を醤油,砂糖で味付けしたものですが,「呉の肉じゃが」はじゃがいもにメークインを使用し,牛肉と玉ねぎ,糸こんにゃくと決まった具材で作られるのが特徴です。地域によって使用される食材に特徴があることが郷土料理の面白さです。

7月3日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳

 今日は地場産物の日でした。広島県でとれたチンゲン菜とキャベツをチンゲン菜の中華炒めに使用しています。
 とれたて新鮮でシャキシャキとした歯触りのよいおいしいチンゲン菜の中華炒めができました。
 学校給食では,地場産物を使用することで,地域の自然や食材,生産者の方への感謝の気持ちを育てる取組を行っています。
 中華料理の献立でしたので,子どもたちは喜んで食べている様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881