最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:92
総数:234142
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

11月30日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、わかめうどん、スタミナ納豆、くわいのから揚げ」です。
 広島県福山市は「くわい」の生産が日本一です。今日は「くわい」をから揚げにしています。くわいをから揚げにするときは、皮をむかずにそのまま素揚げにします。このとき、ホクホクした食感にするコツは、低温でじっくり揚げることです。揚げたくわいに、塩をパラパラっと振って完成です。1年生は初めて見る食べ物にびっくりしていましたが、食べると「ポテトチップスみたいな味がする!」「なにこれ、おいしいじゃん。」と気に入ってくれたみたいでした。
 スタミナ納豆は、鶏ミンチをしょうが・にんにく・豆板醤で炒め、しょうゆ・清酒・みりんで味つけしたものとひきわり納豆を混ぜ合わせたものです。給食当番の人も、ねばねばした納豆でつぐのが難しそうでしたが、上手に配膳できていました。
画像1
画像2
画像3

11月24日の給食

 24日の献立は「きなこパン、豚肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
 きなこパンは子どもたちに人気のメニューです。「おかわりしたい!」という人がたくさんいました。きなこを口にたくさんつけながら、嬉しそうに食べている人もいました。残食もとても少なかったです。次に揚げパンがでるのは2月で、ココアパンです。お楽しみに…。
画像1
画像2
画像3

11月10日の給食

 今日の献立は「黒糖パン、赤魚のケチャップソースかけ、温野菜、野菜スープ、牛乳」です。
 赤魚のケチャップソースかけは子どもたちに人気のメニューです。ケチャップ、ウスターソース、さとう、水を煮たててソースを作り、揚げた赤魚とソースを混ぜ合わせて完成です。ケチャップソースを絡める料理は、他にもレバーのケチャップソースかけや、鶏肉のケチャップソースかけなどもあり、いろいろな食材に応用しやすいです。このメニューの給食の残りは、ほとんどありませんでした。
 高学年の給食準備を見ると、みんなで協力してすばやく動いていました。「給食配膳、最優先!」と声をかけている人もいて、あっという間に準備が終わっていたので、さすがだなと思いました。野菜を使った料理もたくさんの人がおかわりしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

11月2日の給食

 今日の献立は「ごはん、焼きとり風、かきたま汁、牛乳」です。
 給食は大量調理のため、普通の焼きとりのように串にさせないので、「焼きとり風」という表現をしています。焼きとりのタレでしっかりと味つけをしているので、子どもたちにも人気の一品です。まず、鶏肉をしょうが・しょうゆ・清酒で下味をつけて揚げます。そのあと、しょうゆ・さとう・みりんを煮たてて、白ねぎを加えてタレを作ります。それを、揚げた鶏肉に絡めて完成です。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。
画像1
画像2
画像3

11月1日の給食

 今日の献立は「広島カレー、野菜ソテー、牛乳」です。
 今日はみんなに人気のカレーの日です。「今日カレーだね!」「カレー嬉しいな。」そんな声が朝から聞こえてきました。
 広島カレーは、市販のカレールウを使わず、給食室で、小麦粉、サラダ油、カレー粉を炒めて、カレールウを手作りしています。さらに味つけには、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、プルーンピューレ、ケチャップ、コンソメ、しょうゆ、塩、こしょうなど、たくさんの調味料を使って、味に深みをだしています。
 給食時間の様子を見ると、みんなあっという間に食べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881