最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:102
総数:234074
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

今日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、鶏肉のから揚げ、ごまあえ、みそ汁、かしわもち、牛乳」です。
 少し早いですが、5月5日の子どもの日に関連して、かしわもちが給食に出ました。かしわもちの葉は、新しい芽が育つまで前の葉が落ちないので、子や孫の代まで栄えることを意味しています。子どもたちがじょうぶに育ってほしいという願いをこめて、給食にも取り入れました。あんこが苦手な人も多かったですが、日本の季節の行事を食事でも楽しんでくれるといいなと思います。
 また、今日はみそ汁も給食に出ました。給食のみそ汁は煮干しでしっかり出汁をとっています。出汁や旬の食材のおいしさを感じてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の献立は「親子丼、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、チーズ、牛乳」です。
 給食の親子丼は、自分でごはんの上に具をかけて食べます。みんな上手にできていました。チーズの包み紙を開ける作業は、1年生は初めて挑戦する人もいて、「これどうやって開けるの?」と言っていましたが、開け方を教えてもらうと、上手に包み紙を開けて食べることができました。
 野菜を使った料理は残食が多くなりがちですが、今日のきゅうりの塩もみはみんなよく食べていました。
 明日は、さばの塩焼きが給食にでます。骨がある魚は最初から苦手意識が強い人が多いようで、「骨がある魚はめんどくさいから嫌だ。」という声が聞こえてくることもあります。明日は上手にはしを使って、さばも残さずしっかり食べる人が多くいるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の献立は「パン、牛肉と野菜のスープ煮、豆腐サラダ、牛乳」です。
 豆腐サラダの豆腐は、豆腐をさいの目切りにして、さっとゆでて、水で冷ましたものを使っています。さっとゆでることで、ハムや炒り卵、野菜などと混ぜても、豆腐がくずれにくくなります。また、サラダに使う炒り卵も、10kg近い卵を1つ1つ割って、時間をかけて給食室で手作りしています。このサラダは、マヨネーズ味(ノンエッグ)ですが、炒りごまをたっぷり入れているので、豆腐とマヨネーズの味がうまく馴染んで食べやすい味になります。ご家庭でもいつもと違った豆腐料理を作りたくなった時に、ぜひ試してみてください。
 
画像1
画像2

今日の給食

 今日の献立は「減量ごはん、わかめうどん、大豆の磯煮、バナナ、牛乳」です。
 今日は子ども達に人気のうどんが給食に登場しました。1年生も、「うどん好きなんよねー!」「給食って、うどん出るん?やったー!」と楽しみにしてくれている人が多かったです。給食のうどんは、煮干しでしっかり出汁をとっているので、先生たちからも「今日の出汁よかったねー!おいしかった。」という声を聞くことができました。
 他にも、カレーうどんやきつねうどん、肉うどん、かやくうどんなど、いろいろなうどんが給食に出るので、楽しみにしていてほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

1年生も給食が始まりました(2)

 1年生の最初の給食は「小型セサミパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳」でした。
 「全部好きそうー」「早く食べたい!」と楽しみにしてくれている人もたくさんいました。給食時間は黙食なので、今は会話をしながら楽しく食べることはできませんが、日々のおいしい給食を楽しみにしていてほしいです。また、食器をもって食べる、姿勢よく食べる…など、食事のマナーを意識して食べる人がどんどん増えるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生も給食が始まりました(1)

 今日から1年生も給食が始まるので、昨日は1年1組、今日は1年2組で給食に関する授業をしました。給食時間の決まりや過ごし方に関するクイズをしたり、紹介された給食を作る道具を実際に1人1人触ってみたり、調理員の先生からのメッセージ動画を見たりしました。
 実際に給食時間に様子を見に行くと、手を石鹸で綺麗に洗う、6年生が準備してくれている間や食事中に静かに過ごす等、決まりをしっかりと守ることができていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の献立は「ごはん、まぐろの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳」です。
 今日は調理員の先生が、さつま汁のにんじんを可愛い花形にくり抜きました。給食当番の児童は、「あっ!」と気づいて、つぐ時に意識しながらついでいました。
 また、今日のまぐろの竜田揚げは、残食がとても少なかったです。魚を使った料理の中でも揚げ物は特に人気があり、みんなよく食べています。
 明日からはいよいよ1年生も給食開始です。ドキドキしている人も多いようなので、美味しいと思ってもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の献立は「玄米ごはん、呉の肉じゃが、レバーのから揚げ、キャベツの赤じそあえ、牛乳」です。
 呉の肉じゃがは広島県の郷土料理です。材料に、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使っており、材料をごま油で炒めることや、にんじんが入っていないことが普段の肉じゃがとの違いです。
 給食時間の子ども達の様子を見ると、新しいクラスでの給食当番に少しずつ慣れていっているようでした。食べ終わった食器を見てみると、ごはん粒が1つも残っておらず、とても綺麗に食べることができている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

今年度も、安全・安心・おいしい給食を届けます。

 今日の献立は「牛丼、はりはり漬、牛乳」です。 
 2〜6年生は、今日から給食が始まりました。安北小学校には今日も新鮮な食材がたくさん届いており、子ども達の「おいしい!」と笑顔で食べる姿を想像しながら、力を合わせて給食を作りました。おいしいだけでなく、衛生的で安全・安心な給食を届けるために、温度管理を含め、1つ1つの作業を丁寧に行っています。
 14日(木)からは1年生も給食が始まります。「給食だいすき!」という人が1人でも増えるように、おいしい給食作りに取り組みますので、今年度もよろしくお願いいたします。
  
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
主な予定
5/2 代休
5/6 遠足  口座振替(1回目)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881