最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:92
総数:234142
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

令和2年前期給食の木

 10月9日(金)で令和2年度の前期給食が終了しました。
 給食の木は,1階配膳室横に掲示してあります。給食の残食の量によって,木の実の色が変わります。
・赤い実→11人分以下
・ピンクの実→17人分以下
・黄色の実→22人分以下
・青い実→23人分以上
・金色の実→残りなし!!
 前年度までは,赤い木の実がたくさんなっていましたが,今年度は残念なことに残りが多い色の実が増えています。ただ嬉しいことに,一つの金色の実がつきました。この料理は,ピリカラから揚げという鶏肉のから揚げにコチュジャンのピリッと辛いソースを混ぜたものです。
 後期からまた,新しい給食の木を育てます。赤い実や金色の実がたくさんなってくれると良いですね。
画像1
画像2

真鯛の揚げ煮

 10月7日(水)の給食は『麦ごはん 真鯛の揚げ煮 八寸 牛乳』でした。
 「八寸」は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。
 また,地場産物の日として,広島県でとれた真鯛を「真鯛の揚げ煮」に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。給食室で真鯛の角切りにでん粉を付けて油で揚げ,しょうゆ・砂糖・みりん・清酒・水に白ねぎの小口切りを加えて,煮たてたタレと白いりごまを混ぜて「真鯛の揚げ煮」を作りました。
 給食に初めて登場した真鯛,味はいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881