最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:304
総数:319534
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

保護者の皆様

広島県の「集中対策」が10月14日で終了しました。また、「学校の新しい生活様式」の行動基準も「レベル2」から「レベル1」に緩和されました。
引き続き、感染拡大防止のため、保護者の皆様には、次の点にご協力をお願いいたします。

【これまでどおりのお願い】
●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せずに、医療機関または、市コールセンターへ連絡・相談してください。
●登校後、お子様が発熱や咳等の風邪症状がある場合は、本人のみ早退となります。(本校の兄弟姉妹は早退しません)
●マスクの着用は、感染症対策と熱中症対策を合わせて対応します。
●お子様が医療機関等で、PCR検査を行った場合は、結果がわかるまで登校・外出を控え、必ず学校にお知らせください。
●同居の家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合、その方がPCR検査等が必要ない場合は、児童は登校することができます。

※お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

重要 学校生活 における 新型コロナウイルス 感染防止対策について

保護者の皆様

「学校の新しい生活様式」の行動基準が「レベル2」から「レベル1」に緩和されました。
学校生活におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、感染防止対策を行いながら、下記のように学校生活を送っていきます (主なものを記載しています)。

●行動基準がレベル1に緩和されたことにより、次に示した活動を行う必要がある場合は、「一定の距離を保つ」「同じ方向を向く」「回数を絞り、短時間で行う」など、可能な限り感染症対策を行った上で実施していきます。
・各教科等に共通する活動として「児童が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等」及び「近距離で一斉に大きな声で話す活動」
・理科における「児童同士が近距離で活動する実験や観察」
・音楽科等における「室内で児童が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の 演奏」
・図画工作科における「児童同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動」
・家庭科における「児童同士が近距離で活動する調理実習」
・体育科における「児童が密集する運動」や「近距離で組み合ったり接触したりする運動」

●給食等の食事をとる場面及び休憩については、これまでと同様に次のように指導します。
・食事の前の手洗いを徹底します 。
・会食に当たっては、机を向かい合わせにせず、黙食を行います 。
・トイレ休憩を含む休憩時間には、会話する際は一定程度の距離を保つことの指導を行います 。

ご家庭におかれましても、感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。

重要 新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休校措置の変更について

本日(11日)、「学校において新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休校措置の変更について」のプリントを児童に持ち帰らせています。

これまでは、学校で感染症患者が発生し、保健センターが学校調査を行う場合、「当面3日間、全学年を臨時休校」としていましたが、教育委員会の通知により、10月11日(月)以降、この対応が変更になりました。

変更点の概要は次のとおりです。
●濃厚接触者が特定されるまでは、全学年を臨時休校にしますが、特定後は、必要な範囲において学級閉鎖等の措置を行います。
●このため、患者が発生した当日中に、濃厚接触者が特定された場合は、全学年の臨時休校は行わず、翌日から学級閉鎖を行う場合もあります。

その他、詳しいことは、配付したプリントまたは、この下からプリントをご覧ください。
プリントはこちらからどうぞ。
→<swa:ContentLink type="doc" item="76842">R3.10.11学校において新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の臨時休校措置の変更について</swa:ContentLink>

学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について

本日(5日)、「学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について」のプリントを児童が持ち帰ります。

新型コロナ感染拡大防止集中対策が10月14日まで実施されることが決まりましたが、緊急事態措置は9月30日に終了しました。
また、「学校の新しい生活様式」の行動基準も「レベル3」から「レベル2」に緩和されました。

これを受けて、学校生活におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、これまで「レベル3」ではできなかった教育活動を、可能な限り感染症対策を行いながら、リスクの低い活動から徐々に実施していきます。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
ご家庭におかれましても、感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。

詳しくは、本日配付のプリントまたは、この記事の下に掲載しているプリントからお読みください
プリントはこちらから見ることができます。
R3.10.5学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/18 短なわウィーク(低)
10/19 下校指導  ふれあい相談日
10/22 子ども安全の日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349