最新更新日:2024/05/23
本日:count up118
昨日:145
総数:317326
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

参観授業 Part 2

 上学年の授業参観の様子です。新しいクラスになって一か月が過ぎました。友達とのかかわりも次第に増え、クループでの交流でも笑顔が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年度 PTA総会

画像1 画像1
 授業参観後、本年度のPTA総会が行われました。令和元年度のPTA活動のスタートです。昨年度までの役員のみなさんが築き上げてくださったものを礎に、今年度も学校、家庭、地域がともに手を携え、教育活動の充実を図って参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

2年生算数科「ひき算のひっさん」

画像1 画像1
 本校は、本市事業の「個に応じた授業改善」指定校となり、3年目を迎えます。複数体制の指導によって基礎的・基本的な知識、技能の確実な定着を図ってきました。
 今年度は習得した力を活用し、問題解決していく力を育むことに力を入れていきます。

春の歯科検診

画像1 画像1
 5月10日、今年度最初の検診が行われました。本を読んで待つなど、検診を待つ態度もばっちしです。歯科医師の先生方が丁寧に診察してくださいました。
 子どもたちが検診結果を持ち帰りますので、ご家庭での確認をお願いいたします。

5年生英語科「図形と色を合わせて伝えよう」

画像1 画像1
 What's this?
色と形がかかれたカードを示しながら、リレー式に
 It's a red heart.
色と形を答えています。

 ちょっぴり不安な子どもたちも安心です。列の前の子どもたちの受け答えを聞いていると自ずと同じ応答をすればよいということがわかります。まずは楽しく繰り返すなかで、英語に慣れ親しんでいく様子が伝わってきます。
 下校時、正門を出て行く子どもたちのなかから、
 See you tomorrow.
という声が聞こえてきました。自然と口ずさむ英会話となってきているようです。

3年生国語科「すいせんのラッパ」

画像1 画像1
 「まめつぶのようなかえるは、よくとびそうだから
  元気よく読みたい。」
複数の叙述をつなぎ合わせ、登場人物の行動や気持ちを想像し、それを音読で表現していこうとしています。
 落ち着いた雰囲気のなかで、一人一人がじっくりと自分の考えと向き合い、互いに交流していく姿が見られました。

体育朝会

画像1 画像1
 5月8日、今年度初めての体育朝会が行われました。6月1日の運動会に向けての石ひろいです。体育委員会の子どもたちが中心となり、会が進行されていきました。高学年の活躍ぶりに今後が期待されます。

5年生算数科「もののかさの表し方」

画像1 画像1
 5年生のクラスでは、グループの仲間と頭をつき合わせ、自分の考えを言葉を駆使しながら伝えようとしています。どうやら複合図形の体積の求め方を説明しているようです。求めやすいように図形を分割したり、補ったり工夫が見られます。
 仲間と伝え合うことで、一層、理解も深まっていったようです。

4月の給食目標

画像1 画像1
 4月の給食目標は「食事の準備・片付けを手際よくしよう」です。給食室前の掲示板には、身支度と片付けのポイントについて分かりやすく説明がされていました。
 服装を整え、清潔であること。給食調理員のみなさんへの感謝の気持ちも込めて、丁寧に片付けをすることが伝わってきました。

災害避難訓練(集団下校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急避難時に落ち着いて安全な行動がとれるように、全校児童一斉に避難訓練を行いました。下校コース別に体育館に集まり、人数チェックを入念に行った後、順次、地域別に集団で下校していきました。
 

春の健康診断

画像1 画像1
 5月10日から定期健康診断が始まります。何のための検診なのか、受け方はどうすべきなのか、子どもたちにとって興味のわくような掲示で説明されています。
 マナーを守って検診を受ける子どもたちの姿が目に浮かぶようです。
 検診後は「結果のお知らせ」を家庭に持ち帰ります。受診が必要な方はお早めに医療機関でご相談されることをおすすめします。

春の遠足

画像1 画像1
 今日は春の遠足の日です。出発前に体育館では「1年生を迎える会」が開かれました。全校児童に見守られるなか、6年生に優しく手をひかれて入場する1年生。ちょっぴり緊張気味でしたが、温かい雰囲気に1年生もほっとしたようです。
 心地よい天候のもと、楽しい遠足になることと思います。

5年生図画工作科「よく見てかこう」

画像1 画像1
 繊細な線の中に、脈々と流れる生命の息吹。諸葛菜(しょかっさい)の花をじっと観察し、一本一本思いを込めて描いていった5年生の姿が浮かんできます。見事なできばえに思わず足をとめて見入ってしまうほどでした。

すてき発見 江波の町! −1−

画像1 画像1
 新・旧文化が織り成す町。歴史の深さに魅了されてしまいます。江波の町には、多くの歴史が今なお息づいています。鎌倉時代から続く衣羽(えば)神社もその一つです。子どもたちにとって身近な所では、江波小学校の正門にどっしりと構える門柱があります。昭和10年の写真で確認できる歴史の深いものです。
 子どもたちは多くの人々に見守られ、江波の歴史と文化を守る大人へと成長することと思います。

児童朝会

画像1 画像1
 静寂さに包まれた体育館、児童朝会の開始を待つ3分前の子どもたちの姿です。多くの人が集う場での態度がどうあるべきか分かり、これまでの子どもたちの成長ぶりがうかがえます。
 今年度初めての児童朝会では、各委員会の活動の紹介と委員会からのお願いがありました。「みんなが気持ちよく学校生活が送れるようにすること」が、各委員会に共通するものです。高学年の活躍を期待しています。

学校安全ボランティアのみなさんの見守り

画像1 画像1
 広島高速3号線高架下の横断歩道は交通量も多く、子どもたちの登下校時の安全には特に気を遣っている箇所の1つです。
〈登校時間帯の歩行者信号〉
 青信号  約1分間
 点滅し始めて赤になるまで  約10秒間

 普通に歩いて横断歩道を渡りきるのに、約27秒はかかります。つまり、点滅し始めて渡ろうとすると、子どもたちは横断歩道を渡りきることができません。そのため、中央部分に設けてある待機場所で次の信号を待っている子どもたちを多く見かけます。
 学校では青信号が点滅し始めたら、絶対に横断しないことを指導しています。ご家庭におかれましても、ご理解いただき子どもたちに声かけをしていただけると幸いです。

 子どもたちが安全に登下校できるよう、いつも見守りをしてくださっている学校安全ボランティアのみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございます。

6年生 体育科「組体操」

画像1 画像1
 6月1日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まりました。体育館で行われていたのは6年生の組体操です。安全に注意しながら、一つ一つ丁寧な指導がされていました。6年生の子どもたちの目はみんな真剣です。運動会の日には最高学年としての姿を披露してくれることを楽しみにしています。

6年生国語科「川柳をつくろう」

画像1 画像1
 くいを残さず 最後の一年 進みゆく
 古びた筆箱  後一年   使わせて
 目を射る程  輝く姿に  憧れる

6年の各クラスの廊下に川柳が掲示されていました。語彙の豊富なことに驚かされるばかりでなく、最高学年となり決意を新たにする6年生の思いがしっかりと伝わってきました。

温かなおくりもの

画像1 画像1
 桜が葉桜となり、新緑の美しい季節へと移り変わろうとしています。先日、本校に温かなおくりものが届けられました。毎月学校に花を生けに来てくださっています。
 子どもたちは、きれいな花を愛でて心を落ち着かせています。

1年生国語科 ひらがなの学習

画像1 画像1
 入学して一週間が経ちました。幼稚園や保育園とはちょっぴり違う様子に戸惑いが隠せない子どもたちもいることでしょう。
 でも、大丈夫です。一年生の子どもたちは入学して初めての参観日で、お家の方々にがんばっている様子を見ていただきました。
 鉛筆の持ち方、筆順など、一つ一つ丁寧におさえながら学習が進められていきました。慎重に話を聞く姿は、すっかり一年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
11月
11/14 6時間授業 体育館使用禁止
11/15 3時間授業 就学時健康診断
11/18 生活振り返りアンケート 6年アルバム写真撮影
11/19 体育朝会(長なわ) 下校指導の日 長なわウィーク
11/20 神楽公演(午後)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349