最新更新日:2024/06/12
本日:count up174
昨日:195
総数:475331
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

雪遊び

 昨日からの大雪で、今日の運動場は真っ白です。1時間目は、どの学級も雪遊びをしていました。雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして、とても楽しそうに遊ぶことができていました。なかなか体験できないことですが、子どもたちにとってとても楽しい思い出となったようです。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶回収 1月20日(金)

 今日は、月に1度のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童が、アルミ缶が入った袋を持って登校してきました。中には、大きな袋を抱えて保護者の方と一緒に持ってきてくれた児童もいました。企画運営委員も、受け取り・仕分け作業に大忙しで、休む間もなく一生懸命作業に取り組んでいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。そして、企画運営委員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんに感謝

毎週水曜日に本の読み聞かせをしてくださっている図書ボランティアの皆様ですが、読み聞かせの他にも、図書室の環境整備や、廊下の壁面装飾を行ってくださっています。特に、おすすめの本の紹介コーナーや季節感のある掲示物は子どもたちを楽しませてくれるとともに、図書室に行きたくなるような雰囲気を作っています。

画像1
画像2

大休憩の様子

最近は、1月にしては暖かい日があります。今日も大休憩には外に出て元気よく遊ぶ子供とたちの姿でいっぱいでした。ドッジボールや鬼ごっこなど仲良く楽しく遊んでいます。その中を高学年の体育委員会の人が、危ない遊びをしないように見回ってくれています。緑のベストを着て、みんなのために動く高学年は立派です。

画像1
画像2

初日の様子

 新年最初の授業は、どの学級も学級活動です。
 冬休みの宿題を提出したり、冬休みの出来事をタブレットでスライドに表したりするなど、友達同士で楽しかった思い出を語り合いながら、和やかに学習が進んでいました。さっそく新年の抱負や目標をワークシートに書いている学級もありました。
 初日に、冬休みの振り返りを行い、新年の計画をスムーズに立てることができたようです。これから、しっかりとがんばっていきましょうね。

 以下、各学級の様子を写真で紹介します。

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。いよいよ新しい年、令和5年を迎えました。
 今年も、「夢や志をもち、共に未来を切り拓く舟入っ子の育成」を目指して、精一杯努めてまいります。本年も、本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。
 昨年末より、新型コロナウイルス感染者が多く確認されています。学校でも、感染症対策を行っていきますが、ご家庭でもこれまでと同様に、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。詳しくは、10日に配付する学校だよりをご覧ください。(ホームページの配付文書にも掲載しています)
 来週の学校開始に向けて、今日は教職員で校内の清掃と教室の準備等を行いました。新年の抱負を胸に登校してくる児童が、健やかに成長できるように指導し見守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255