最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:195
総数:475187
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

教育実習終了

画像1
画像2
画像3
 給食時間に、教育実習に来られていた先生とのお別れを校内放送で行いました。
 9月5日(月)〜30日(金)の期間で、4年1組に仲村妃莉さん、2年3組に齋藤愛海さんが実習をされていましたが、今日が最後の日となりました。お二人とも、この4週間、担任の先生の授業や指導を見学したり、実際に自分で授業をしたりして、研修を深めておられました。また、子どもたちに勉強を教えてくれたりいっしょに遊んだりして、子どもたちにとっても、とてもよい思い出ができました。
 お二人の先生方、本当にありがとうございました。大学に帰っても、教師を目指して勉強をがんばってくださいね。

アルミ缶回収 9月16日(金)

 今日は、月に1度のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童が、アルミ缶の入った大きな袋を持って登校してきました。企画運営委員も、朝早くから受け取り・仕分けの作業に大忙しです。夏休み明けということもあり、いつもより量も多く、たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。それから、企画運営委員のみなさん、お疲れさまでした。
画像1
画像2

学校運営協議会(第2回)を行いました

 9月15日(木)10時から学校運営協議会(2回目)を行いました。今年度より広島市はコミュニティスクールの構築を目指し、地域の方とともに町ぐるみの教育を進めていきます。
 今日は、協議員の方が子供たちの様子を参観され、その後、学校が進めている地域との連携事業について説明し、意見交流を行いました。協議員の方からは、「子どもたちが落ち着いて生活している。」「すれ違った時にあいさつが良くできていた。」という感想をいただきました。また、コロナ禍では学校や家庭や地域をつなぐ行事が少なくなり、関係が薄くなってしまったことから、学校での取組に期待しているというご意見もいただきました。今後も協議員の方と連携しながら教育活動を進めていきたいと思います。


画像1

本日 9月6日(火)の登校について

 保護者の皆様

 台風の影響も少なく、広島市中区に警報も出ておりませんので、本日は通常登校といたします。気をつけて登校するように声かけをしていただけたらと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

明日 9月6日(火)の登校について

 保護者の皆様

 台風11号は、9月6日(火)6時から12時頃、広島県に最接近する見込みです。警報発表時の対応は、4月に配付した「学校生活の手引き」P2に記載しております。明日の対応について、抜粋してお伝えします。

 〇 午前7時の時点で「暴風警報」が出ている場合
        → 臨時休校(広島市一律)

 〇 午前7時の時点で「大雨警報」や「洪水警報」のみの場合
        → 学校で地域の状況を確認し、対応を検討してメール
          やホームページでお知らせします。 

 学校から発信するメールやホームページをこまめに確認していただきますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255