最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:195
総数:475167
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

危機管理研修(不審者対応)3

画像1画像2
いろいろと実践的な講話もしていただき,大変参考になりました。
今日の研修を児童医の安全のために,必ず生かしていきたいと思います。

危機管理研修(不審者対応)2

画像1画像2
訓練の様子をビデオで撮影し,それを見返して,話し合いを進めました。
いろいろと問題点も見つかり,今一度,校内体制の見直しを図ろうと思いました。

危機管理研修(不審者対応)1

画像1画像2
今日は午後から,中央警察署の津田先生をお招きして,不審者対応の校内研修会を開きました。不審者役の教員が進入したという想定で始まりました。

水泳記録会練習開始 2

画像1画像2
当日まで練習回数は少ないですが,全力を尽くし,頑張ってほしいと思います。
自分の実力が発揮できるように,良い準備をしたいものです。

水泳記録会練習開始 1

画像1画像2
8月3日(土)に行われる広島市小学校児童水泳記録会の練習がスタートしました。
参加する選手は、元気よく集合してくれました。

舟入盆踊りまつり3

画像1画像2
いろいろなお店も盛り上がっています。

舟入盆踊りまつり2

画像1画像2
児童は躍りを教えてもらってました。

舟入盆踊りまつり1

画像1画像2
いよいよ躍りが始まりました。

舟入盆踊りまつり開会式

画像1画像2
開会式の様子です。中区長さんも参加してくださいました。

舟入盆踊りまつり

画像1画像2
間もなく、祭りの開始です。

おうちの人とクッキング 3

画像1画像2
夏休みの良い思い出が、また1つできたようです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

おうちの人とクッキング 2

画像1画像2
あちこちで、親子で協力して調理が行われていました。
美味しそうな香りもしてきました!

おうちの人とクッキング 1

画像1
夏休み恒例の「おうちの人とクッキング」が行われました。
親子での調理を本校の栄養教諭・給食調理員がお手伝いをして実施しています。
今日のメニューは,ドライカレー・ひじきサラダ・フルーツ白玉です。

舟入盆踊りまつり 2

画像1画像2
夏休みのスタートに、とっても楽しみな地域の行事です。
皆さん,車に気をつけて来てくださいね。

舟入盆踊りまつり 1

画像1画像2
今日,明日は「舟入盆踊りまつり」です。
学校のグラウンドは,準備も進んでいました。

プール開放

画像1画像2
昨日から,プール開放も始まっています。
監視当番の皆様には、暑い中、大変お世話になります。
梅雨明けで,児童は大喜びで泳いでいます。

梅雨が明けました!

画像1画像2
梅雨が明けたようです。
いよいよ「夏」です。
明日は,「舟入盆踊りまつり」もあります。
夏本番です!!

夏休み!

画像1画像2
児童は本格的な「夏休み」に突入しました。
天気も良くなり,本格的な「夏」の到来です。
グラウンドでは,中区子ども会夏季球技大会に向けて,フットベースボールチームが練習をしていました。

校内食育研修会 5

画像1
できました!見事です。

校内食育研修会 4

画像1画像2
とても暑い調理室!
先生方も実感をしました!改めて,給食のありがたさが分かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
3/19 第84回卒業証書授与式
3/23 子ども安全の日 ブザー点検
3/24 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 机・椅子移動

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

令和2年度4月〜5月行事予定

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255