最新更新日:2024/06/06
本日:count up170
昨日:195
総数:474459
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

朝のサーキット 4

画像1画像2
ろくぼくと鉄棒です。
巧みに配置されたこれらの遊具を有効に使い、これからも体力アップに取り組んでいきたいと思います。

朝のサーキット 3

画像1画像2
児童に大人気の吊り輪です。なかなか最後までいける児童はいません。
ジャンプ板も人気です。目当てを決めて取り組むことができます。

朝のサーキット 2

画像1画像2
2種類のタイヤとびです。高い方は結構きついです。

朝のサーキット 1

画像1画像2
舟入小学校には、グラウンドの周りにいろいろなサーキットトレーニングの施設があります。これは体力つくりのために昔から設置されているものです。児童は朝休憩から、意欲的に取り組んでいます。
丸太と登り棒です。

防犯ブザー点検

画像1画像2
今朝は毎月ある「防犯ブザーの点検」がありました。
1年生も時間になったら、ランドセルを用意してブザーをならしていました。
いざというときのためにしっかりと点検をしたいものです。

アルミ缶回収 2

画像1画像2
皆様から回収したアルミ缶は、もみじ作業所へ納入されます。たくさんのご協力、ありがとうございました。

アルミ缶回収 1

画像1画像2
児童会では毎月1回、第3週の金曜日にアルミ缶を回収しています。今朝は今年度第1回目の回収日でした。児童会の企画運営委員さんが集まったアルミ缶を整理してくれていました。

中学校職場体験 2

画像1画像2
5年生との交流が主ですが、数名2年生の新体力テストを手伝ってくれました。
ソフトボール投げの見本も見せてくれて、とっても助かったようです。

中学校職場体験学習 1

画像1画像2
今日は中学校職場体験学習の最終日です。5年生の教室で交流をします。授業を観察し、タイミングを見計らってアドバイスをしていました。

学校だより 5月号 その2をアップしました

画像1
学校だよりの5月号 その2をアップしました。
児童は昨日持ち帰っています。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

中学生職場体験 2日目 1

画像1画像2
江波中学校生の職場体験も2日目になりました。
今日は4年生との交流です。図工の学習を補助していました。

本の読み聞かせ 3年生 2

画像1画像2
図書ボランティアさんによる3年生の読み聞かせの様子です。

本の読み聞かせ 3年生 1

画像1画像2
今朝は3年生の読み聞かせでした。
いつもながら、児童が興味を持てる本を読んでくださっていました。

PTA常任委員会

画像1画像2
16日(火)に今年度第1回目のPTA常任委員会が開催されました。
途中には学年主任・部長の先生方も参加され、挨拶をさせていただきました。
今年度1年間、児童のためにどうぞよろしくお願いします。

中学校職場体験学習 2

画像1画像2
1日目の今日は、3年生の教室で体験をします。まずは教室に行って自己紹介です。
大きな中学生に3年生は驚きでした。また一緒に遊べると聞いて大喜びでした!

中学校職場体験学習 1

画像1画像2
今日から3日間、江波中学校の3年生が職場体験学習で来校してくれています。今朝は正門に並んで挨拶もしてくれました。実りある3日間になることを期待しています。

舟入学区町民体育祭 番外編2

画像1画像2
今年の町民運動会は、天気に恵まれすぎ、盛会のうちに終えることができました。
本校の先生方もいろいろな種目に出場され、地域の方と交流を深めることができました。
お世話になった体育協会の皆様、本当にありがとうございました。

舟入学区町民体育祭 番外編

画像1画像2
リレーでは、本校の先生方も出場され、大活躍をしました。

舟入学区町民体育祭 7

画像1
画像2
綱引きの様子です。見ている方も力が入りました。

舟入学区町民体育祭 6

画像1画像2
小学生も徒競走などに参加しました。
みんな良い表情をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
4/2 入学受付

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255