最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:182
総数:474683
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

舟入学区囲碁将棋大会3

画像1画像2
児童は一手一手真剣に考え指していました。普段とは違う姿に少し驚きました。
とっても良い体験ができたと思っています。
児童のために貴重な場を提供してくださった地域の皆様に感謝申しあげます。
ちなみに教頭も5年生児童と一局指してきました。結果は・・・

舟入学区囲碁将棋大会3

画像1画像2
小学生は、年長〜3年生と4年生〜6年生の部に別れ、総当たり戦で行います。
早速、あちこちでコマを並べて試合が始まりました。

舟入学区囲碁将棋大会2

画像1画像2
開会式では、中区長さんから励ましのご挨拶をいただきました。
開会式の後は、いよいよ始まりです。
小学生は将棋の部にチャレンジしました。

舟入学区囲碁将棋大会1

画像1画像2
今日は第43回の舟入学区囲碁将棋大会が行わます。とても歴史のある大会で盛り上がっています。

ひなたレストラン2

画像1
お客さん役の先生をしっかりともてなしてくれました。
素晴らしい時間が過ごせたようです!

ひなたレストラン 1

画像1画像2
今日は特別支援学級の参観日でした。3クラス合同で「ひなたレストラン」を開きました。この日のために準備をしてきました。

朝の水やり

画像1画像2
寒さの厳しい今朝も委員会の活動で、水やりをしてくれていました。
毎日毎日欠かさず活動をする姿に感心しています。

入学説明会 2

画像1画像2
説明会では、各係からいろいろな説明がありました。
4月の入学に向けて、ご準備をお願いします。
入学を心からお待ちしています!

入学説明会 1

画像1画像2
今日は午後から、眞1年生の保護者の方を対象に「入学説明会」を行いました。
校長先生の挨拶で始まりました。

掃除

画像1画像2
昼間でも雪がちらつく、とっても寒い日ですが、みんな一生懸命掃除に取り組んでいました。特に6年生の一心不乱に掃除をする姿は素晴らしいものがあります。感動です!!

図書室掲示 3月バージョン

画像1
昨日お伝えしたように、図書ボランティアの方々による図書室前の掲示が完成しました。すでに「3月バージョン」です。見ているだけで、「もうすぐ春」という気がしてきますね。

図書室掲示

画像1画像2
図書ボランティアの方による図書室掲示が進んでいました。
既に3月掲示に変わっていました!!

今日も元気です!

画像1画像2
インフルエンザによる欠席も激減し、児童は今朝も元気に遊んでいます!
寒さもあまり関係ないようです。

音楽朝会 2

画像1画像2
1〜5年生は6年生へ感謝の思いを伝えるために一生懸命歌っていました。
まだまだ6年生を送る会までには日にちがあります。当分、この歌が学校中で響き渡りそうです。

音楽朝会 1

画像1
今朝は全校で音楽朝会がありました。
23日(金)にある6年生を送る会で歌う歌の練習でした。
「またあう日までさようなら」という曲です。
低学年と高学年が分かれて歌うところを中心に練習をしました。

飼育小屋 2

画像1画像2
飼育委員さんが委員会で作ったイラストを小屋の周りに貼り付けていました。
きっとたくさんの児童がウサギに興味を持ってくれることと思います。

飼育小屋 1

画像1画像2
舟入小学校の飼育小屋には「ウサギ」がいます。
いつも飼育委員さんが心を込めてお世話をしてくれています。
皆さんがウサギに興味を持ってくれるようにいろいろな工夫をしてくれています。

図書室

画像1画像2
舟入小学校の図書室は、図書ボランティアの方々により、いつも児童が読書に興味が持てるように工夫をしてくださっています。定期的にレイアウトを変えてくださっていることに感謝です!

子ども会親睦ドッジボール大会3

画像1画像2
低学年の部の試合が始まりました。

子ども会6学区親睦ドッジボール大会2

画像1画像2
寒い中でしたが、開会式に礼儀正しく参加していました。さすがです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事等
2/10 舟入学区囲碁・将棋大会
2/13 下校指導
2/14 参観懇談会(1〜2年生) SC出下先生来校
2/15 クラブ活動 元気っ子タイム
2/16 参観懇談会(3〜4年生)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255