最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:172
総数:474471
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

給食放送(英語クイズ)

画像1画像2
今日の給食放送は、英語クイズでした。特別ゲストのエリック先生に発音していただきました。素晴らしい英語の発音に、1〜4年生も英語に興味を持ったようでした!!

いつもの光景が!

画像1画像2
学校が始まり、いつもの光景が戻ってきました。
大休憩の様子ですが、みんな元気に外で遊んでいました。
これから寒い時期が続きますが、寒さに負けずがんばりたいものです。

学校だより たんぽぽ 1月号 その1をアップしました!

画像1
学校だより「たんぽぽ」1月号その1をアップしました。
児童は本日、持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

冬休み明け「学校朝会」 2

画像1画像2
生徒指導の北浦先生からは、「生活リズムを整え、元気にがんばりましょう。」というお話がありました。今日から実質的なスタートです!早くリズムを取り戻して、がんばりましょうね!

冬休み明け「学校朝会」 1

画像1画像2
長い冬休みが明けました。児童は元気良く登校していました。
さっそく学校朝会があり、校長先生からは「今年もみんなで協力していく一年にしましょう。」というお話がありました。

舟入地区新年互礼会

画像1画像2
今日はいつもお世話になっている地域の方々の新年互礼会にお邪魔しました。校長先生からも地域の方々へご挨拶がありました。皆様、今年一年よろしくお願いします。

登校を待っています!

画像1画像2
児童の皆さんが元気に登校してきてくれるのを心から待っています!
ちょっと寒い日かもしれませんが、頑張って登校してくださいね。

準備ができました!

画像1画像2
1月9日(火)から児童が登校します。
児童を迎える準備が、各教室でされていました。

平成30年(2018年)スタート!

画像1
画像2
新年、明けましておめでとうございます。
本日より学校も「仕事始め」です。
新しい年のスタートですが、学校は「学年のまとめ」の時期になります。
今の学年でのまとめをしっかりとして、次の学年への準備をしたいと思っています。
地域・保護者の皆様には、いろいろとご協力をお願いすることがあるとは思いますが、本年もどうぞよろしくお願いします。

2018始動!

画像1画像2
2018年の仕事始めは明日からですが、グラウンドでは一足早く、地域のスポーツ少年団の活動がスタートしていました。いよいよ「始まった!」という感じがしました。

新年の用意できました!

画像1画像2
新しい年を向かえる準備ができました!いよいよ今年も明日で終わりです。皆さん、よいお年をお迎えください!

舟入小学校 2017十大ニュース 第3位

画像1
画像2
第3位は「被爆ヤナギメモリアルプレート」設置です。
昨年夏まで、最後の被爆ヤナギが残っていましたが、倒木の可能性があると言うことで、やむなく伐採をしました。被爆ヤナギの面影をいつまでも後々に伝えるため、「被爆ヤナギのメモリアルプレート」を設置しました。11月24日に6年生児童も参加して除幕式が行われました。
いつまでも「舟入小の被爆ヤナギ」を語り継いでいきたいと思います。

舟入小学校 2017十大ニュース 第4位

画像1
画像2
第4位は「舟入高等学校・書道部 書道パフォーマンス」です。
2月3日(金)に舟入高等学校の書道部が、4〜6年生に書道パフォーマンスを見せてくださいました。書道部の皆さんの素晴らしい演技に、児童は見入っていました。
書いてくださった作品は、体育館に常掲し、いつも児童を見守ってくれています。
舟入高等学校・書道部の皆さん、本当にありがとうございました!!

舟入小学校 2017十大ニュース 第5位

画像1
第5位は「長縄大会」です。
運動会終了後から、各クラスでは長縄大会に向けて、練習が開始されていました。
6年生は1年生に跳び方のコツを教えてくれたりもしました。
12月12日(火)の本番では、6年4組が396回という記録を出しました。
でも練習では399回だったようです。目標の「400回」には惜しくも到達しませんでしたが、目標に向かって取り組む姿は立派でした!!

舟入小学校 2017十大ニュース 第6位

画像1画像2
第6位は「平和の集い」です。
今年は7月14日(金)に全校で平和の集いが行われました。
みんなで折った鶴を献納したり、各学年で学習したことを発表しました。
またテレビ局や新聞社からの取材も受けたりしました。
平和のことをしっかりと考えた一日でした。

舟入小学校 2017十大ニュース 第7位

画像1
画像2
第7位は「6年生 修学旅行」です。
1年生の「てるてる坊主」のお守りが効いたのか、天候に恵まれた2日間でした。
順調に見学を終了することができました。
1日目の夜には、恒例の保護者の方の「お手紙」もあり、児童はとても感激していました。ご協力、ありがとうございました。
児童にとっては、最高の2日間だったようです。
明日は第6位〜第4位です。

舟入小学校 2017十大ニュース 第8位

画像1
第8位は「5年生 野外活動」です。
7月5日(水)〜7日(金)の二泊三日で青少年野外活動センターに行きました。
天候が心配されましたが、活動中は雨も降らず、無事全てのプログラムを終了することができました。貴重な体験ができた三日間でした。

舟入小学校 2017十大ニュース 第9位

画像1画像2
第9位は、「音楽鑑賞会 広島交響楽団」です。
鑑賞会では、プロの広島交響楽団にご来校いただきました。
素晴らしい演奏に、児童は夢中になって聴き入っていました。
指揮者体験では、低学年・高学年でそれぞれ2名ずつ、貴重な体験をさせていただきました。素晴らしい音楽を聴くことで、豊かな心が育てばと思っています。

舟入小学校 2017十大ニュース 第10位

画像1画像2
年末に入り、児童も学校に居ないので、2017年の舟入小学校を十大ニュース形式で振り返ってみたいと思います。
まず第10位は「夏休みプール開放」です。
昨年は事件の影響でプール開放が中止になりましたが、今年は開催することができました。多くの児童が泳ぎに来ました。とっても暑い中、監視当番に当たってくださった保護者の皆様には感謝しております。本当にありがとうございました。

新年の準備

画像1
図書ボランティアの方によって、既に図書室前の掲示板は新年バージョンになっていました。いつも素早い掲示をありがとうます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
1/16 授業参観 1〜3年・特支(2校時)、4〜6年(3校時) 下校指導
1/17 元気っ子タイム 特支お話会 SC出下先生来校
1/18 研究会のため13:30下校
1/19 アルミ缶回収

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

「基礎・基本」定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255