最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:195
総数:473475
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

ふれあい給食 4

画像1画像2
1年生教室での様子です。
地域の方と楽しそうに給食を食べました。

ふれあい給食 3

画像1画像2
いよいよ給食の時間です。
各クラスでお迎えにやってきました。
手をつないで教室までご案内しました。

ふれあい給食 2

画像1画像2
各学年・クラスを参観していただきました。

ふれあい給食 1

画像1画像2
今日は、学校協力者の方と地域の方々をお招きしての「ふれあい給食」でした。地域の方とともに給食を食べながら楽しい時間を過ごすのが目的です。
まずは授業の様子を見ていただきました。

江波中学校区・チーム別授業研究会

画像1画像2
今日は江波中学校区の3小学校に分かれて、研究授業が行われました。
舟入小学校では、5年3組で理科の授業が、2年3組で算数の授業がそれぞれ行われました。

リレー選手打合せ

画像1画像2
運動会のリレー選手の打合せ会が行われました。
チームも発表され、自分たちで練習メニューを考えて行くようです。
早速、チーム事に集まり、綿密な練習計画を立てていました。

正門の花

画像1画像2
正門の横には園芸委員さんと地域の方がお世話してくださっている花があります。
今、良く咲いています。お陰様で、学校の入口が華やかになっています。

防犯ブザー点検

画像1画像2
今朝は月に一回の「防犯ブザー点検」でした。
1年生はランドセルを机の上に置いて、一斉に鳴らしていました。
「いざ」というときのためのに普段からの備えが大切です!

応援係

画像1画像2
応援係の練習も本格的になってきました。
振り付けも決まったようで、だんだんと盛り上がって来ました。

1年生 あいさつ運動

画像1画像2
1年2組、あいさつ運動の2日目です。
昨日以上に、笑顔であいさつが出来ていました。
ますます大きな声になっていて、うれしかったです。

応援練習

画像1画像2
応援係の朝の練習がスタートしました。
みんなやる気満々で振り付け練習に励んでいました。

応援係練習

画像1画像2
応援係の練習も始まっていました。
今はまだ、どんな振り付けにするか考える段階でした。
頭を寄せ合って考えていました。

運動会に向けて

画像1画像2
各クラスで運動会に向けて目標を立てているようです。
だんだんと盛り上がってきました!

2年生 運動会練習

画像1画像2
2年生はグラウンドで練習を開始していました。
まだ先のようでもすぐに運動会はやってきます。
みんな頑張りましょう。

第40回舟入地区敬老会 5

画像1
今年の敬老会も盛大でした。
また来年の敬老会まで、お元気でいらしてください。

第40回舟入地区敬老会 4

画像1画像2
たくさんの余興で会は大盛り上がりでした。

第40回舟入地区敬老会 3

画像1画像2
児童代表もお祝いの言葉を立派に述べました。
会も進み、余興も始まりました。

第40回舟入地区敬老会 2

画像1画像2
開式の言葉でスタートしました。

第40回舟入地区敬老会 1

画像1画像2
今日は、台風のため延期されていた第40回の舟入地区敬老会の日です。
今朝は、朝早くから地域の方が、準備をしてくださりました。
午後から開始されます。

「舟入っ子」アップしました。

画像1画像2
生徒指導だより「舟入っ子」9月号をアップしました。
児童が本日、持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
11/4 舟入公民館まつり
11/5 舟入公民館まつり
11/7 全校朝会 自転車教室(3年生) 小中部活交流(6年生) 防犯教室(4〜6年生) あいさついっぱい作戦(〜10日)
11/8 本の読み聞かせ(6年生) 元気っ子タイム
11/9 就学時健康診断

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255