最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:181
総数:474967
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

運動会全体練習 最後 4

画像1画像2
赤組の応援の様子です。
大きな歓声が上がっていました。

運動会全体練習 最後 3

画像1画像2
応援合戦の練習です。
まずは「ウェーブ」です。
赤白それぞれ息があったウェーブでした。

運動会全体練習 最後 2

画像1画像2
入場行進も回数を重ねているので、とても上手になりました。
手もしっかり振れて、足も高く上がっていました。
プラカード係も「シャン」として素晴らしいです。

運動会全体練習 最後 1

画像1画像2
明後日に運動会を控え、最後の全体練習が行われました。
開始を待つ姿も落ち着いて立派でした。

天気・・・

画像1画像2
週末に向けて天気が下り坂です。
土曜日の運動会に向けて、心配をしています。
今日が最後の青空かもしれません・・・

後期始業式 2

画像1画像2
始業式の中では、今日から教育実習に来られている先生の紹介もありました。
校歌を元気に歌って、いよいよ後期のスタートです!

後期始業式 1

画像1画像2
3連休明けの今朝は、後期の始業式がありました。
校長先生からは、昔のサッカー日本代表の監督・長沼氏のお話を元に、あいさつと整理整頓についてありました。後期もこの二つを頑張ってほしいものです。

広島市長杯少年サッカー大会

画像1画像2
今日と明日、舟入学区体育協会主催の広島市長杯少年サッカー大会が行われます。
舟入小学校のチームも参加しています。開会式では、校長先生からも激励のお言葉がありました。2日間、頑張ってくださいね。

運動会のプログラムをアップしました!

画像1画像2
10月14日(土)開催予定の運動会プログラムをアップしました。
本日、児童が持ち帰る予定です。自分の目標を一言書き添えていますのでご覧ください。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

図書室 環境整備2

画像1画像2
お陰様で児童の読書意欲は向上しています。
これからもよろしくお願いします。

図書室 環境整備 1

画像1画像2
図書室内の環境整備には、図書ボランティアさんが力を発揮してくださっています。
いつも季節にあったレイアウトを考えてくださっています。

前期終業式 3

画像1画像2
校長先生のお話の後は、校歌を歌って終了です。
週明けには後期がスタートします。3連休で切り替えて、良いスタートを切りましょう。

前期終業式 2

画像1画像2
校長先生からは前期の頑張りについてお褒めの言葉がありました。特に「靴そろえ・あいさつ」について、非常に良くなったとお話しされました。また各スポーツで表彰された人の紹介もありました。

前期終業式 1

画像1
今朝は前期終業式がありました。一応今日で前期が終了です。
運動会が来週に迫っているので、なかなか区切りはつけにくいのですが、みんなで4月から今日までを振り返りました。

正門に!

画像1画像2
学校の正門に運動会のお知らせが貼ってありました。
それもたくさん!ビックリしました。

第2回 全体練習 6

画像1画像2
応援係さんのエール交換の様子です。
見事に振り付けを覚え、大きな声でみんなをリードしてくれました。

第2回 全体練習 5

画像1画像2
応援係のリードにつられて、みんな大きな声でエールを交換することができました。
本番もこの調子ならOKですよ。

第2回 全体練習 4

画像1画像2
準備体操も上手になりました。
今日はさらに、エールの交換がありました。
応援係の登場です!

第2回全体練習  3

画像1画像2
今日は開会式の練習も行われました。
1年生の児童代表の言葉もありました。
ちゃんと朝礼台の上に並ぶことができていました。

第2回目 全体練習 2

画像1画像2
2回目ということもあって、かなり行進が上手になっていました。
しっかりと手を振り、揃って歩くことができていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
10/14 運動会
10/15 運動会予備日
10/16 代休日
10/18 本の読み聞かせ(3年生)
10/19 秋の歯科検診 防犯ブザー点検 本の読み聞かせ(5年生・特別支援)
10/20 子ども安全の日 避難訓練(不審者対応)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255