最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:45
総数:219079
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

買い物に・・・(3年)

物を売る仕事について学習している3年生です。

普段家の人と一緒によく行くスーパーマーケットに見学に行きました。どうしてたくさんの人が利用するのか,お客さんのために工夫していることは何なのかなど,スーパーマーケットについて調べに行きました。

たくさんの商品をお客さんが買い物しやすいようにするためにいくつもの工夫がありました。普段は見ることのできないお店の人たちが働くいろいろな場所も見せていただきました。お店の方達のたくさんの工夫や努力でお客さんが集まってきていることが分かりました。

見学に満足した子どもたちは,案内してくださったお店の方に「今度,買い物に来るからね。」と,うれしそうに伝えて学習を終えることができました。ご協力いただいたお店の方に感謝します。
画像1
画像2
画像3

頂点・辺・・・(2年)

三角形と四角形について学習している2年生です。
「頂点」「辺」という言葉を覚え,確認をしていました。そして,タブレットに配られた問題をやってみています。
「三角形と四角形はどれでしょう?」考えながら,当てはまるものにまるを付けていました。先生の「ヒントをあげましょう。この中に三角形と四角形は2つずつあります。」という声に,「やった!あってるかもしれない!」とか「あれ,もっとまるが,ついたよ。おかしいなあ。」などとつぶやいていました。タブレットの扱いも上手になってきた2年生です。
画像1
画像2
画像3

ハロー!(3・4年)

中学校から英語の先生がやって来ました。
クイズ仕立てにして自己紹介をしてくださいました。
英語で話されている内容を聞き取ろうと,先生の身振り手振りや写真を一生懸命見ていました。分からないところは担任の先生に教えてもらいながら楽しくクイズに答えている様子が見られました。
今日は,時間を変えて,1・2年生,5年生,6年生とも勉強してくださいます。
画像1
画像2
画像3

名前の文字で・・・(6年)

6年生が自分の名前の文字を使ってデザインの学習をしていました。
漢字,ひらがな,カタカナ,ローマ字など自分の名前を書き表す文字を
変化させて絵に表します。「なるほど,ここに名前が入ってる!」と感心するデザインがたくさんありました。初めて使うアクリル絵の具の感触も試しながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ポスターで伝える(4年)

水をつくる仕事やゴミを処理する仕事について学習してきた4年生です。どちらの仕事も生活の中で無くてはならない仕事です。その学習の中で,水を大切にすること,ゴミを減らす必要があることを学びました。学習したことを伝えるためにポスター作りをしています。
画像1
画像2
画像3

忍者のように(2年)

今日のマット運動の学習では,音を立てずに静かにまわるのが目標です。音を立てず静かに動く忍者のように,前転をしてみていました。
前回の学習の時には,マットから外れて転がる人,「バタン。」と足がついてしまう人が多かったですが,今日の練習で,みんな上手に回れるようになってきました。
画像1

つるを使って(1年)

1年生の教室では,夏が終わり枯れてしまったアサガオから種を取ったり,つるを支柱から外して片付けたりしていました。
植木鉢に植えた種の数は,五つ。水やりを欠かさずしたので,アサガオは大きく育ち,種がたくさんできました。長く伸びたつるは支柱にしっかり巻き付いてなかなかとれません。先生や友だちに力を貸してもらい,支柱から外していました。
外したつるはくるくる巻いてリースにします。冠のようにかぶってみている人もいました。終わった人から,ほうきをを取り出し,教室のゴミを集めているところは,さすが1年生です。リースの飾り付けが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

しおり作り(5・6年)

月末の野外活動に向けて,生活班や活動班が決まり,キャンプファイヤーの計画も立て始めている5・6年生です。
今日は,日程や持ち物,全活動の説明の載っているしおりを作りました。1枚1枚プリントの内容を確認しながらしおりを作っている子どもたちの顔からは,2泊3日の活動内容をとても楽しみにしている様子がうかがえました。仲間との絆を深め,それぞれが自分の役割を果たし充実した活動になることを願っています。
画像1
画像2

避難訓練

今日の避難訓練では,学校にやって来た不審者から身を守って避難する方法を学びました。日頃,地域や学校の安全のために見守り等を行っていただいている地域学校安全指導員の方にご協力いただきました。
指導員の方と職員で,不審者役,不審者追跡担当,不審者制圧班,不明児童捜索班,避難誘導担当など役割を分担し,安全に素早く子どもたちを避難させることができるように訓練をしました。久しぶりの避難訓練でしたが,避難指示の放送を聞いた児童は,あわてず静かに行動することができていました。
全員が安全に避難を終えた後,避難するときの約束や不審者に出会ってしまったときにとる行動について地域学校安全指導員の方のお話を聞き,確認することができました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ!元宇品小学校へ(3・4年)

3・4年生の外国語活動の時間にフランスから先生がやってきてくださいました。
先生から「フランスと言えば何でしょう?」との質問に「フランスパン!」と元気よく答えた3年生です。飲み物のワインのことを知っている人もいました。これまで知らなかったフランスの国のこと,食べ物のこと,歌のことなどを教えてもらい,質問コーナーでは,外国語活動で覚えた英語を使って質問をしてみている人もいました。楽しい経験をすることができ,外国のことにますます興味がわきました。
画像1
画像2

ことばを集めて・・・(2年)

好きな言葉を頭文字にして,詩を作ってみました。
例えばこの夏育てた「ミニトマト」でやってみました。まず,最初の文字の「み」からやってみます。
「『み』と言えば,『みんな』かな?」「『みみずく』はどう?」などとグループで相談しながら言葉を集めてつなぎました。「みにとまと」の「と」まで,できたらグループで読む練習をして,発表です。見つけた言葉がつながって不思議な詩のできあがりです。なんだか不思議な内容に思わず笑い声が起こっていました。次は「もとうじな」でやってみました。
「自分の名前でもやってみたい!」とやる気満々の2年生でした。

画像1
画像2
画像3

ほぼ完成!(5年)

5年生の部屋からミシンの音が聞こえてきました。
5年生がナップザックを作っています。完成した人は,とてもうれしそうです。
しつけ縫いをしたり,ひも通しテープを付けたり,ミシン縫いをしたりして完成しました。途中,しつけ縫いに手こずったり,ミシンの返し縫いに戸惑ったりなどありました。ミシンの調子があまり良くなくて,今日は時間切れになってしまった人も,あと少しで完成しそうです。ミシンを使っての初めての作品です。家に持って帰るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

慎重に!真剣に!(2年)

今日の2年生の図画工作では,初めてカッターナイフを使ってみました。
扱い方に気を付けないとけがをしてしまうカッターナイフ。慎重に真剣に紙を切ってみていました。カッターマットの上で刃先を紙にさし,後はすーっとひいて紙を切ります。時間が終わる頃には,大分上手になってきていました。
画像1
画像2
画像3

つないでつないで作った物は・・・(4年)

4年生が友だちと協力しながら真剣な表情で一生懸命取り組んでいます。細い紙の棒を組み合わせて思い思いの形を作っていました。立ち上がる形にするためには紙の棒をどの様に組み合わせようかと考えています。中には作っていた形が倒れそうになり,大慌てで支える様子が見られました。「棒をななめにしようか?」「ここに棒をつけようよ!」「もう1本ここにつけたらいいかもしれない!」などといろいろ試しながら,楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

昆虫の体は・・・(3年)

4月から様々な虫を育ててきた3年生です。モンシロチョウの幼虫,アゲハの幼虫,かいこ,パンジーについていた幼虫,草原で見つけた虫,プールに住みついていた虫など育てながらその変化を観察してきました。今日の学習は,昆虫の体の仕組みです。これまで育ててきた虫は昆虫の仲間なのか,よく見つけるダンゴムシやくもは昆虫の仲間なのかとみんなで考えてみていました。
画像1

転がって,転がって(2年)

2年生がマットを使っての学習をしていました。
一人一枚ずつマットを準備して,川跳びや側転の練習をしていました。
最後は,2枚のマットをつなげて,好きな転がり方をして終わりました。
もちろん後片付けはみんなで協力してすることができました。
画像1

身体測定・保健指導(5・6年)

今日は,5・6年生の身体測定と保健指導がありました。
特に高学年の人たちは,夏休みを過ぎてぐんと背が高くなったり,体つきがたくましくなったりしている人がいました。どのくらい大きくなったか,今回の身体測定を楽しみにしている人も多かったのではないでしょうか。
身体測定の後は,心の健康についての保健指導がありました。高学年の人たちには,コミュニケーションについての話がありました。聞き上手になり,心のキャッチボールを上手にすることにより人との関係が良くなることなどのお話を聞きました。
画像1
画像2

地面に降った雨水は・・・(4年)

前回の学習で,土の粒の違いによる水のしみこみ方の違いを調べた4年生です。今日は,雨水の流れ方や水のしみこみ方の実験をしました。
準備した土に水を雨のように降らすと,地面がけずられて容器の端の方に集められていきました。そして残った土には川のように筋がついていました。この実験で,水の量などにより,土にしみこまなかった水が,低い方へ土を押し流していくことが分かりました。いつも何気なく見ていた雨水ですが,この学習で,雨水の流れやしみこみ方に関心を持つことができるようになったのではないでしょうか。

画像1
画像2

野外活動に向けて(5・6年)

野外活動説明会には,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。説明会では,活動班の紹介があり,子どもたちが大変楽しみにしていること,野外活動に向けての学習に意欲を持って取り組んでいることがうかがえました。
今日は,生活班(宿泊棟の中での班)の役割分担などの話し合いやキャンプファイヤーについて話をしていました。
楽しい野外活動にするためにはどうしたらいいのかそれぞれが考えながら,話し合いに臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日・学校運営協議会

今日は,土曜参観日でした。併せて学校運営協議会を開催し,夏休み明けの子どもたちの様子を保護者の皆様や地域の皆様に見ていただきました。午後は校内でPTA親善球技大会を行いフラバールボールバレーを楽しみました。OBチームに優勝をさらわれましたが,試合を通して参加された方の親睦が深まった大会でした。会を運営してくださった役員の皆様に感謝です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877