最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:45
総数:219103
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

ブロックを使って(1年)

算数ブロックを使ってみている1年生です。
「椅子の数は何個かな?」教科書の絵の上にブロックを置いてみていました。
先生の話をしっかり聞いて,ブロックを動かしてみました。

鉛筆,ノート,消しゴム,ブロック・・・・一つ一つの物に丁寧に名前が書かれていました。記名のご協力ありがとうございます。自分の鉛筆,自分のノート,自分の消しゴム,自分のブロック・・・・準備していただいた物を大切に扱うように声をかけていきます。物を大切に扱うことができる人になってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

棒を使って(2年)

体育の学習の時間に長い棒を使っているのは,2年生です。

友だちに当たらないように間隔をとって学習しています。手のひらの上にバランスを取りながら棒を立ててみたり,ペアの友だちと立てた棒を取り替えたりと楽しみながら活動していました。

振り返りで,どうやったらうまくできたか意見を交換していました。うまくできた友だちのこつを聞いたので,次はもっとうまくできそうです。
画像1
画像2
画像3

身体計測

全学年,身体計測を行っています。身長・体重・視力・聴力を測定しています。みんな静かに順番を待ち,計測することができていました。測定結果は,後日お知らせします。

これから,引き続き,学校医の内科,耳鼻科,歯科,眼科の先生方においでいただき健康診断を実施していきます。健診結果を後日お知らせしますので,所見のあった場合は,早めの受診をお願いします。
画像1
画像2
画像3

クリーン大作戦(6年)

昨日5年生が探検をしていた家庭科室で,6年生によるクリーン大作戦が繰り広げられていました。

油汚れや細かなホコリをどの様にしたらきれいにすることができるかを下調べしてきたようです。古い歯ブラシを使っている人,新聞紙をぬらして使っている人,蛇口に濡れたキッチンペーパーのような物を巻き付けている人と工夫をしながら活動していました。

昨年度の汚れが残っていた家庭科室ですが,この活動でピカピカになっていきました。
6年生がきれいにした家庭科室で,1年間楽しく学習が進められそうです。
画像1
画像2
画像3

また,明日!(1年)

1年生の下校風景です
今朝は,雨が降る中,学校への急な坂道を頑張って登ってきました。
今日は,先生に絵本を読んでもらったり,自由帳にお絵かきをしたり,鉛筆の持ち方を習ったりしました。
「また明日!」元気に帰って行く1年生の後ろ姿は,うれしそうです。

家に帰って,学校で頑張ったことを聞いてもらうのでしょうか?
楽しいこともあるでしょう。うまくいかないこともあるでしょう。
一つ一つのことがきっと子どもたちを成長させてくれると思います。
1年生さん,がんばって!
画像1
画像2
画像3

家庭科室探検(5年)

「家庭科の勉強ってどんなことをするのだろう?」
「家庭科室にはどんな物があるのだろう?」
初めての家庭科の学習をする5年生です。
今日は家庭科室の探検です。どんな道具が,どこにあるのか調べたり,その道具をどの様に使うのか先生に尋ねたりしました。
これから始まる家庭科の学習が,楽しい物になるといいです。学習を通して,家族のことを考えたり,環境のことを考えたり,健康のことを考えたりと自分の考えを広げられるといいなあと感じました。
画像1
画像2
画像3

結果は,どうなる?(6年)

6年生の理科の学習です。
物の燃え方を調べています。今日は,ろうそくの火を燃やし,空気があるときとないときの違いを比べました。
火のついた2本のろうそくに底のあるビンと底のないビンをかぶせて違いを観察しました。「どうなる?」と真剣な顔で観察する6年生です。学習態度に6年生の「やる気」を感じた時間でした。
画像1
画像2
画像3

楽しくダンス(2年)

今日の2年生の音楽はいつもと違います。
体操服に着替え,体育館全体を使って楽しみました。
先生が流した音楽に合わせて体いっぱいで表現します。
リズムに合わせて動きを工夫し,思いつくままに体を動かします。
ペアになり,リーダーの人のまねをして,走ったり,転がったり,手を振ったりと,ちびっ子ダンサー達の楽しそうな踊りに,見ているこちらまでウキウキしました。
画像1
画像2
画像3

委員会始まる!

元宇品小学校は,4年生から委員会活動に加わり役目を果たします。
4年生は初めての活動に,少し緊張している人もいました。

放送委員会はこれからの放送の練習を,体育委員会は体育館の運動用印テープの補修を,図書委員会は楽しい雰囲気の飾り付けをしていました。他には保健委員会や計画委員会もあります。どの委員会も新メンバーになり,やる気いっぱいのようでした。

これから4年生,5年生,6年生で,力を合わせて元宇品小学校を盛り上げていきます。
画像1
画像2
画像3

第1回目 元小タイム(縦割りグループ)

画像1画像2
 1時間目に第1回目の元小タイムがありました。まず,自己紹介をして,6年生のリーダーシップのもと,グループの目標を決めました。また,遠足の遊びを決めたり,清掃場所を確認したりしました。そして,グラウンドに出て,思いっきり遊びました。
 この1年間,縦割り活動を通して,楽しみながら異年齢集団での関わり方等を学んでほしいと思います。

令和5年度始業式・就任式

画像1
 令和5年度がスタートしました。子ども達は,校長先生のお話や今年度の教職員の紹介を,ワクワクしながらも落ち着いて聞くことができました。天気は雨でしたが,気持ちは晴れやかにスタートすることができました。

入学式

令和5年度入学式が執り行われました。
かわいらしい新一年生8名を迎えることができました。

新型コロナウイルス対策で中止が続いた1年生歓迎の全校演奏「ああわが町 元宇品」。久しぶりに入学式で行われました。5・6年生の心を合わせた合奏と1年生から4年生までの元気な歌声に会場がぱっと明るく和やかな雰囲気になりました。

一年生の皆さん,入学おめでとう。これから一緒に頑張りましょう。
保護者の皆様,ご来賓の皆様,本日はありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

入学式準備(4年・5年)

明日の入学式の準備をしています。
新一年生に喜んでもらえるように,清掃をしたり飾り付けをしたりしています。新しく元宇品小学校の一員として加わる1年生の皆さん。明日を楽しみに待っていますよ!
今日の作業は,5年生と6年生が大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

授業開始!

新学期第一日目のクラスの風景です。
新しく担任になった先生の紹介や子どもたちの自己紹介などをしたり,新しく配付された教科書の確認をしたり,クラス開きに楽しいゲームをしたりと,どのクラスも和やかな雰囲気でした。これから始まる1年が子どもたちにとって大きな成長につながる一年になることを願っています。
画像1
画像2

就任式・始業式

雨の中,子どもたちは元気に登校してきました。
久しぶりに子どもたちの声が学校に戻ってきました。
新しくお迎えした先生の紹介や担任発表があり,久しぶりながら子どもたちは集中して話を聞くことができました。明日の入学式では,新一年生の立派なお手本になりそうです。
画像1
画像2
画像3

令和5年度始まります!

画像1
いよいよ明日は,令和5年度就任式・始業式です。
子どもたちは,元気に春休みを過ごすことができたでしょうか。久しぶりに子どもたちに会えるのが,とても楽しみです。
昨年度末の学年通信等で持ち物を確認し,登校してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877