最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:36
総数:218960
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

目標は・・・(3・4年生)

今日は,3・4年生の3回目の水泳学習でした。
久しぶりのプールにも慣れてきました。先生から「今年の目標は,ビート板を使って10〜15メートルです。」と聞き,今の記録を伸ばすぞ!とがんばっています。スイスイコースの人も基本コースの人も体を浮かせ,できるだけ長く楽に「けのび」をすることが大切な目標の一つです。
画像1
画像2
画像3

花がいっぱい!(1年)

 大きくなったアサガオに花がいっぱい咲きました。朝の水やりの時には,長く伸びて絡まったつるをほどく作業も加わりました。
 今日は,たくさん咲いたきれいな花を中心に観察しています。じっくり見て,丁寧に描いています。
画像1
画像2
画像3

水はどこから・・・(6年)

 花を付けたホウセンカの前に6年生が並んでいます。ホウセンカの観察は,3年生では?と,見ていると,ビーニール袋を取り出して・・・。
 理科で,根から吸い上げられた水分が,葉から水蒸気となって出るということを学習したときに,「茎からも出ているのではないか?」「いやいや,茎からは出ないよ。」と意見が分かれたため,実験をすることになったそうです。茎から出ていることを調べるために一つは葉を取り除いて茎だけにしたものにビニル袋をかぶせ,一つは葉が付いたままのものにビニル袋をかぶせてみていました。結果は予想通りになったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

ノートに書く(1年)

教科書をみんなで読んだ後,読んだところをノートに書いてみています。
一文字ずつ丁寧にひらがなの学習をすすめてきましたが,文字を書く姿が立派になってきました。鉛筆の持ち方に気を付け,姿勢に気を付け,丁寧に書いています。
画像1
画像2

きれいになったプールで(5・6年)

 今日は,5・6年生の2回目の水泳学習がありました。 
 みんなで掃除をしたプールですが,2年間使用していなかったため,前回の水泳学習の時は,残った汚れが気になりました。特にプールサイドの汚れが気になって,中には,汚れを踏まないように,そろりそろりと歩く人もいました。
 そこで,業務の先生方が早速掃除・塗り替えをしてくださいました。塗り替えられたプールサイドの青が気持ちよく目に映ります。予算の関係で全面塗り替えとはいきませんでしたが,夏休みに入るまで気持ちよく水泳の学習ができそうです。
画像1
画像2

大きくなった!(2年)

2年生の朝の水やりは大変です。
まず自分の植木鉢のミニトマト。次に花壇の夏野菜。そして,幸せのひまわりやサツマイモにも水をあげます。
ひまわりの水やりをしていた子が,「ぼくより大きくなった!」と言いながらひまわりと背比べをしていました。
ひまわりも野菜も大きくなっています。水やりをがんばっている2年生の心も大きく育っています。
画像1
画像2

夏の大掃除

 今日の午後は,全学年で夏の大掃除でした。
 4月から約3ヶ月,新たな気持ちでスタートし,がんばってきました。4月にたてた目標は達成できつつあるでしょうか?
 今日は,約3ヶ月間友達と活動した自分たちの教室を協力してきれいにしました。力を合わせ,手際よく行動し,教室の汚れをすっかり落とすことができました。
 夏休みまで後2週間ほどになりました。気持ちよく夏休みを迎えることができるように,学習のまとめもがんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

ドリルに挑戦!(3年)

夏休みのタブレット持ち帰りを前に,3年生がドリルに挑戦しています。
ドリルの問題があるところまで行くのに少し手間取りましたが,タブレットにあるドリルを楽しんでいました。かわいい表紙のドリルを購入し,計算問題や漢字の学習を進めていますが,それとは違ってゲームのような感覚で取り組んでいるようでした。
明日,試行のためタブレットを持ち帰ります。ご家庭で子どもたちがうまく操作できるか試してみます。保護者の皆様には,ご負担をおかけいたしますが,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2回目のプールは?(1・2年)

1・2年生は2回目の水泳の学習です。
1回目は大きなプールに恐る恐る入る様子が見られましたが,2回目になり,少し慣れてきたようです。最後の宝探しでは,「競争ではないから,お友達と仲良く宝を見つけてください。」と先生から説明を受けて,宝探しを楽しんでいました。
1・2年生の目標は,「頭の先までつかって潜ることができること」「力をぬいて水に浮くことができること」です。まずは,楽しく,そして安全に学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

中工場へ(4・5年)

4・5年生は,朝からうきうきしていました。
今日は,PTCで中工場(清掃工場)に見学に行くからです。
新型コロナウイルス対応で校外学習に行くことが難しくなっていましたが,PTAの役員の方が,2学年合同の校外学習として今回の企画をしてくださいました。
ゴミ処理能力の高さはもちろんのこと,美しい施設としても有名な中工場をお家の方といっしょに見学でき,良い思い出になったと共に良い学習にもなりました。企画してくださった方,ご協力くださった方に感謝します!
画像1
画像2
画像3

安佐北区の町は・・・(3年)

昨日の3年生のオンライン学習は,安佐北区の三田小学校と行いました。
海に面した南区の南にある本校児童にとって,安佐北区のことはなかなか想像できないことが多いです。川の側にあり自然豊かな三田小学校のこと,田畑の実りの多い三田小学校の地域のことなどを教えてもらうことにより,身近に感じ,これからの社会科の学習にも意欲を持って取り組めそうです。本校の3年生は7名ですが,オンラインでつながることにより,どんどん友達を増やしています。
画像1
画像2
画像3

ゴムの力(3年)

3年生が体育館で楽しそうに実験をしています。
完成させたゴムの力で走る車が,どのくらい走るのか実験しました。
みんなの記録は大体6メートル。
ここで先生から問題です。「6メートルの線と次の線の間に止められるかな?」
早速いろいろ試してみています。ゴムを伸ばす長さを短くしたり長くしたり,スタート位置を後ろにしたり,中には斜めに走らせてみている人も・・・。先生が指定した位置にぴったり止まった人からは,「やったー!」と歓声が上がっていました。

画像1
画像2
画像3

水泳が始まりました!(5・6年)

今日は,5・6年生の水泳学習の日です。
久しぶりの水泳の学習です。目標は,まず,伏し浮きやけのびができることです。そして次に,バタ足・クロール・平泳ぎなどで10〜15メートル泳ぐことが目標です。
今日は,水泳の学習の注意を確認し,体慣らしや,泳力測定をしました。

画像1
画像2
画像3

水泳が始まりました!(1・2年)

今日の水泳は,1・2年生です。
小学校のプールは,広いかな?と朝から楽しみにしている様子でした。
着替えの仕方,プールへの移動の仕方,プールの入り方など先生の説明をしっかり聞いて,プールに入りました。
今日も気温,水温共に気持ちの良い温度です。
保育園や幼稚園とは違う,小学校の大きなプールに入り,水を掛け合ったり,もぐりっこをしたりして楽しみました。

画像1
画像2
画像3

被爆体験講話

 今日は,この4月から被爆体験講話を引き受けられている内藤愼吾さんにおいでいただき,お話を聞きました。
 ヒロシマに一発の爆弾が落とされたことをきっかけに,賑やかな七人家族だった内藤さんは,一人生き残ることとなります。これまでは,あまりにつらく悲しい体験であったため,お話しされることをためらわれておられましたが,これからの平和な世の中のために役に立てばと,お話ししてくださいました。
 今の生活からは想像できない戦争のころの様子,原子爆弾が落とされたときのこと,その後の人々の様子を当時小学生から中学生時代を過ごされた内藤さんの体験を中心に丁寧に分かりやすくお話しいただきました。真剣にお話を聞く子どもたちの表情から,子どもたちの心の中に平和への願いが強く刻まれたことを感じました。
画像1
画像2
画像3

オンラインでつながって(3年)

3年生が,オンラインで荒神町小学校の友達とつながって学習を進めてきました。
社会科では,「わたしたちのひろしま」の本を使用して,広島市内の事を学習しています。学習する中で,本だけでは分かりにくかったことが,荒神町小学校の人と交流して,教えてもらうことで,よく分かりました。今日は,交流の最終日でした。昔からあるお菓子屋さんのことや,小学校前の歩道橋の歴史などを教えてもらいました。興味をもって学習することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳が始まりました!(3・4年)

水泳の学習が始まりました。
久しぶりの水泳です。みんなとても楽しみにしていました。
入るときの約束や,マスクをとっているときの約束を確認してプールに移動です。
今日は,気温も水温も高かったので,気持ちよく入ることができました。
すいすいコースの人は,ビート板をもってバタ足の練習から始めました。
基本コースの人は,顔を付けたり,水の中で息を吐く練習から始めました。
最後は,みんなで水の中に入っている宝拾いをして,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

あまりは・・・(3年)

3年生の算数は,割り算についての学習に入りました。
足し算,引き算,かけ算と勉強してきましたが,今は,同じ数ずつ分けたり,等分したりする割り算の学習をしています。あまりのない割り算については,少し前に学習していますが,今度はあまりのある割り算です。「割り切れない」時にでる「あまり」。どんな場合に「あまり」にするのかなど,あまりについて考えました。図に描いたり,おはじきを使ったりしながら,一生懸命考えています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877