最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:110
総数:138817
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

学校だより 春休み号

 「学校だより春休み号」を配付しました。
 「卒業式」「春休みの過ごし方」「4月の主な行事と下校時刻」の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。
 今年度最後の学校だよりとなります。1年間ありがとうございました。

画像1

卒業を祝う会

 来月に卒業を控えた6年生の「卒業を祝う会」が行われました。
 本来なら,体育館に全校で集まって行う行事ですが、昨年度に引き続き感染症対策のため今年度も放送で行いました。
 1年生がお世話になった6年生に心をこめて作ったペンダントや在校生が作った体育館の壁面のメッセージが紹介されました。
 また,各学年が6年生への感謝の気持ちを伝える,メッセージ動画も披露されました。
 放送を見ながら.6年生たちはうれしそうな,照れくさそうな表情を浮かべていました。そして,いよいよ間近に迫った,卒業式に向けて実感が湧いてきた様子でした。
画像1
画像2
画像3

学校だより3月号

画像1
 「学校だより3月号」を配付しました。
 「あいさつ運動」「コミュニティースクールについて」「3月行事予定表」の記事等を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより2月号

画像1
 「学校だより2月号」を配付しました。
 「学校朝会」「書き初め会」「新型コロナウイルス対応について(お願い)」「2月行事予定表」の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより1月号

2−1タブレット開き
 「学校だより1月号」を配付しました。
 「野外活動」「一鉢栽培活動」「タブレット開き」「1月行事予定表」の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより12月号

画像1
 「学校だより12月号」を配付しました。
 「運動会」「12月行事予定表」「全国学力・学習状況調査結果報告」等の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより11月号 配付しました。

画像1
  「学校だより11月号」を配付しました。
 「6年生 修学旅行」「校内作品展」「体育授業参観日」「11月行事予定表」等の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより10月号

画像1
 「学校だより10月号」を配付しました。
 「ぞうきんの寄贈」「9月あいさつ週間」「心の参観日」「避難訓練」等の記事を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより9月号

 本日,「学校だより9月号」を配付しました。
 「平和について考える日」「朝読・読み聞かせ」「新型コロナ感染症予防・熱中症予防対策について」「9月行事予定表」を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

画像1

学校だより8月号

 本日,「学校だより8月号」を配付しました。
 「平和集会」「夏休み登校日・授業開始日」「8月行事予定」を掲載しています。
 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。
画像1

学校だより7月号

画像1
 「学校だより7月号」を本日配付しました。
 熱中症対策について,夏季休業期間について,7月行事予定表等掲載しています。また、裏面には「小学生のスマートフォンの使い方」についての記事も掲載していますのでご覧ください。
 なお,ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。

学校だより6月号

画像1
 学校だより6月号を配付しました。1年生歩行教室,熱中症予防について掲載しています。また、あらためて感染防止対策の徹底についてもお願いを載せていますので,目をお通しください。
 梅雨に入り,気温・湿度ともに高い日が多くなってきました。学校でも体調に気をつけて過ごしていきますので, お家でも食事,水分補給,睡眠などご配慮ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

タブレット端末の接続テストについて

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809