最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:98
総数:267459
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月16日(木) 被爆体験を聞く会

画像1画像2画像3
 7月16日(木)3時間目
 4年生〜6年生を対象に「被爆体験を聞く会」を行いました。講師として、被爆体験者の末岡さんに来ていただきました。今年度は、放送室からビデオ放送で講話をしていただきました。

 末岡さんは小学校1年生(7歳)の時に被爆されました。その当時、自分がどこいたのか、原子爆弾投下後の町はどのような様子だったか、家族はどうしていたのかなど細かい部分まで鮮明に伝えてくださいました。
 
 子どもたちは、話のメモを取ったり、頷いたりしながら一生懸命話を聞いていました。

7月16日(木) 普通救命講習

画像1
 児童の命を守るため、年1度の教職員の救命講習の日でした。初期対応の重要さを学ぶとともに胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの実技講習を受けました。いつ何時起こるかもしれない不測の事態に備え、救命に対する意識統一をすることができました。

7月9日(木) 第2回全体研修会

画像1画像2
 原小学校の研究主題は、「自分の考え・思いをもち進んで表現する子どもの育成」です。この日は、子どもたちが下校した後、たんぽぽ学級(5クラス)の授業の様子(ビデオ録画したもの)を見ながら校内研修会を進めていきました。
 発表の児童は、太陽農園(学校農園)で育てている野菜のどれが食べたいか、どんな料理にしたいかについて理由を付けながら発表し、聞いている児童は、それに対して自分はどう思うか、考えを選んだり書いたりしていました。児童に合った授業の進め方や手立てにより、すべての児童が自分の考え・思いを表現することができていました。 
 手立ての仕方や、自己肯定感を高める言葉かけなど明日からの授業で生かせる部分がたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038