最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:184
総数:327723
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

新米になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)の献立
〈麦ごはん 牛乳 いも煮 ごま酢あえ)

 今週から給食センターでは新米になりました。ちょうど運動会代休等で、八幡小学校は18日からの登場です。
 
 いも煮はごはんにぴったりのおかずでした。野菜がたくさんあり、センターでは大忙しでした。いも煮にさといもは欠かせません。ぬるぬるして扱いが大変ですが、この日のさといもは、廿日市市の満月農園さんから届いた、おいしいさといもで子どもたちもとてもよく食べていました。

 ごはんの食缶には、『安芸高田市でとれた新米「あきろまん」』とお手紙がついていました。いつもよく食べ、残食の少ない八幡小学校ですが、新米効果か、いちだんとごはんの残食は少なかったです。

                    *栄養教諭*

中華そば

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(木)の献立
〈小型リッチパン 牛乳 中華そば
          野菜炒め チーズ)

 今日は人気の中華そばでした。センター給食では、麺が伸びてしまわないように、汁と麺を別にして学校に届けます。中華めんをスチーマーで蒸し、ほぐれやすいようにサラダ油をまぶして、各クラスに配缶しました。
 教室では汁缶の中に麺を移して配食したり、麺をつぎわけて後から汁をついだりしていました。優しい味がしておいしかったです。
                    *栄養教諭*
 

大学いも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)の献立
〈麦ごはん 牛乳 豆腐の中華スープ煮
        キムチあえ 大学いも)

 さつまいもを揚げて、水あめ・さとう・しょうゆ・塩・酢を煮立てて作ったタレでからめました。さつまいもはホクホクしておいしいのですが、タレをからめるときにくずれやすかったです。
 教室では「おいも、おいしい!」という声がたくさん聞こえました。
 
 豆腐の中華スープ煮は、仕上げにごま油が入りました。釜のそばにいると、ごま油のとっても良い香りがただよいました。優しい味のスープ煮でした。

                    *栄養教諭*

秋の味覚

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(木)の献立
〈小型黒糖パン 牛乳 きのこスパゲッティ 
             れんこんサラダ〉

 秋においしい食べ物を使った献立でした。
 きのこスパゲッティには地場産物のぶなしめじとえのきたけを取り入れました。和風の味付けなので、子どもたちはどうかな?と思っていましたが、ほとんどの食缶がからっぽでした。
 れんこんサラダは、ドレッシング味のサラダです。ハム・れんこん・きゅうりと、材料はシンプルですが、すりごまが入っていて、とってもおいしかったです。シャキシャキとした歯ごたえもよかったです。

                     *栄養教諭*
 

金時豆の甘煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)の献立
〈柳川風丼 牛乳 こいわしのから揚げ
          金時豆の甘煮〉

 金時豆の甘煮を給食センターの大きな釜で作りました。朝、乾燥の金時豆を1回ゆでて煮こぼし、また湯を沸かしてしばらく置いて戻しました。再び湯を抜いて、砂糖を加えて仕上げていきました。 

 豆は食べてもらいたい食品のひとつです。給食ではカレーにひよこ豆を入れたり、シチューにいんげん豆のペーストを使ったりしていますが、金時豆の甘煮は、苦手な子も多いかなと思い、給食時間に様子を見に行きました。
 
 苦手だからと一番最初にがんばって食べている子がいました。たくさんついで食べている子もいました。「おばあちゃんが作ってくれる」「保育園で食べたよ」と教えてくれた子もいました。残食はいつもより多めでしたが、昔から伝わる煮豆を食べる機会があるのは大切なことだと思います。
                    *栄養教諭*

すのものが好き!

画像1 画像1
10月2日(月)の献立
〈麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 酢の物)

 じゃがいものそぼろ煮は、肉じゃがに似ています。にんじん、たまねぎをせん切りにして、仕上げに水溶きでんぷんでとろみをつけるところが、肉じゃがとは違うところですが、あの味付けは、ほっと安心できる味付けですね。

 酢の物はイカが柔らかくゆでてあり、きゅうりの歯ごたえがよく、酢のきき具合もちょうどよかったです。片付けに来た2年生が「今日はどっちもおいしかったよ!」と声をかけてくれたので、どっちのおかずが好きだった?と聞きました。
 少し考えて「すのものが好き」と教えてくれました。

                    *栄養教諭*
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
週間行事予定
10/23 子ども安全の日
「ありがとうの木」運動(〜11月22日)
あいさつ運動(〜27日)
1年生学習名人週間(〜27日)
5年生視力検査
6年生姿勢検診(希望者)
10/24 歯科検診
2年生PTC
4年生視力検査
スクールカウンセラー来校(午前)
10/25 なかよし学級5年生校外学習(宮島)
YMR(八幡学びルーム)
スクールカウンセラー来校(午後)
10/26 4年生校外学習(歴史探検)
クラブ活動
10/27 お話宅急便(5・6年生 なかよし)
2年生とサムエル薬師が丘こどもの園の交流
10/28 城山中学校文化祭
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000