最新更新日:2024/06/11
本日:count up217
昨日:407
総数:588376
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3月10日の給食献立

3月10日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、小松菜の中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
にんじん…にんじんは一年中お店で見かけますが、秋の終わりから冬が旬です。にんじんに多く含まれているカロテンは体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふを丈夫にしたりする働きがあります。今日は、マーボー豆腐にも、小松菜の中華サラダにも入っています。

画像1

3月9日の給食献立

3月9日の給食は、パン、鶏肉と野菜のスープ煮、豚レバーのから揚げ、ほうれんそうとコーンのソテー、牛乳です。

<給食放送より>
コンソメスープ…鶏肉と野菜のスープ煮のスープはコンソメスープです。コンソメとは、もともとフランス料理のすんだコハク色をしたスープのことをいいます。肉や野菜のうまみを引き出したコンソメスープは、奥が深く、ひとくち飲むと素材の豊かな風味が口いっぱいに広がります。日本では、このスープを固形や顆粒にした調味料がコンソメとして知られています。また、今日は地場産物の日です。キャベツとほうれんそうは広島県で多くとれる地場産物です。

画像1

3月8日の給食献立

3月8日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、さつま汁、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、バランスがよくなるように、主食・主菜・副菜・汁物・牛乳を組み合わせて献立が立てられています。今日の主食はごはん、主菜はさばの塩焼き、副菜は即席漬け、汁物はさつま汁です。しっかり食べましょう。

画像1

3月7日の給食献立

3月7日の給食は、減量ごはん、かやくうどん、ひじきの炒め煮、牛乳です。

<給食放送より>
うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?(間をあける)正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、肉うどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、牛肉・卵・たまねぎなどのいろいろな具が入ったかやくうどんです。

画像1

3月6日の給食献立

3月6日の給食は、ごはん、呉の肉じゃが、はりはり漬け、牛乳です。

<給食放送より>
郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは、ふつうの肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか?今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、にんじんやさやいんげんなどの色味の野菜を入れないのが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになったといわれています。

画像1

給食時間に

画像1
画像2
画像3
 今日の給食には,「ひな祭り」にちなんで,ひなあられが出ました。ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられでした。
 給食時間には,栄養教諭が,行事食に関連する映像を流しました。最後に「春の訪れを感じながら,一年の健康を願いましょう。」とありました。

3月3日の給食献立

3月3日の給食は、ごはん、さわらの天ぷら、おひたし、豆腐汁、ひなあられ、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「ひな祭り」…3月3日は「ひな祭り」です。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。えのきたけとみずなは広島県で多くとれる地場産物です。

画像1

3月1日の給食献立

3月1日の給食は、卵カレーライス、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
三色ソテー…三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ポークウインナー・こまつな・とうもろこしの3つです。こまつなには骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138