最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:407
総数:588204
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

12月23日の給食献立

12月23日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、だいこんの中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
みそ…みそにはいろいろな種類があります。色で分けると「赤」「白」「淡色」などに分けられます。全国各地でそれぞれ特徴のあるみそが作られていて、みそ汁をはじめ、炒め物や煮物など、いろいろな料理に使われます。みそは私たち日本人の食生活に欠かせないものになっていますね。今日は、赤みそを使って生揚げの中華煮を作っています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られている大根・小松菜を取り入れています。

画像1

12月22日の給食献立

12月22日の給食は、豚キムチ丼、ナムル、牛乳です。

<給食放送より>
ナムル…ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして、調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・もやし・ほうれんそう・にんじん・切干し大根を、しょうゆ・酢・さとう・ごま油・にんにくであえています。また今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているもやし・ほうれんそうを取り入れています。

画像1

12月21日の給食献立

12月21日の給食は、黒糖パン、かぼちゃシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「冬至」…冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。かぼちゃは夏に収獲して、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。そこで、冬まで保存しておいたかぼちゃで野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうとしました。今日の給食には、かぼちゃの入ったかぼちゃシチューを取り入れています。

今日かぼちゃシチューに入っていたパセリは、広島市安佐南区祇園地区で収穫された「祇園パセリ」です。
画像1

12月20日の給食献立

12月20日の給食は、ごはん、高野豆腐の五目煮、小松菜の炒め物、牛乳です。

<給食放送より>
うずら卵…今日の高野豆腐の五目煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。

画像1

12月19日の給食献立

12月19日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、大豆の磯煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

ひろしまっこ汁にハッピーにんじんを入れました。今日は星型です。
画像1

12月16日の給食献立

12月16日の給食は、減量ごはん、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、チョコプリン、牛乳です。

<給食放送より>
レモン…レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。今日のレモンあえには、レモン果汁が入っています。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で、さっぱり食べることができますね。

画像1

12月15日の給食献立

12月15日の給食は、バターパン、ポークビーンズ、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
白いんげん豆…今日は、ポークビーンズに白いんげん豆が入っています。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして、いろいろな国で食べられています。

画像1

12月14日の給食献立

12月14日の給食は、玄米ごはん、さけの塩こうじ焼き、切干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

画像1

12月13日の給食献立

12月13日の給食は、衣笠丼、ししゃものから揚げ、五目きんぴら、牛乳です。

<給食放送より>
衣笠丼…衣笠丼は給食で初めて登場する料理で、京都府でよく食べられています。衣笠丼とは、甘辛く炊いた油揚げとねぎを卵でとじ、ごはんにのせた丼のことです。見た目が、金閣寺の近くにある「衣笠山」の雪景色に似ていることから、「衣笠」という名前がついたと言われています。給食では、栄養のバランスをさらによくするために、油揚げ・ねぎ・卵の他に、鶏肉・凍り豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきたけが入っています。

画像1

12月8日の給食献立

12月8日の給食は、パン、白菜のクリーム煮、シーフードサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
牛乳…給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、毎日しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。

画像1

12月7日の給食献立

12月7日の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ、おひたし、けんちん汁、牛乳です。

<給食放送より>
白菜…白菜は11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、おひたしに使っています。

画像1

12月6日の給食献立

12月6日の給食は、減量ごはん、すきやきうどん、くわいのから揚げ、いかの煮付け、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩で味つけしています。また、すきやきうどんの春菊も広島県で多く作られている地場産物です。

画像1
画像2
画像3

12月5日の給食献立

12月5日の給食は、ごはん、みそおでん、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
昆布…今日のみそおでんのだしは昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように、だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、おいしく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。

画像1

12月2日の給食献立

12月2日の給食は、中華丼、スパイシーレバー、牛乳です。

<給食放送より>
スパイシーレバー…スパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーの4種類の香辛料が使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾そうさせて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

画像1

12月1日の給食献立

12月1日の給食は、小型パン、一口食べたら止まらんよパスタ、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
センター募集献立…今日は、センターの給食を食べているみなさんが考えてくれた料理を取り入れています。今日の「一口食べたら止まらんよパスタ」は、可部小学校の昨年度の卒業生、安食怜さんが考えてくれたものです。以前の給食で出たレモンを使った炒め物が、とてもおいしかったので、そこにパスタを入れたら、おいしいのではないかと思い、考えた料理だそうです。ほんのりレモンの味がしますね。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138