最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:137
総数:585924
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6/30(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ポークカレーライス
卵と小松菜のソテー
牛乳

 小松菜は広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。
 色の濃い野菜の仲間で,栄養価が高く,骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多く含まれています。
 成長期の子どもたちには,しっかり食べてほしい野菜です。

 子どもたちの大好きなカレーだったので,食缶もすぐに空っぽになり,食べ終わるのもあっという間でした。

6/29(月)の給食

画像1
*今日の献立*
麦ごはん
生揚げの中華煮
バンバンジー
牛乳

 バンバンジーは,中国料理のひとつです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作る見た目からその名前がつきました。
 今日は,鶏肉・はるさめ・きゅうり・にんじんを,砂糖・しょうゆ・塩・酢とごまからできた芝麻醤であえ,白ごまを入れています。さっぱりとしておいしいバンバンジーに仕上がりました。

6/26(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
もぶりごはん
豚汁
冷凍みかん
牛乳

 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。
 もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。
 子どもたちは,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べていました。

 どのクラスでも,給食の前にはしっかりと手を洗い,衛生管理に気をつけて給食を食べています。

6/25(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
バターパン
ホキフライ
グリーンポテト
クリームスープ
牛乳

 給食には,毎日牛乳がついています。
 牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な,たんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。この牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれるカルシウムより,吸収されやすいです。
 今日は,クリームスープにもたくさんの牛乳が使われました。

6/24(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
高野豆腐のうま煮
甘酢あえ
牛乳

 今日の甘酢あえには,茎わかめが入りました。
 茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。

 1年生の教室では,6年生の給食当番の子どもたちが,給食のごみのまとめかたを説明してくれていました。ごみを小さくまとめる工夫をしていて,さすが6年生だなと思いました。

6/23(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
鶏肉の竜田揚げ
ごまあえ
みそ汁
牛乳

 今日は鶏のもも肉に,しょうゆ・酒・しょうが粉末で下味をつけて竜田揚げにしました。
 竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。

 残食も少なく,よく食べていました!

6/22(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
肉そぼろごはん
すまし汁
チーズ
牛乳

 牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。

 今日は,ごはんに肉そぼろをのせて食べる献立でしたが,子どもたちは,こぼさないように上手にごはんにのせて食べていました。
 今日も,空っぽの食器をたくさん見ることができました!

6/18(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
パン
いちごジャム
赤魚のから揚げ
もずくスープ
牛乳

 今日の赤魚のから揚げは,お酒と塩で下味をつけてから,しっかりでん粉をまぶしてカラッと揚げています。
 子どもたちからも大人気で,おいしそうに食べていました。
 食缶もすぐに空っぽになり,残食もゼロでした!
 

6/17(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
大豆シチュー
ひじきサラダ
冷凍みかん
牛乳

 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。
 ひじきには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。
 今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら・酢の物などに入れたりしてもおいしいです。

6/16(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
焼肉
中華スープ
食育ミックス
牛乳

 給食の焼肉は,肉と野菜を一緒に炒めています。血や肉になる赤色の食べ物の肉と,体の調子を整える働きがある緑色の食べ物の野菜をいっしょに食べると,しっかりバランスがとれます。

 焼肉を楽しみにしていた児童も多かったようで,おかわりもたくさんしてくれていました。「おいしい!」の笑顔をたくさん見ることができました。 

6/15(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
ヒレカツ
すまし汁
クリーミーチーズ
牛乳

 料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。
 今日のすまし汁のだしは,昆布とかつお節からとりました。
 昆布は水につけておき,火にかけ沸騰する直前に取り出します。そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では天然の素材でだしをとっています。

6/12(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
さけの南蛮漬け
いちごクレープ
牛乳

 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。
 今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,しょうゆ・酢・さとうで作ったたれに漬けて、南ばん漬けにしました。
 今日も暑い日でしたが,さっぱりとした味つけでよく食べていました。

6/11(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
パン
チョコレートスプレッド
チキンビーンズ
かしわもち
牛乳

 今日のチキンビーンズに入っているパセリは,色の濃い野菜の仲間で,きれいな緑色と独特の香りが特徴です。
 カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいる野菜です。

 チキンビーンズは,子どもたちも大好きな味つけに仕上がっていて,もりもり食べる姿を見ることができました。

6/10(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
カレーシチュー
いちごゼリー
牛乳

 今日のカレーシチューには,白いんげん豆をつぶしてペースト状にしたものが入っています。
 いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。

 カレーシチューは「どんな味かな?」とドキドキしていた子どもたちも,おいしそうに食べていました。

6/9(火)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
豚レバーと野菜の炒め物
冷凍みかん
牛乳

 豚レバーと野菜の炒め物に入っているチンゲン菜には,病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。また,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

 レバーは苦手だけど,給食のレバーは食べれられるという児童が多いです。今日の炒め物もよく食べていました。

6/8(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
牛肉と野菜のスープ煮
大福
牛乳

 今日は,給食再開1日目でした。子どもたちからは,「給食を楽しみにしていました!」「給食とってもおいしいです!」という声を聞くことができました。
 品数が少ない献立でしたが,満足そうに食べていました。

 教室では,手洗いや消毒の徹底・席を向かい合わせて食べないなど,対策をとって給食を実施しております。

 給食センターでも,衛生管理の徹底や安全対策を行い,子どもたちに安心・安全でおいしい給食を届けられるよう努めていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配付文書

五南小PTA

生徒指導

学校だより

ほけんだより

月毎行事予定表

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138