最新更新日:2024/06/14
本日:count up57
昨日:262
総数:589086
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

3/8(木)の給食

画像1
*今日の献立*
小型リッチパン
長崎ちゃんぽん
長崎天ぷら
牛乳


 今日の給食は,姉妹都市献立「長崎市」です。長崎市と広島市は,1975年に姉妹都市となりました。
 長崎ちゃんぽんは,中華めんにいろいろな魚介類や野菜類をたっぷり入れためん料理です。「ちゃんぽん」とは,ポルトガル語で「あれこれ混ぜる」という意味です。「長崎天ぷら」は,ポルトガル伝来の料理と言われており,天つゆをかける代わりに,衣に味をつけてそのまま食べられるように工夫されています。ぽってりとした衣なので,冷めてもおいしく食べられます。

3/7(水)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
他人丼
野菜炒め
牛乳

 1年2組を訪問しました。野菜炒めを箸でつかんだまま,口へ運ばず固まっている児童がいました。どうするのかなと,しばらく様子を伺っていると,少しお皿に戻して口の中へ運びました。思ったより美味しかったのか,その後はためらうことなく,しっかりと完食しました。

 一年生にとって給食は,様々なメニューとの出会う場でもあります。新しいメニューも,ひとくちは口に運んで,新しい発見をし,味覚の幅を広げてほしいと思っています。

 おうちでもいろいろな食材を食べたり,「ひとくちは食べてみよう。」などと声をかけていただければと思います。

3/6(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
レバーのから揚げ
ひじきの炒め煮
さつま汁
牛乳

 今日のさつま汁には,さつまいもを使いました。いも類(特にさつまいも)が入る汁ものや煮物は,煮え加減がとても難しいメニューです。煮足りず硬くても,煮すぎてドロドロになっても美味しく仕上がりません。今日のさつまいもは,切り方や煮始める時間など,しっかりと相談し合い,こだわりながら作りました。見た目もよく,おいしいさつま汁に仕上がりました。

 作り手の思いがしっかりと届き,美味しく楽しい給食時間を過ごしてくれることを願っています。

3/5(月)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
キャロットピラフ
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

 今日は,1年1組を訪問しました。今日の給食はどれも人気のメニューです。特に三色ソテーは,増やしたい児童の行列ができていました。ほとんど残っていないおかずを,みんなで仲良く分けて,おいしくいただきました。

 一年生になったばかりの頃は,時間内に食べることができなかった子が,しっかりと食べられるようになっていました。
 また,配膳台にこぼれたおかずを積極的にふき取る姿や,ルールを守って片づける姿が,さすがもうすぐ2年生と思わせてくれました。とても立派でした。

3/1(木)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
小型セサミパン
焼そば
きなこフライビーンズ
ネーブル
牛乳

 焼きそばには,切干し大根が入っています。麺の1/3ほどを切干し大根で代用していますが,切干し大根の存在がわからないくらい,違和感なく食べることができます。食物繊維を摂るための工夫です。

 きなこフライビーンズは,戻した大豆にでん粉をまぶして揚げ,きな粉・さとう・塩で味付けをして作りました。大豆は,10倍程度の沸騰した水の中に入れ,火を止めて蓋をし,45分ほど置いておくと,ほどよい硬さに戻ります。豆が苦手な児童でも,おやつ感覚で美味しく食べられるメニューです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138