最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:136
総数:779329
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

学校スペシャル汁を考えました

 五大栄養素の学習をした後、学んだことを活かして
学校スペシャル汁を考えました。
 学校スペシャル汁は、給食センター受配校の小学校
を対象に行っている取組です。

ワークシートにそって実・だし・味を考え
学校名がわかる素敵な汁の名前を考えます。

選ばれたものは実際の給食に登場するので、
児童は一生懸命考えクラスのみんなに紹介
していました。

これから校内で選考が始まります。
画像1
画像2

家庭科 五大栄養素について学習しました

 5年生が家庭科で五大栄養素の学習をしました。
3.4年生で学習した黄・赤・緑の食品群の授業を
思い出しながら、タブレットを活用して五大栄養素に
分類しました。
画像1

2年生「やさいのパワーをゲットしよう」

7月11日・14日に2年生と
野菜の栄養や旬について学習しました。
2年生は生活科で野菜を育てているので、
夏が旬の野菜についてよく知っていました。
その他の季節が旬の野菜についてクイズを
交えながら考えました。
最後は、子どもたちが一人ひとり野菜のミニブックを
作り持ち帰りました。
画像1
画像2

6月6日(火)給食

今日の献立

わかめごはん
鶏肉の照り焼き
きゅうりの昆布あえ
じば蔵汁
牛乳

じば蔵は、五日市地区学校給食センターの妖精です。
いろいろな地場産物を取材しては、
動画で紹介してくれます。

今日のみそ汁は、じば蔵が紹介したじゃがいも・小松菜・
玉ねぎがたっぷり入っている、その名も「じば蔵汁」です。

五日市小学校の子どもたちは「じば蔵」が大好きです。
動画に「じば蔵」が登場するといつも大喜びです。



画像1
画像2

給食試食会

画像1画像2
6月1日(木)給食試食会を行いました。

1年生の保護者の皆さんに給食について、また食育についての話をしました。

給食を食べた保護者の皆さんからは、
「塩分控えめなのに、とてもおいしい」など、
うれしい言葉をかけていただきました。

6月1日(木)給食
ごはん
赤魚のレモン揚げ
きゅうりの塩もみ
みそ汁
牛乳



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288