最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:14
総数:219017
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

元宇品和太鼓クラブ ミニ発表会 3月27日(土)

画像1
画像2
画像3
元宇品小学校に通う児童で結成された和太鼓クラブです。6年生部員の卒業演奏として,小さな発表会を開催しました。地域の方の前で,1年間の練習の成果を発表しました。地域の保育園の園児さんたちもその迫力に見入っていました。思わず体が動く子もたくさんです。今年は感染症対策で活動に制限がありましたが,最後にあたたかな演奏会ができました。

子ども会 おたのしみ会 12月13日(日)

画像1
画像2
画像3
元宇品子ども会のおたのしみ会です。例年,ゲームやもちつきをして楽しく遊ぶ会ですが,今年は,新型コロナウイルス感染防止のため,実施が危ぶまれましたが,子どもたちのために,保護者,地域のみなさんをはじめ,たくさんの人が工夫して,新型コロナウイルス感染防止対策をしながら,楽しいプログラムをつくってくださいました。来年度入学予定の子どもたちも参加しました。サンタクロースもやってきました。みんなでくじ引きを楽しみましんだ後,プレゼントをいただいて終わりました。何が入っているのかな。それもたのしみですが,保護者,地域のみなさんをはじめ,たくさんの人が作ってくださった「おたのしみ会」そのものが一番のプレゼントでした。


いーのこ 亥の子 11月15日(日)

画像1
画像2
画像3
亥の子石に4本なわをつけて家々のかどで地面をたたきます。今年も「いーのこ 亥の子 亥の子もちついて 繁盛せい 繁盛せい」と元気な子供たちが町内を廻りました

いーのこ 亥の子 11月15日(日)

画像1
画像2
画像3
亥の子まつりです。「亥の子」というのは陰暦の10月の亥の日の亥の刻におもちを食べて無病のおまじないをする中国のならわしがもとになっているそうです。日本では平安期の収穫祭がもとで,今では商売繁盛,家内安全を願う祭になったようです。亥の子石に何本もなわをつけて家々のかどで地面をたたきます。

第7回元宇品クリーンキャンペーン 11月1日(日)

画像1
画像2
画像3
ふるさと「元宇品」をきれいにしようとクリーンキャンペーンに子供たちも参加しました。毎年行われるこのクリーンキャンペーンは今年で第7回を迎えました。ゴミがたくさんあることは驚きですが,今年は少しその量が少なかったよう。毎年の活動でふるさとがきれいになっていくことはうれしいことですね。

体育発表会 オープニング 10月18日(日)

画像1
画像2
画像3
体育発表会のオープニングを元宇品和太鼓クラブがつとめました。昨年度末からの新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により,発表の場がこれまでなかった和太鼓クラブです。今日は秋空の下,卒業生も加わって,学校の体育発表会のオープニングに,演奏を披露しました。元宇品に久しぶりに響く太鼓の音です。力強い響きに,希望も湧いてきました。

南区子ども会連合会夏季球技交流会 8月9日(日)

画像1
画像2
画像3
子ども会の元宇品小ソフトボールクラブは,南区子ども会夏季球技交流会に出場しました。南区のチームと交流試合をしました。今年は感染症拡大防止のため活動がなかなかできませんでしたが,少ない練習の中,つけた力を発揮しました。暑い中,力いっぱいプレーするたくましさを見ることができました。仲間とのプレー,たくさんの汗,大きな経験が子どもたちの力になったことと思います。

いおうてせい 子どもみこし 7月19日(日)

画像1
画像2
画像3
「いおうて(祝うて)せい もうひとつせい ほんぎまり」掛け声も元気よく,子どもみこしが練り歩きます。町民の方とふれあったり,励ましをいただいたり,古きよき伝統を知る機会です。特に今年は新型コロナウイルス感染拡大のため,みんな気持ちも沈みがち。「子供たちの声で,元気が出ました。」と,お褒めの言葉をいただきました。活気あふれるお神輿でした。

子どもみこし 7月19日(日)

画像1
画像2
画像3
住吉神社例祭の日,子どもみこしが町内を練り歩きます。住吉神社の神事の後,元宇品の町に出発です。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,神輿を台車に乗せて,綱をもって引き回しました。


元宇品住吉神社夏越祭 7月18日(土)

画像1
画像2
画像3
地域の住吉神社の夏越祭です。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,元宇品和太鼓クラブの太鼓の演奏も,子供たちがシミにしていた夜店も出ませんでした。それでも,家族でお参りに訪れる子供たちです。茅の輪をくぐって無病息災を祈ります。元気に夏を過ごせますように。

元宇品学区子ども会入会式 7月5日(日)

画像1
画像2
画像3
元宇品学区子ども会入会式がありました。新しいメンバーを加えて活動が始まりました。入会式では,1年生の紹介がありました。子ども会入会式の後,さっそくはじめの活動を行いました。今年の初めの活動は「子ども110番の家オリエンテーリング」です。例年は5月に実施しますが,今年は7月になってしまったので,熱中症対策の観点から,地図で確認しました。子ども110番の家は,いざというときに助けてくださるおうちです。学区内の方に登録いただいています。どうぞよろしくお願いします。活動の終わりの昼食「元宇品どんぶり」は今年は中止。防災グッズをおみやげにいただきました。

少年消防クラブ(BFC)入部式 7月5日(日)

画像1
画像2
画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,活動を休止していた元宇品学区子ども会育成協議会も,ようやく活動を開始しました。例年5月に行われる少年消防クラブ(BFC)の入部式がありました。3年生以上の子どもたちは全員入部します。立派な先輩たちに負けないよう,興味と意欲を持って,火災予防について学習し,つらい時でも,お互いに助け合い,はげましあって,みんななかよく活動して,立派なクラブ員になるようがんばります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応

校長室だより

学校だより

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877