最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:33
総数:218969
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

いーのこ 亥の子 11月10日(日)

画像1
画像2
画像3
亥の子まつりです。「亥の子」というのは陰暦の10月の亥の日の亥の刻におもちを食べて無病のおまじないをする中国のならわしがもとになっているそうです。日本では平安期の収穫祭がもとで,今では商売繁盛,家内安全を願う祭になったようです。亥の子石に何本もなわをつけて家々のかどで地面をたたきます。今年も「いーのこ 亥の子 亥の子もちついて 繁盛せい 繁盛せい」の元気な子どもたちの掛け声が町内を廻りました

灯台記念日 アートタイルプロジェクト 記念式典 11月4日(月)

画像1
画像2
画像3
海上保安庁では11月1日を「灯台記念日」に定めています。地域の宇品灯台でもこの日にあわせて,地元の児童が灯台に使われているタイルに絵をかいて飾る「アートタイルプロジェクト」が行われています。元宇品小学校では5年生が参加し,4日の記念式典に参加しました。自分でかいたタイルを壁に飾りつけました。記念に灯台の上まで登りました。瀬戸内海の島々がよく見える1日,島の沖をたくさんの船が通っていきました。

第40回 子ども文化祭 11月3日(日)

画像1
画像2
画像3
南区子ども会連合会第40回子ども文化祭に元宇品和太鼓クラブが出演しました。南区の各子ども会がステージ発表をし,交流を深めます。元宇品和太鼓クラブは3曲発表しました。たくさんの人に見ていただき励みになりました。力強い演奏に大きな拍手をいただきました。もっとたくさんの子どもたちにぜひ見せてやりたいものですと他校の校長先生からお褒めの言葉をいただきました。

第8回豊稔ひろしま和太鼓フェスティバル 10月20日(日)

画像1
画像2
画像3
第8回豊稔ひろしま和太鼓フェスティバルに元宇品和太鼓クラブが出演しました。1年生から6年生まで,みんなで心を合わせた太鼓の音が観客に届くよういっしょうけんめいたたきました。たくさんの拍手をいただきました。今年は「雅楽太」の皆さんとの競演も実現し,楽しい1日になりました。

第40回広島市子ども会夏季球技中央大会 9月8日(日)

画像1
画像2
画像3
子ども会の元宇品小ソフトボールクラブは,第40回広島市子ども会夏季球技中央大会に出場しました。南区の代表として試合に臨み,練習を重ねて付けた力を発揮しました。暑い夏を乗り越えたたくましさを,プレーの中に見ることができました。仲間の笑顔,たくさんの汗,くやし涙。大きな経験が子どもたちの力になったことと思います。

元宇品BFC防災キャンプ 8月25日(日)

画像1
画像2
画像3
元宇品少年消防クラブ(BFC)活動の防災キャンプ2日目は,着衣泳,水難救助訓練を行いました。仰向けに浮くことは上手になりました。2日間でたくさんの経験ができました。仲間とともに1泊する生活も心に残ったようです。

元宇品BFC防災キャンプ 8月24日(土)

画像1
画像2
画像3
宇品少年消防クラブ(BFC)活動の一環として,防災キャンプが開かれ,たくさんの子どもたちが参加しました。初日は集団行動訓練にはじまり,防災訓練を行いました。防災備蓄倉庫の見学では,普段見ることができない倉庫内に驚きがたくさんありました。乾パンの試食もしました。

元宇品町内会 夏祭り&盆踊り 8月16日(日)

画像1
画像2
画像3
地域のグランドプリンスホテル広島で恒例の「元宇品町内会・夏祭り&盆踊り」がありました。大勢の参加を得て,楽しいひと時になりました。子どもたちも参加し,地域の方との交流を楽しみました。和太鼓を演奏したり,元小音頭をうたったりと,子どもたちも大活躍。みんな元宇品で育っていきます。

祭がおわって 7月14日(日)

画像1
画像2
画像3
子どもみこしの最後は,みんなが通う学校の高台から,地域の皆様に,そして学校に元気よく声をかけておわりました。梅雨明けが待ち遠しい1日。お母さんたちがつくったカレーライスをおいしくいただきました。海からの風が心地よい祭の後です。

いおうてせい 子どもみこし 7月14日(日)

画像1
画像2
画像3
「いおうて(祝うて)せい もうひとつせい ほんぎまり」掛け声も元気よく,子どもみこしが練り歩きます。町民の方とふれあったり,励ましをいただいたり,古きよき伝統を知る機会です。

子どもみこし 7月14日(日)

画像1
画像2
画像3
住吉神社例祭の日,子どもみこしが町内を練り歩きます。住吉神社の神事の後,前日の雨があがった元宇品の町に出発です。

元宇品住吉神社夏越祭 7月13日(土)

画像1
画像2
画像3
地域の住吉神社の夏越祭です。今年はあいにくの雨。始まりを務める,元宇品和太鼓クラブの太鼓の演奏も,子どもたちが楽しみにしていた夜店も出ませんでした。それでも,お参りに訪れる子どももたくさんでした。茅の輪をくぐって無病息災を祈ります。元気に夏を過ごせますように。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 玉入れ競争

画像1
画像2
画像3
町内運動会の最後の種目は,紅白に分かれての玉入れです。上のかごは入れた数だけ得点,下のかごは入った数だけ減点です。参加者は年齢不問。大勢が参加してみんなで楽しみました。楽しかった運動会の1日を惜しむように,全員でかごの玉を数えて終わりました。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 満水競争(リレー)

画像1
画像2
画像3
コップで運んだ水を一升瓶に注ぎます。ゆっくりていねいに注ぐ人,こぼれても速さを優先する人といろいろです。えっ,2順めもまわってきましたか。ビンの中が見えないので緊張した時間がすぎていきます。瓶が満水になるまで,リレーします。

元宇品町内運動会 6月2日(日) ボール運び競争(リレー)

画像1
画像2
画像3
男女ペアーで風船やボールを運びます。ラケットで風船を運ぶのは難しそうです。風船はおしりで割って折り返します。上手に割れたでしょうか。おしりで割る前に割れてしまったチームもあったようですよ。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 元宇品和太鼓クラブ演奏

画像1
画像2
画像3
昼休憩に元宇品和太鼓クラブが演奏を披露しました。日ごろの練習の成果に,地域の方から大きな拍手をいただきました。恒例の演奏を楽しみにしていらっしゃる方もたくさんです。観覧席には多くのカメラが並びました。大きな拍手にみんな自信を深めることができました。今年もたくさん発表できることを願っています。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 早よぅー消しんさい

画像1
画像2
画像3
防災訓練をかねて,水消火器による的当てリレーです。消火器のピンを抜く,ホースを火に向ける,レバーを握る,大切な一連の動作を体験しました。水があらぬ方向へ・・・暑い一日のご愛嬌といった場面もありました。BFCのOBはさすが手際もよく,4年間の隊員としての成果があらわれていました。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 幼児の風船取り

画像1
画像2
画像3
地域の就学前の子どもたちの登場です。風船とおやつをもらってごきげんです。もらった子どもたちも手渡した大人も。「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。やさしくてにぎやかなひと時でした。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 二人三脚(リレー)

画像1
画像2
画像3
ぴったりと息の合った歩みに子どもたちも大きな声で声援です。途中足を結びなおす場面も・・・ 周回おくれになったアンカーは大きな拍手の中最後までふたりで走りました。

元宇品町内運動会 6月2日(日) 玉ころがし(リレー)

画像1
画像2
画像3
スティックでグラウンドゴルフのボールを転がしながらリレーします。行きはゴールに入れなければいけませんが,なかなか入らず,入ったボールが今度はなかなか取り出せず。帰りはゴールに入れなくてもいいところ,ホールインワンをしたりと思うようになりません。コントロールとスピードの両方が大切です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877