最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:29
総数:218737
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

元宇品運動会 6月4日(日)

画像1画像2画像3
晴天のもと,元宇品運動会の開会です。練習の成果を発揮する日です。運動会のテーマ「つきすすめ元宇品っこ」のとおり,自分のめあてにむかってつきすすみます。元宇品町内会との合同運動会。地域の方とふれあいながら,元宇品がだいすきになる1日です。1年生の言葉で運動会がはじまりました。

いよいよ運動会! 6月2日(金)

画像1画像2画像3
日曜日はいよいよ運動会です。全校で準備をしました。会場や道具の準備のほか,係の仕事も練習して確認をしました。運動会を前に気持ちも高まり,やるき満々です。

やぶいた かたちから うまれたよ 6月2日(金)

画像1画像2画像3
1年生の図画工作の時間。紙をそっとやぶくと,やぶいたかたちが,何かに見えてきました。おき方やかきかたを工夫して,お話がたくさん生まれました。

今日の給食は? 6月1日(木)

画像1画像2
1年生は自分たちで給食配膳を始めました。これまでお世話になった6年生に教えてもらったとおりに上手に配膳しています。今日のメニューは楽しみにしていた「シナモンパン(あげパン)」です。今週の初めからずっと楽しみにしていた献立です。いつにもまして手際よく準備が進みました。シナモンパン(あげパン)は給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作りました。みんなの喜ぶ様子を見ていた給食室の先生も笑顔いっぱいでした。

練習もいよいよ仕上げに入りました 6月1日(木)

画像1画像2画像3
運動会に向けて全校で練習します。練習もいよいよ仕上げです。開会式や閉会式,全校競技の練習をしています。特に,運動会最後を飾る紅白対抗全校リレーは見せ場です。練習ではバトンの受け渡しを確認しながらチームの団結力を高めます。

応援団はつらつと 5月31日(火)

画像1画像2
毎日の運動会の練習に疲れもたまってきているころ。いよいよ応援団の登場です。元気いっぱい,はつらつと応援をリードします。大きな声とともに元気も出てきました。運動会当日の応援合戦をお楽しみに!

タンギングでお話しよう 5月31日(水)

画像1画像2画像3
3年生はゲストティーチャーを招いてリコーダー講習会を行いました。先生の紹介されるいろいろなリコーダーに興味津々です。初めてリコーダーを学習する3年生。今日は言葉をトゥートゥーのタンギングで表しました。そのままリコーダーを口に当てると・・・素敵な音が教室いっぱいに広がりました。

運動会の準備も着々と 5月30日(火)

画像1画像2画像3
運動会の準備が進んでいます。入退場門や得点版の飾りつけも子どもたちがします。応援団の準備も進んでいます。ただいま全体練習に向けて猛練習中!

なわとび 5月30日(火)

画像1画像2
体育朝会でなわとびをしました。8の字とびの練習です。縦グルでします。上級生が下級生に教えながら,それぞれのグループで練習です。1年生も上手になりました。

体育朝会 5月30日(火)

画像1画像2
6月の運動は「手のひら つくかな?」です。体の柔軟性を高める運動です。体育委員会の紹介で始めます。みんなどこまでつくかな? 子どもたちはいろいろのようです。

運動会の練習まっただなか 5月29日(月)

画像1画像2画像3
運動会の練習に励んでいます。位置取りやタイミングを取ることに苦労しています。心をひとつに練習に熱が入ってきました。

立ち上がれ!ねん土 5月26日(金)

画像1画像2
4年生の図画工作の学習です。ねん土を板やぼうにして工夫して立ち上がった形にします。ねん土の立たせ方や表し方を工夫しました。友だちのつくり方のよさやおもしろさを見つけて,伝えあいました。

運動会の練習をはじめました 5月23日(火)

画像1画像2画像3
6月4日(日)の元宇品運動会に向けて,練習に励んでいます。団体演技と団体競技の練習からはじめています。動きや技を覚えること,道具を用意することを精一杯がんばっています。

安全マップづくり 5月18日(木)

画像1画像2
通学路の危険な場所や,いざというときに助けを求める子ども110番の家を確かめるために,方向別の登校班に分かれて,一斉下校指導をしました。地図を片手に高学年が中心になってポイントの場所にシールを貼って確認しました。

創立記念式 5月17日(水)

画像1画像2画像3
今日は,創立69周年の日です。創立記念式を行いました。式では地域の方のお話を聞きました。地域の方の学校への思いを聞き,学校や地域への関心が高まりました。校内に学校の歴史をつづった冊子や,これまでの文集を展示しました。おうちの人の小学生時代の作文を見つけて読んでいる子どもたちもたくさんでした。

運動場をきれいに 5月16日(火)

画像1画像2画像3
運動会の練習を始めました。運動会に向けて,運動場の整備をします。今朝,全校で運動場の石を拾いました。

避難訓練 5月15日(月)

画像1画像2画像3
災害が発生したとき,状況に応じた判断をし,冷静にそして安全に集団避難をする訓練です。子どもたちも教師もともに訓練します。今日は,火災を想定した訓練です。消防署の方に大切なことを教えていただきました。1年生は消防車の見学もしました。

参観日 5月12日(金)

画像1画像2画像3
参観日です。おうちの人に授業を見ていただき,みんな,はりきりました。うれしい時間です。おうちの人に参加していただいた授業もあります。難しい問題を子どもたちといっしょに考えてくださった方もありました。「今日,授業でね・・・」家族で話に花が咲くことでしょう。

大きくそだてたいな 5月11日(木)

画像1画像2
1年生と2年生は生活科の学習でサツマイモを植えました。大きくしようかな,たくさんにしようかな。思いは,それぞれ。上手に植えつけました。

初夏の風が通ります 5月11日(木)

画像1画像2画像3
近隣の学校の業務の先生方の共同作業で,学校内の樹木の剪定作業を行いました。きれいに剪定した後はすっきり。初夏の日ざしがよく差し込むようになり,気持ちのいい風が通ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

校長室だより

学校だより

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877