最新更新日:2024/06/06
本日:count up38
昨日:168
総数:747608
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

南観音小学校の取組

6/15(木)、5年1組が校内研究授業を行いました。
その様子をまとめたものを、本ページの右欄「南観音小学校の取組」の中に掲載しました。
算数科「変わり方を調べよう(比例)」の単元で学習した知識や技能を活用して、本時の学習課題に取り組みました。どうぞご覧になってください。

あいさつは 相手の目を見て 自分から

画像1
画像2
子供たちの挨拶が、「なんかん 当たり前 7カ条」にあるものに随分近づいてきました。気持ちのよい1日が始まります。

リズムよく テンポよく

画像1
画像2
読み聞かせに続いて、朝の音読です。
1年生ですが、先生のタンバリンのリズムに合わせて、ずいぶん速いテンポで音読できています。

観音ぶき

画像1
画像2
画像3
給食の時間に、美化委員会が作成した「観音ぶき」の放送を見ました。
観音中学校区4校で同じように行っていることも子供たちは知りました。
「己(自分)」という文字を書くように床を磨く、しっかりと自分を磨こうと説明がありました。

雨の日の安全な過ごし方

画像1
画像2
画像3
雨が続く梅雨の時季もそろそろでしょうか。
休憩時間も教室内で過ごすことが多くなります。お昼のテレビ放送で、今日の大休憩に安全な過ごし方をしていた児童が紹介されました。
粘土遊びをしていた児童、リコーダーを練習していた児童、自作のゲームを楽しんでいた児童などが映し出されました。自分が紹介された児童は大喜びでした。
雨の日に楽しく安全に過ごすため、皆様に集めていただいたベルマークで、各クラスに百人一首やトランプなどを購入していただくことにもなっています。活用させていただきます。

なんかんあたりまえ7カ条

画像1
画像2
画像3
朝から雨が降り続いています。
登校後、傘立てと靴箱を見てみると、子供たちが自他の物を大事にしようとしたことが伝わってきました。3か所の脱靴場全てが気持ちのよい状態でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494