最新更新日:2024/06/08
本日:count up69
昨日:77
総数:747982
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

5月の全体朝会 その1

画像1
画像2
画像3
今朝は、5月の全体朝会でした。今年からの取組、「なんかんあたりまえ7カ条」に照らして、子供たちの1か月の姿を写真を見ながら振り返りました。

7項目のうち、
「1 あいさつは あいての目を見て 自分から」
「4 そうじは みんなで もくもくそうじ」
「5 くつは 『トン」と くつばこへ」
「6 かさは 『くるくる シュッ」と かさたてへ」
「7 集合したら だまります」
の5項目について、たった1か月で、ずいぶん成果がみられるようになったことを、全員で喜び合いました。

打てば響く子供たちです。今年が終わるときの子供たちの姿を想像するとわくわくします。

5月の全体朝会 その2

画像1
画像2
画像3
1か月の振り返りに続き、委員会活動の紹介でした。
各委員会とも、学校のためにどんな仕事をしているのかを全校児童にアピールしたり、お願いをしたりしました。

5月の全体朝会 その3

画像1
画像2
画像3
最後は、ミュージックタイムです。全校で歌声を響かせます。歌を歌う際に、どのように声を出したらよいのか、藤田先生に指導を受けました。今月の歌は、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」です。応援係りの児童がリードしてくれる中、赤白に分かれて、元気な声を響かせました。

くつは 「トン」と 靴箱へ

画像1
「なんかんあたり前7カ条」の一つ、「くつは 『トン』と くつばこへ」が、1年生もできています。自分の物、人の物を大事にしていくための取組です。

帯時間の音読

画像1
画像2
4年生の教室から、音読の良い声が聞こえています。本気で読んでいることが伝わってくる張りのある美しい声です。

心の通うあいさつ

画像1画像2
登校してくる児童と校門であいさつを交わします。

「なんかんあたりまえ7カ条」の1つ目は、「あいさつは あいての目を見て 自分から」とあります。あいさつは、人と繋がる第1歩。社会で生きていく上で大切なことです。

立ち止まって美しいお辞儀をしながらあいさつができる子、笑顔であいさつができる子が増えてきました。7カ条にあることを上回った素敵な姿です。地域の中でも、素敵なあいさつができる児童を育てていきたいと思います。

観音拭きの跡がくっきり

3年生児童の掃除場所である正面玄関です。観音拭きで隙間なく雑巾がけをしたことがよくわかります。とても気持ちのよい玄関です。
画像1

5年生 帯時間の様子

画像1
画像2
画像3
連休明けですが、朝の帯時間、無駄にすることなく取り組んでいます。
頭も、体も目覚めそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 全体朝会・ミュージックタイム  内科検診13:30〜
5/18 クラブ活動1 13:40〜14:30   小中連絡会
5/19 運動会全体練習1  選手リレー練習2 運動会係児童打ち合わせ2(6h) ふれあい相談日 尿検査(二次)
5/22 なんかんパトロール  子ども安全の日(防犯ブザー点検)
5/23 運動会全体練習2  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494