最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:206
総数:222010
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

〔輪食〕郷土食…広島県 〔環食〕地場産物の日…なし

画像1画像2
9月27日(火)の献立

あなごめし
みそ汁
なし
牛乳

郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県の世羅町でとれた,なし(豊水)を使っています。果汁がたっぷりで甘くておいしいですね。






給食ひとくちメモ

画像1
9月26日(月)の献立

麦ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

茎わかめ…茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,酢の物に入っています。

給食ひとくちメモ

画像1
9月23日(金)献立

ツナ大豆ごはん
けんちん汁
レバーのから揚げ
牛乳

ツナ大豆ごはん…ツナ大豆ごはんは日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろの油漬けと大豆・切干し大根・にんじん・ねぎを,しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけてそぼろを作ります。大豆や切干し大根を使っているので,不足しがちな食物繊維を摂ることができます。ごはんの上にのせて,じょうずにこぼさないように食べましょう。
 また,20日(火)が臨時休校のため,レバーのから揚げを追加しました。

給食のひとくちメモ

画像1
9月21日(水)の献立

麦ごはん
含め煮
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
牛乳

がんもどき・・・「がん」という鶏の肉に味が似ていることから,がんもどきと呼ばれています。くずした豆腐に,にんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げた物です。今日は含め煮に使っています。色々な材料の味が,がんもどきにしみておいしいですね。

食育の日(わ食の日)

画像1
9月16日(金)献立

麦ごはん
さわらの南部揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本の家庭で昔から食べられていたひじきの炒め煮です。ひじきには貧血を防ぐ鉄が,ひろしまっこ汁に入っているちりめんいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。成長期のみなさんにはぴったりの献立ですね。

[環食]地場産物の日

画像1
9月15日(木)の献立

小型パン
りんごジャム
冷やし中華
きなこフライビーンズ
ミニトマト
牛乳

きなこフライビーンズ・・・今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物で,給食に初めて登場します。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。とてもおいしいですね。 
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンを使っています。

給食のひとくちメモ

画像1
9月14日(水)献立

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
ちくわと小松菜の炒め物
すりおろしりんごゼリー
牛乳

ちくわ・・・ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,竹の輪と書いて「ちくわ」という名前がついたと言われています。今日は小松菜と一緒に炒め物に使っています。
 すりおろしりんごゼリーは,冷たくてとてもおいしかったです。

給食のひとくちメモ

画像1
9月12日(月)の献立
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳 

ビーンズカレーライス・・・ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っています。一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を割ったものが入っています。豆には不足しがちなカルシウムや食物繊維がたくさん入っています。豆が苦手な人も大好きなカレーの中に入っているので,とても食べやすいです。

行事食「お月見」

画像1
9月13日(火)の献立

栗ごはん
さんまの煮つけ
即席漬
月見汁
牛乳

行事食「お月見」・・・今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。
 秋を感じる献立メニュー,栗,さんま,月見汁とほっと季節を感じるゆったりとした時間をすごし,月を眺めてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/27 児童朝会,なかよしオリエンテーリング(1年生:6時間授業)
9/28 1年生:5時間授業(27日と入替え),5年生校外学習(マツダ自動車工場ほか),家庭教育講座(10〜12)
9/29 クラブ活動(4〜6年生:14:30下校),PTAバザー用品収集(7:50〜)
9/30 ベルマーク袋配付
10/1 PTA役員会(19〜)
10/2 温品町民運動会
10/3 元気挨拶ボランティアキャンペーン(〜10/14),スーパーマーケット見学(3年生),SC来校日

非常時の対応

学校便り

温品小へのアクセス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255