最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:66
総数:235512
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

11月9日の給食

 11月9日のメニューは「小型バターパン・和風スパゲッティ・大豆サラダ・牛乳」です。
 みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて,スパゲッティを入れ,中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで,さらに中心まで熱が入っていくため,食べるときにはちょうど良いかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティです。
画像1

11月8日の給食

 11月8日のメニューは「柳川風丼・野菜炒め・チーズ・牛乳」です。
 みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で,江戸時代に生まれました。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじて,仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。
 今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ,野菜炒めに入っているもやしやこまつなは,広島県で多く生産されています。
画像1

11月7日の給食

 11月7日のメニューは「玄米ごはん・豚肉と大根の煮物・れんこんサラダ・牛乳」です。
 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく,そして,楽しく食事をとるために,口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には,かみごたえのある玄米やこんにゃく,れんこんを取り入れています。よくかむと,だ液がたくさん出るので,口の中を清潔に保つことができ,消化も良くなります。そのほかにも,食べすぎを防いだり,脳の働きを活発にしたりと,よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。
画像1

11月6日の給食

 11月6日のメニューは「ごはん・焼きとり風・米麺汁・牛乳」です。
 米麺汁に入っている米麺は,米の粉に水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風・洋風・中華風の,どの味つけにもよく合います。
 今日は,かつお節と昆布でだしを取った,和風の味付けにしました。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。
画像1

11月2日の給食

 11月2日のメニューは「リッチパン・赤魚のケチャップソースかけ・温野菜・野菜スープ・牛乳」です。
 日本でケチャップといえば,トマトを使ったトマトケチャップが思い浮かびますね。実は,ケチャップは,野菜・果物・きのこ・魚などから作る調味料のことをいうので,トマトが使われているとは限りません。ケチャップの材料はいろいろで,フィリピンでは,バナナを使ったバナナケチャップがおなじみだそうです。今日はトマトケチャップを使ってソースを作り,赤魚にかけています。
画像1

11月1日の給食

 11月1日のメニューは「鶏そぼろごはん・かきたま汁・みかん・牛乳」です。
 鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず,油にしょうがを入れて香りを出し,とり肉を炒めます。次に,にんじん・ごぼう・乾燥しいたけを入れて炒め,しょうゆ・酒・さとうで味つけをします。最後にこまつなを入れてできあがりです。今日もおいしくいただきました。
画像1

10月31日の給食

 10月31日のメニューは「ごはん・含め煮・おかかあえ・牛乳」です。
 おかかあえの「おかか」とは,何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は,かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は,お好み焼きにかけたり,おにぎりの具にしたり,汁物のだしをとったりと,いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて,おかかあえにしてあります。かつお節のいい香りがしました。
画像1

10月30日の給食

 10月30日のメニューは「玄米ごはん・ホキの赤じそ揚げ・あらめの炒め煮・けんちん汁・牛乳」です。
 あらめは昆布の仲間で見た目も昆布に似ていますが,昆布と比べて表面のしわがあらいことから「あらめ」と呼ばれています。日本では7月から9月に三重県で多くとれます。昔からよく食べられてきた海そうの一つで,佃煮や酢の物,煮物などの料理に使われます。今日は炒め煮にしています。
画像1

10月27日の給食

 10月27日のメニューは「ごはん・さばの塩焼き・キャベツの昆布あえ・八寸・牛乳」です。
 八寸は,広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と,鶏肉などを,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸,約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので,この名前がつきました。お祭りや法事など,たくさんの人が集まる時によく作られています。
画像1

10月26日の給食

 10月26日のメニューは「パン・りんごジャム・ポークビーンズ・野菜ソテー・牛乳」です。
 いんげん豆は,金時豆・うずら豆・とら豆など,たくさんの種類があり,見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。いんげん豆には,たんぱく質 ・カルシウム・鉄・糖質・ビタミンB1など,成長期に必要な栄養素がたくさん含まれています。調理の方法も多くあり,今日のように煮込み料理やスープに入れて,色々な国で食べられています。
 今日もおいしくいただきました!
画像1

10月25日の給食

 10月25日のメニューは「広島カレー・小松菜のソテー・牛乳」です。
 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは,こげないように,30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に,お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。
画像1

給食準備

 5年生の教室です。てきぱきと準備をして,いつもあっという間に準備が整います。
 今日もおいしくいただきました!
画像1
画像2
画像3

10月24日の給食

 10月24日のメニューは「減量ごはん・親子うどん・ちくわのお好み揚げ・即席漬・牛乳」です。
 ちくわのお好み揚げは,広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅 しょうが漬を混ぜ,お好みソースも一緒に入れて衣を作り,ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので,そのまま食べてもおいしいです。お好み焼きの風味がしました。
画像1

10月20日の給食

 10月20日のメニューは「ドライカレー・いもいもドレッシングサラダ・牛乳」です。
 今日のサラダには,じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は,いもが多くとれる時期です。味わいながらいただきました。
画像1

10月19日の給食

 10月19日のメニューは「小型バターパン・きのこスパゲッティ・元気サラダ・牛乳」です。
 元気サラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でも りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが,今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。
 また,今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは,広島県で多く栽培されています。
画像1

10月18日の給食

 10月18日のメニューは「ごはん・赤魚の竜田揚げ・炒りうの花・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
 今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし,3つの「わ食」をすすめています。一つ目は,栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」,二つ目は,家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」,三つ目は,環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは,環境について考え,環境にやさしい食生活につながります。
画像1

10月17日の給食

 10月17日のメニューは「ごはん・じゃがいものそぼろ煮・ししゃものから揚げ・はりはり漬・牛乳」です。
 はりはり漬は,歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がするので,この名前がつきました。切干しだいこんを, 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で,七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では,切干しだいこんの他に,きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんは,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。
画像1

10月16日の給食

 10月16日のメニューは「ごはん・肉豆腐・小松菜のからしあえ・牛乳」です。
 からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしいですね。また,今日は地場産物の日です。小松菜・ねぎは,広島県で多く作られています。
画像1

10月13日の給食

 10月13日のメニューは「豚丼・かわりきんぴら・ぶどうゼリー・牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると,葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は,関西では主に葉ねぎ,関東では白ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域を越え,料理に合わせて使い分けており,給食では汁ものや,今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また,今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。
画像1

10月12日の給食

 10月12日のメニューは「パン・クリーム煮・フレンチサラダ・牛乳」です。
 今日のフレンチサラダは,材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので,給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641