最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:28
総数:59269
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

うさぎのさくらもお正月準備です

幼稚園、12月29日から1月3日までお休みとなります。幼稚園に誰もいなくなるのでうさぎのさくらは職員の家でお正月を過ごすことになりました。
先生たちで、うさぎ小屋も大掃除です。きれいにはいたり、マットを洗ったりし、スッキリです。大掃除の手伝いをしている友達もいるのでしょうか?
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
画像1

生活発表会です

明日は生活発表会です。4歳児きく組さんにとっては初めての発表会、5歳児ばら組さんにとっては、幼稚園最後の発表会です。みんなのキラキラ素敵なところがいっぱいの生活発表会になりますように。
画像1
画像2

クリスマスリース

先日、お話し会の前場先生が、素敵なクリスマスリースを届けてくださいました。
赤い実のとなりには、白い実が。赤い実はクリスマスのイメージ、白い実は雪のイメージ。11月が終わります。
画像1
画像2

花の名前

先日のおはなし会で前場先生がもって来てくださった黄色いコスモス、ウィンターコスモスというそうです。赤い実はツルウメモドキ、紫色のじゅうたんみたいな花はアメジストセイジ。花の名前がわかると、また興味がわきます。
画像1
画像2

秋色ってどんな色?

おはなし会の前場先生が、季節の木の実や花を今月も届けてくださいました。「秋色ってどんな色?」とは思いながら秋らしい雰囲気を感じます。赤い実はガマズミの実だそうです。他にもアケビやカキの実も届けていただきました。前回いただいたクリやツバキの実もあります。「実りの秋」です!
画像1
画像2
画像3

丁寧に過ごすこと

運動会でたくさんの人にがんばる姿を見てもらい、子供たちの生活が少しずつ変わってきています。ばら組さんは「先生!次はこんなことしようよ!」と遊びの提案をする姿が、4歳児きく組さんは「ばらくみさんみたいに」という思いから自分で頑張る姿が多くなっています。
手をつないで親子で登園し、身支度を自分でしてクラスで朝の会をするという一日の流れも自分たちで進めることができるようになってきました。
いつの間にか、大きくなったなと実感しています。
画像1
画像2
画像3

園児募集始まります

画像1
令和3年度の園児募集が始まりました。
園児募集要項は、右側の配付文書から、ご覧いただけます。

ぴょんぴょんデーでした

9月のぴょんぴょんデーでした。園庭開放にはかわいい友達が来てくれました。園庭で隣の大町第二保育園の友達と一緒に遊びました。遊戯室で3歳児の友達は製作をしました。
大町幼稚園のことをよく知らないお母さんに、知っているお母さんがいろいろ話してくれていました。子供たちもですがお母さんも少し世界が広がっていく様子が見ていてうれしかったです。在園児の保護者の方が毎回ボランティアに来てくれます。少し先輩のお母さんと話すことで安心できることもあると思います。お母さんも一緒に参加できるのが公立幼稚園の良さだと実感しています。
画像1
画像2
画像3

令和3年度 園児募集

令和3年度の園児募集は、次の通りです。

願書配布開始: 10月1日(木)〜
受付(1次募集)10月8日(火)〜10月14日(水)15時
受付(2次募集)10月16日(金)〜随時

詳細につきましては、幼稚園にお問い合わせください。
画像1

秋がきました

毎月、お話し会の前場先生が季節の花や自然物を届けてくださいます。
今月は、きれいなひまわりやも少し秋色でした。ヒャクニチソウや紫式部、アマリリスなどいろいろな花に、子供たちもうっとりしていました。
たくさんの木の実、「これ何?」と前場先生に何度も聞いていました。
画像1
画像2
画像3

子育てちょこっとアドバイス

広島市立幼稚園では、子育てを応援するために、市立幼稚園19園の保護者の方の体験談や経験談から「子育てちょこっとアドバイス」を作成しています。
幼児教育アドバイザーの方からのアドバイスもあります。
子育てのお悩み解決のヒントになることがあるかもしれません。

大町幼稚園HP右側の『子育てちょこっとアドバイス』から、ぜひご覧ください。

一年生に卒園アルバムを渡しました

3月に卒園した一年生に卒園アルバムを渡しました。かわいい自分の描いた表紙の絵や幼稚園での思い出の写真を友達やおうちの人と懐かしそうに見ていました。
ウサギのさくらに「元気だった?」と話しかけたり、担任に小学校の話をしたりしてくれました。学校は二学期が始まりましたね。
画像1
画像2

一学期が終わりました

今日で一学期が終わりました。
みんなで、自分の道具箱をきれいにしたり部屋の掃除をしたりしました。雑巾で拭くといろいろなものがきれいになります。「みて!こんなによごれとった!」とビックリしている子もいました。
クラスで飼育していた、ダンゴムシやカタツムリ・カエル・クワガタムシ‥いろいろな生き物を園庭に逃がしました。「この木のそばがいいんじゃない?」「一匹ずつそっと出してあげようよ!」と大好きな生き物のことを思いながら話していました。
画像1
画像2
画像3

にんじん広場について(お知らせ)

明日のにんじん広場は、「水遊びをしよう!」を予定していましたが、雨の予報が出ています。
雨天の場合は、遊戯室での遊びを楽しみたいと思います。
7時の時点で大雨警報が出ている場合は残念ですが、中止となります。
ご了承ください。

幼児の広場(ぴょんぴょんデー)のお知らせ

明日、7月9日(木)は、ぴょんぴょんデー(3歳児対象)です。雨で休園が続き延期となっていた七夕夏まつり会を一緒に楽しみましょう。隣接する大町第二保育園の3歳児アップル組さんも一緒です。9時〜11時30分の予定です。ぜひ、遊びに来てくださいね。
画像1

大雨で、さくらも避難しています

大雨警報が出ています。大町は避難勧告も出ました。
うさぎのさくらも、安全な場所に避難しています。
画像1
画像2

明日はうさぎランドです

明日から7月になります。7月1日はうさぎランドです。お天気がよければ、シャボン玉や魚釣りなど水遊びをします。着替えなどを準備して遊びに来てください。
割りばしで作れるおもちゃも用意しています。雨でも楽しいことができるように準備をして待っています。

画像1
画像2

うさぎランドのお知らせ

明日6月11日(木)は今年度初めてのうさぎランドです。
地域の未就園のお友達が来てくださるのを、楽しみに待っています。

夏仕様になりました!

画像1画像2
園庭に、テントや日よけネットをはり、日陰がたくさんできるようにしました。
6月から、外でいっぱい遊ぼうね。

おうちで遊ぼう!動画配信中!!

広島市立幼稚園の先生たちが、おうちで過ごすみなさんのために動画を作りました!
歌や手遊び、人形劇、制作、親子ふれあい遊びなど、おうちで楽しめるものがたくさんあります。
ぜひ見てみてください♪

大町幼稚園の先生は、【まわしてあそぼう】のところにいるよ!
どれが先生か分かるかな?!
ぜひ見てくださいね♪

こちらから
 ↓↓
https://m.youtube.com/user/ThecityofHiroshima/v...

(大町幼稚園HP右側のリンク、「ひろしまっ子学びの広場」からも見ることができます。)


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026