最新更新日:2024/06/10
本日:count up71
昨日:56
総数:319295
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

9月17日 今日の献立

画像1 画像1
【献立】
パン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー

チキンビーンズは豆と野菜がたっぷりと入ったアメリカの家庭料理です。
程よい酸味と甘みがパンとよく合います。
卵と野菜のソテーは黄・緑・赤が揃って彩りがよく、食欲をそそりますね。

9月16日 今日の献立

画像1 画像1
【献立】
牛丼
ひじきサラダ
牛乳

ひじきには骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。サラダ、煮物、天ぷら、酢の物などに入れてよく噛んで食べましょう。
味のしっかりついた牛丼は子供たちはよく食べていました。

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳

今日の含め煮には、煮物や揚げ物に適しているメークインを使用しています。
皮がなめらかで細長い形が特徴です。
ごまあえにはちくわが入ってます。練り物を加えると、味にコクが出てよりおいしくなります。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬け
牛乳

カレーうどんは香りよく、子どもたちに人気でした。
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
カルシウムを多く含んでおり、骨や歯を丈夫にしてくれます。


9月10日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
さけのレモン揚げ
粉ふきいも
卵スープ
牛乳

さけのレモン揚げはレモン果汁の入ったタレを絡めていてさっぱり食べることができます。
今日の給食を楽しみに待っている子供たちも多くおり、うれしく思いました。
秋は旬を迎える食材が多くあります。給食がより楽しみになりますね。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳

今日のスープに入っているもずくには「フコイダン」と呼ばれる水溶性食物繊維が含まれています。もずくのとろみでするっと食べやすいです。
豚肉の香味炒めも味がしっかりしていて、ごはんが進みますね。

写真は洗浄中の調理室です。少しずつ過ごしやすい気温に下がっていますが、まだまだ調理中は大変です。子供たちが給食を楽しみに思ってもらえるように毎日頑張っています。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ビーフストロガノフ
フレンチサラダ
牛乳

4年生は社会科で「世界とつながる広島県」について勉強しています。
その関連献立として、ロシアの代表的な料理であるビーフストロガノフを給食に取り入れています。
世界の料理を食べることで、より身近に感じてもらえたらうれしいです。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん         
赤魚のから揚げ             
きゅうりの塩もみ
高野豆腐の五目煮          
牛乳   

高野豆腐の五目煮はしっかりと味がしみ込んでいておいしいです。
給食をしっかりと食べて栄養をとってほしいと思います。   

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
コーンシチュー
野菜ソテー
牛乳

コーンシチューには脱脂粉乳が入っており、カルシウム・たんぱく質・ビタミンB2が沢山含まれています。ビタミンB2は「発育ビタミン」ともよばれ、成長期の子どもたちにぴったりの栄養素です。
まだまだ暑さが厳しい給食室ですが、毎日大きな釜で丁寧に調理しています。
1年生の子どもたちは、おいしそうに食べていました。

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん                   
マーボー豆腐        
中華サラダ           
牛乳

マーボー豆腐はスパイスが効いていて暑い日でもおいしく食べられます。
中華サラダには糸寒天が入っており、さっぱりしていて食物繊維も豊富です。
普段は食べる機会の少ない食品でもおいしく調理された給食で様々な食を体験してほしいです。

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ビーンズカレーライス                
フルーツポンチ       
牛乳

今日のカレーは「畑の肉」と呼ばれる大豆たっぷりのビーンズカレーです。
たんぱく質が豊富で、大豆に含まれるイソフラボンという成分は骨がスカスカになるのを防ぐはたらきがあります。
大豆や豆を沢山食べて骨を元気にしましょう。

8月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛丼
レバーのから揚げ
牛乳

ほろほろと柔らかい牛肉には味がしみ込んでおいしいです。
具沢山の牛丼にはかまぼこが入っており、たんぱく質も補えます。
おいしい給食をしっかり食べて残暑を元気に乗り越えていきましょう!


8月26日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
野菜のごま炒め
牛乳

みそは,大豆から作られ,色々な種類があります。熟成の期間が短く,淡い色の米みそを「白みそ」,長い期間熟成させて色が濃くなった豆みそや麦みそ,米みそを「赤みそ」といいます。今日は,赤みそを使った生揚げの中華煮です。

8月25日 今日の献立

画像1 画像1
【献立】
ハヤシライス
フルーツミックス
牛乳

今日のハヤシライスには、セロリーという野菜が入っています。日本名は「清正にんじん」や「オランダみつば」ともいい、にんじんやみつばと同じなかまです。サラダなど、生で食べることができますが、今日は、食材のくさみを消すために、肉と一緒に煮込みました。セロリーの香りで、ハヤシライスが一層おいしくなりますね。

8月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
減量ごはん
親子うどん
のり塩風味白身フライ
牛乳

今日のうどんは親子うどんです。どうして「親子」という名前がついているのでしょう?それはうどんに使われている材料からつけられています。今日のうどんには鶏肉と卵が入っていますね。にわとりと卵は親子の関係なのでこのような名前がついています。鶏肉もたまごもからだの中で血や肉になるたんぱく質を多く含む食品です。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

8月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
マーボー豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

8月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ビーンズカレーライス
三色ソテー
牛乳

カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

7月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
もやしの炒め物
牛乳

今日はクイズです。わたしはなんという食べ物でしょう。ヒントを三つ出します。1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。2.四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。3.おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける) わかりましたか。

答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品です。今日は,糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。

7月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
さけのから揚げ
コーンスープ
牛乳

さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げてから揚げにしました。

7月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
肉みそごぼう丼
ひじきの炒め煮
牛乳

今日は,ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて,みそで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは,昔,中国から薬にするために伝えられ,長い年月の中で工夫されて,野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く,おなかの調子を整える働きがあります。ごはんの上にのせて食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/15 進学中学校調査(6年)締切
2/16 ふれあい相談日
2/18 委員会
2/19 スクールカウンセラー来校

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349