最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:64
総数:311423

春の献立

画像1画像2
 今日は,教科関連献立「春の献立」です。
 
 たけのこごはん
 サワラのかわり天ぷら
 切干し大根の炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 2年生は,国語科で「たけのこ ぐん」という詩を,3年生は,音楽科で「春の小川」を学習します。生活科や理科で,子どもたちは,学年園や校内にある草木を楽しそうに探しています。
 給食では,食べ物から春を見つけて欲しいと思い,春に美味しい食べ物をたくさん使った,春の献立を実施しました。タケノコ・サワラ・春キャベツは,春が旬の食べ物です。
 かわり天ぷらのどこがかわっているかというと,天ぷらの衣に卵を使わず,小麦粉に,上新粉と粉末緑茶を混ぜたものを使いました。少し緑がかった天ぷらは,新緑の山を思い浮かべてもらえるとうれしいのですが…。
 当日の献立についてのあれこれやクイズ,昨日の給食の残りなど,給食委員会が毎日給食時間に放送しています。みんなに分かりやすく伝えるためにしっかり練習して、放送に臨みます。緊張しますが,みんな,しっかり聞いて楽しい給食になるとうれしいです。

宜しくお願いします。

画像1画像2
 平成30年度が始まりました。みんな一つ上の学年に進級し,お姉さんお兄さんになりました。
 2年生の教室で「どうですか?。」と問うと,大きな声で「おいしいです!。」の返事が返ってきました。
 給食で大きく変わったことがあります。それは,牛乳がグリコ乳業から東洋乳業にかわったことです。それに伴って,牛乳パックの形が大きくかわりました。屋根のついた箱形から,細長い長方形のパックになりました。見た目には,とても小さいですが,内容量は,同じです。「牛乳は,どうですか?。」の問いに,「味がちょっと違う。」,「どうしてかわったの?。」そうなんです。牛乳は,乳牛が食べているえさ,季節や気温によっても味が変わってきます。「どちらが好きですか?。」好みなのでしょう,意見はわかれました。私は,どちらも美味しいです。
 安全・安心で,おいしい給食を作るため,給食室一同、頑張ります。今年度もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242