最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:84
総数:71763
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

学校支援ボランティア

今年度、大学生1名が学校支援ボランティアとして来園してくれています。

毎週木曜日の午前中に来園し、保育の補助を行ったり、教員の仕事を手伝ったりする中で学んでいます。

今日は朝一番に「紹介の集い」をし、その後、子供たちとたくさん遊んでもらいました。

子供たちも笑顔いっぱいで迎えてくれています。
画像1
画像2

ばら組忍者! その2

「もっと長くしよう!」「屋根をつくろう!」

自分たちで椅子をもってきて・・・ 紙やテープで新しい罠をつくって・・・

どんどん、ばら組忍者の思いが出てきて、長い長い道が・・・!

まだまだ忍者ごっこは続きそうです。


画像1
画像2
画像3

ばら組忍者! その1

「忍者チョップ!」「頭しゅりけん!」

忍者ごっこが大好きになった年少さん。

毎日のように忍者になりきって遊んでいます。




今日も忍者の修行中・・・

部屋に、何やら忍者の得意そうなものが・・・

みんなで「にん!にん!」ばら組忍者は、狭い道もへっちゃら!

そこへ「罠があったらいいんじゃない?」という、ばら組忍者たち。

紙をびりびり破って、蜘蛛の巣づくりが始まりました。

画像1
画像2
画像3

玉ねぎの収穫〜その後

昼から年長さんは隣の小学校に出かけ、玉ねぎをおすそ分けです。


少し小さくて、たくさんではないのですが、どうぞ。
画像1
画像2

玉ねぎの収穫〜その2

収穫した後は、園に持ち帰り、10個ずつのかたまりに分けて数を数えたり、一番大きい玉ねぎチャンピオンを決めたり、重さを測ったり・・・・


今日はそれぞれ持ち帰ります。

どんな料理に変身するのかな・・・・
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの収穫〜その1

交通安全教室の後に、玉ねぎを植えた畑にレッツゴー!

4月にはまだまだ小さかった玉ねぎが大きくなっています!

みんなで収穫です!
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その3

おうちの人と歩いた後、年長さんは自分たちだけで歩きました。

さすが年長さん。


これからの登降園にもいかせそうです。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その2

お話を聞いた後は、外での歩行練習です。

みんな上手に歩いています。
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その1

今日は、広島東警察署、地域交通安全推進隊、広島東交通安全協会の方をお招きして、親子交通安全教室を開きました。

命を守るために大切なことのお話を聞いたり、映画を見たりしました。



画像1
画像2
画像3

雨上がりの園庭には・・・

「あ!雨宿りしてるのかな」と、木にとまっている鳩を見つけたり・・・

「ゴーゴー音がするよ」と、幼稚園の側にある増水した川の音を聴いてみたり・・・

「お水飲みすぎちゃったかな」と、みんなで植えた朝顔の様子を気にかけたり・・・

雨上がりの園庭を巡っていろいろな発見をし、楽しんでいた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

昨日の続き・・・2

お役さんになったり、お店屋さんになったり・・・

会話がはずみます。

ドーナッツはなんと9円で、6円のおつりが返ってきました!

明日も続くことでしょう
画像1
画像2
画像3

昨日の続き・・・1

年長さんの部屋で始まっていたいちご狩りやいちごカフェ。


今日は遊戯室でオープンです。

いろいろ相談しながら準備をしていましたよ。

小さい組さんも来てくれました!
画像1
画像2
画像3

天気になあれ!

水性マーカーで絵を描いて… 魔法の水をかけると…

「わあ!きれい〜!」「色が混ざった!」

年少さんのお部屋では、てるてる坊主のお洋服を、にじみ絵で表現して楽しんでいました。

雨模様だった空が、午後からだんだん晴れてきたので「てるてる坊主のおかげかね!」と喜ぶ声も聞かれました。





「もう一回つくる!」「まだまだやりたい!」とお部屋には、たくさんのてるてる坊主のお洋服が!

どんな素敵なお洋服ができるかな。乾いてからのお楽しみです!
画像1
画像2

芽が出た!芽が出た!

先週、朝顔の種をまいた年少ばら組さん。

お昼から天気になったので、外に出てみると・・・・「あ!出てる、出てる!」

小さな双葉を見つけて大喜びです!

「みんな見てみて!」うれしい気持ちをおすそ分け。
画像1
画像2

いちご祭り!

5月半ばに園庭でいちごを収穫した経験や、いちご狩りに行ったことのある友達の経験などからイメージが膨らみ、いちごや畑やデザートづくりを楽しんでいた年長さん。

それを保育室の中で、いろいろなお店をオープンさせようと相談したようです。


お店の人になったり、お客さんになったり・・・・

「明日は小さい組さんも招待しようや!」「遊戯室でいちご狩りができるようにする?」などと、新しい考えもでてきたようです。

どんどんみんなのイメージが広がっていきます。
画像1
画像2
画像3

みんなでフルーツポンチをつくったよ!

先日、いちごの製作をした時に・・・

「ぶどうもつくりたい!」「みかん色もあったらいいな」と話していた年少さん。

そして、果物が大好きな子供たちは、「へんしんへんしんフルーツポンチ」という絵本が大好きで、お部屋で繰り返し読んでいます。

今日は、いろいろな色の花紙やビニールテープを使って、大好きな果物をたくさんつくりました!

できた果物を大きな器に入れて・・・ 仕上げはすずらんテープのしゅわしゅわソーダをかけて・・・フルーツポンチのできあがり!


「いろんなあじがするね」「あまずっぱ〜い」と、最後にみんなでいただきました。


画像1
画像2

大きな砂山から・・・

大きな山づくりをしている側では、その砂山から流れ出した水が溜まって、大きな池ができていました。

「僕が掘った穴に水が流れてきた!」「大きな川ができている!」

「まだまだ長い、大きな川ができるかな?」

まだまだ!どんどん!砂場での遊びは、盛り上がっていきそうです!
画像1
画像2

昨日の続きがしたい!!

今日も砂場の様子をのぞいてみると・・・

「昨日の続きがしたい!」「もっともっと大きな山をつくるんだー!」「水を使ったら硬くなるんだよ!」という声が聞かれ、昨日の経験から、早速、山づくりが始まっていました。

「僕が砂を集めるね!」「私も手伝う!」「みんなのスコップをもってきたよ!」と、いつの間にか大きな山づくりへと思いが一つになり、砂場での遊びに夢中になっている子供たち。





そこへ、「山のてっぺんから水を流すとどうなるかな?」「やってみよう!」と、長い樋をもってきて水を流そうとする子供たちの姿が・・・

「こっちから水がでてきた!」「わー!滝みたい!」と、今日も砂場での新たな発見や面白さを見つけた子供たちの楽しそうな声が、たくさん聞こえてきましたよ。

画像1
画像2

こども安全の日

 温品幼稚園では毎月22日前後に子ども安全の日のつどいをします。降園時におうちの人と一緒にを聞き、命を大切さについてみんなで考える日です。

 今日は「おうちの人と手をつないで安全に帰りましょう」というお話でした。
 
 約束を守って、毎日元気で幼稚園に来てね。待ってるよ。
画像1
画像2

世界に一つだけの列車だよ!

列車の遊びが大好きな小さい組さん。

そんな大好きな列車を… 大好きな色の紙と… 大好きなお絵描きで…

今日は、大好きが詰まった、世界に一つだけの列車をつくって遊びました。


自分たちで線路を並べて…

「ガタンゴトン、ガタンゴトン」「まがりまーす!」

「ふみきりです、カンカンカン〜」

今日も小さい組の部屋では、列車の遊びが大人気でした!






画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758