最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:69
総数:72057
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

公民館の皆さん ありがとう!

 きく組とばら組が作った版画作品を温品公民館に展示していただいています。お家の方と見に行ったお友達がたくさんいましたが、幼稚園のみんなで見に行くことにしました。「ぼくのがあった!」「きく組さんの版画は、どうやって作ったの?」「切って貼って、切って貼ったんよ」「みんな、にこにこ笑ってる!」
 公民館の方に、「”可愛い” ”上手”と地域の方から大好評ですよ」と言っていただいて嬉しかったね!
 
画像1
画像2
画像3

温品小学校6年生のお兄さん お姉さん 卒業おめでとう!

 お隣の温品小学校へ6年生の卒業祝いの手紙を届けに行きました。お兄さん、お姉さんたちが、「ありがとうございます!」と喜んでくれて嬉しかったね。「みんなも、1年生になって頑張ってください」と言われて、「はい、頑張ります!」とガッツポーズ!
 入学が、待ち遠しい子供たちです!
画像1
画像2
画像3

中学校のお兄さん、お姉さん、おめでとう!

 温品中学校3年生に卒業祝いの手紙を届けに行きました。今年度は残念ながら交流をさせていただくことはできませんでしたが、新しい世界に踏み出す お兄さん、お姉さんたちの幸せと大活躍を、お祈りしています!!
画像1
画像2

お部屋さん、ありがとう!!

 きく組は、2年間使った保育室をピカピカきれいに掃除しました。毎日、見守ってくれた部屋です。楽しいことがいっぱいありましたね。がんばったこともたくさんありました。ありがとうの気持ちを込めて、きれいにしましたね。
画像1
画像2
画像3

命を守るよ!

 今日は、地域学校安全指導員さんにご指導いただいて、不審者対応の避難訓練をしました。先生の合図で素早く身を隠して静かに待ちます。怖かったけれど頑張りましたね。
 指導員さんと、「おはしも」や「いかのおすし」の約束を確認しました。よく覚えていて、先生たちもひと安心です。
 指導員さんには、小学生になってもお世話になります。これからも、子供たちをよろしくお願いいたします!
画像1
画像2

もうすぐ小学生!

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組は、4月には1年生になります。小学生になったら、早起きをして小学校まで歩いていくので、今日は小学校と同じ登校時間を体験しました。
 8時15分には幼稚園に来て「お母さん、行ってきます!」保育室では、1年生のように名前や数字を書く練習をします。
 上温品小学校の1年生がプレゼントしてくれたビデオを見ると、小学校のことがよくわかります。「算数の勉強、おもしろそう!」「休憩時間に縄跳びができるんだね」勉強が終わると、起立をして「ありがとうございました」の挨拶をすることもわかりました。ぼくたち、私たちも「ありがとうございました」の挨拶をしてみると、なんだか1年生になったみたい!1年生になるのが、ますます楽しみになりました。
 上温品小学校1年生の皆さん、小学校のことを教えてくださってありがとうございました!!1年生になったら、よろしくお願いします!

みんな仲良し!!

 散歩の後は、温品第五公園で遊びました。みんなでした長縄跳びや鬼ごっこ、リレーが楽しかったね!公園の遊具は、幼稚園とは少し違っておもしろかったね!
 みんなでお弁当も食べました。お母さんが作ってくれたお弁当を青空の下でいただいて、特別おいしかったね!!
 春の遠足では少し歩くと疲れていたばら組さんも、最後まで元気に歩けました。きく組さんに優しく手をつないでもらって嬉しかったね。今度は、ぼくたち、私たちが手をつないであげる番です。頼りにしていますよ!!
画像1
画像2
画像3

温品の町を散歩したよ!

 今日は遠足。みんなが育った温品の町を歩いてみることにしました。梅や水仙の花がたくさん咲いています。高速道路の上を渡る歩道橋から下を見ると、温品の町が一望できます。「小学校が見える!」「○○くんの家のマンションだ!」「山もあるね」温品の町で育ったことを、いつまでも覚えていてほしいな。幼稚園の時に大好きな友達や先生がいたなあ〜と覚えていてくれたら嬉しいです!!
画像1
画像2
画像3

ひな飾りができたよ! ばら組

 きく組さんのひな人形、素敵だね。ぼくたち、わたしたちも、のりやハサミを頑張って素敵なひな飾りができたよ!
 みんなちがって、みんないい! 可愛いひな飾りができました!
画像1
画像2
画像3

ひな飾りができたよ! きく組

 毎日、コツコツと作り続けてきたきく組のひな飾りが出来上がりました。難しいところもたくさんあったけれど、もうすぐ1年生!という気持ちで頑張りましたね。先生の話を聞く姿勢も背筋が伸びてカッコイイきく組です。
画像1
画像2

春を見つけたよ!

 今日は、雪が舞う寒い日になりましたが、子供たちと春見つけに出かけました。
 園庭にも、春がたくさん!チューリップの芽、水仙やアネモネの花、桜のつぼみ…「いい匂いがするね!」
 畑でも玉ねぎが大きくなっています。
 ご近所を散歩すると、あちらこちらに梅の花が咲いています。「桜かな?」「桃の花?」「あっ 梅だ!」散歩を続けると黄色い梅も咲いていました。「ロウバイっていう名前なんだよ」「???」ロウバイは蠟梅と書きます。「花が蝋燭のようにツルツルしているんだって」「ろうそく?」「ケーキに刺すろうそくだよ」「触ったことある?「な〜〜い」「ある!」
 五感を使って春を感じることができたひと時でした。
画像1
画像2
画像3

雪が降ったよ!!

 朝起きると、外は雪景色。園庭にも、屋上にも、雪が積もっています。
 「雪だるま作るよ!」「雪合戦しよう!」子供たちが、張り切って登園してきました。
一生懸命 雪を集めて、「えい!」「やった〜!当たった〜!」雪合戦が盛り上がります。屋上のきれいな雪で、雪だるまも作りました。
 手や足が冷たかったけれど、みんなで雪遊びをして楽しかったね!!
画像1
画像2
画像3

おひな様の着物は12枚!

 幼稚園でひな人形を飾り、うっとりと眺めていた子供たち。「おひな様は、いっぱい着物を着ているね」「12枚だって!」「重たそう」「結婚式だからきれいな着物を着ているんだね」自分たちも、素敵なひな飾りを作りたくなりました。
 きく組は、色紙を切って紙コップに貼っていきます。「12枚貼るんだよ」「次は何色にしようかな」「お内裏様がかわいそうだから、明日は着物を着せてあげようよ」コツコツと丁寧に作っていきます。根気のいる作業ですが、やる気満々、明日もがんばるぞ!
 
画像1
画像2
画像3

がんばれニッポン! 私たちだって!

画像1
 北京オリンピックの聖火ランナーになった子供たち。今日は、みんなで、男子のフィギュアスケートを応援することにしました。
 選手の皆さんは、氷の上をカッコ良く滑ったり跳んだりします。ジャンプの後には、大きな拍手が起きます。
 感極まった選手の涙を見て、「寒かったんかね?」「転んで痛かったのかも?」「悔しかったのかな?」・・・「でも、ちょっと笑顔が見えたよ」という先生の言葉に、考え込む子供たち。「嬉しかったんじゃない!」・・・そうか!今まで頑張ってきたことを思い出したのかな?何度も、何度も、練習して、あきらめずに頑張ってきた選手たちの涙は、美しいですね。

 観戦した後は、自分たちもジャンプ!「4回転できたよ!」早速、フィギュアスケートにチャレンジする子供たちでした。
画像2

氷ができたよ!

 1月に薄っすら氷が張っているのを見つけた子供たち。部屋にあった空容器に水を入れ、花や葉も入れて園庭の隅に置き、氷作りに挑戦していました。「あれ、凍ってないよ?」「今日も、水のままだね・・」なかなか氷はできません。
 毎日 確かめていた空容器に、今朝 とうとう氷が!!「冷たい!」「きれい!」「お花の形になってるよ」「泡が見える」たくさんの発見がありました。五感を使って、冬を感じている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

ケーキ屋さん 開店準備中です!

 秋から続いているケーキ屋さんごっこ。紙粘土で本格的なケーキを作ることにしました。「イチゴがのったケーキにするよ」「お花も飾ろう!」「ろうそくもいるね」可愛いパティシエたちのイメージはどんどん広がっていきます。
 ばら組ケーキ屋さん、もうすぐ開店で〜す!!
画像1
画像2
画像3

ぼくたちもオリンピアン!!

画像1
 今日の聖火リレーは、きく組選手たちです。ばら組の声援を受けて、さっそうと走ります。聖火を点灯させると、赤い火が灯りました。
 がんばれ ニッポン! ぼくたちも、縄跳びをがんばるぞ!!
画像2

がんばれニッポン!

 いよいよ、今日から冬季オリンピックが北京で開幕しますね。今日のマラソンは聖火リレーです。国旗を持って入場行進もしました。
 「ニッポン チャチャチャ!」「ニッポン チャチャチャ!」応援の練習もバッチリです。「オリンピックの選手は、すごく頑張ってきたんだよ」「みんなは、何の選手になりたい?」「なわとび!」「一輪車!」
 オリンピック目指して、がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

ぼくの鬼も立ったよ!

 まだまだ、鬼作りも続いています。友達の鬼を見て、上手くいかなくても他の物を使って試して・・・「ぼくの鬼も立ったよ!」
 何だか、顔まで似てきましたね?!
 
画像1
画像2
画像3

鬼の家を作るよ!

 今日は、遊戯室に みんなで作った鬼たちの家を作ることになりました。倉庫には宝物がいっぱい!!段ボール、ポンポン、カラービニール袋…いろいろなものを使って、素敵なお家ができていきます。「温泉も作ろう!」鬼の布団だけでなく、枕もあります。「ドレッサーも作る!」「女の鬼もおるんよ」
 これまで遊んだ経験を生かして、いろいろなアイディアを出し合い、相談しながら遊びを進めている子供たちです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758