最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:75
総数:71235
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

素敵な作品

幼稚園の壁面は…
ばら組の子供たちの
きく組の子供たちの
先生たちの
思いや考え…エネルギーがあふれています♪
一人一人の作品 みんな違って素敵であり
みんなの協同作品も なお一層素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

夏休み前に〜まだまだチャレンジ〜

「まだまだやりたい」「先生みてみて」…
まだまだ…繰り返し夢中になって楽しむ子供たち!

出会い・出来事・かかわりの中で
ぬくもりを感じながら
しあわせを噛みしめ
なんでも分かち合うことができる
大切なひと時ひと時を送ることができたと感じています♪

夏休み期間中も規則正しい生活リズムに気を付けられ
子供たち・保護者の皆様・ご家族の皆様方
体調管理に配慮されながらお元気でお過ごしください!

夏休み期間中もHPの様々な記事を楽しみにしておいてくださいね😊
画像1
画像2
画像3

夏休み前に〜草取り〜

日々観察を続けてくださっている親子の姿があります😊
嬉しい関わりです!
目に心に焼き付けながらの思い…
栽培物に注がれています!

夏休み前に きく組さんの草取りタイム!
草取り後は…
「おおきくおおきくおおきくなあれ…」
「おいしくおいしくあま〜くなあれ…」
パワー注入!

夏休み期間中 先生たちがパワーを注ぎますね!
画像1
画像2
画像3

夏休み前に〜大掃除きく組編〜

自分たちでがんばる 友達といっしょにがんばる
やるきパワーアップ!

自分のロッカー・クラスの床拭き・チャレンジ遊具…

ピッカピカです☆彡

頼もしいきく組さん さすがきく組さん 一層の成長がまぶしいです!
画像1
画像2
画像3

夏休み前に〜大掃除ばら組編〜

みんなですると やるきパワーアップ!

自分のロッカー・クラスの床拭き・おもちゃ…

ピッカピカです☆彡

かわいいばら組さん 頼もしいばら組さんに成長しています!
画像1
画像2
画像3

夏の虫 〜カブトムシ〜

夏の仲間 夏の虫の象徴でもある〜カブトムシ〜

昨年のきく組さんから受け継いだケースの中から…

いよいよ生まれました

エサを食べる勢いがあり とっても元気です!

元気に育ってよかったですね!
画像1

平和の集い 〜その2〜

♪…ヒロシマの願いは ただひとつ
  世界中のみんなの あかるい笑顔

アオギリのお母さんの話を聴き 歌を歌って♪
小学校のアオギリさんに会いに行きました!
子供たちが「アオギリさんおはよう」と声をかけると…
そよそよそよ…葉っぱが揺れます…
挨拶がかえってきました♪

アオギリさんは何てお話してくれてるかな…
「来てくれてありがとうだって」
「やさしい子になってねって聴こえた」
「友達と仲良くね」
「お手伝いを頑張ってね」…
子供たちなりに感じたようです!

『平和』をつくり出し『平和』を生きる…
日々の生活や遊びの中 出来事や出会いを通して
様々な思いや考えをめぐらせながら心豊かに!
改めて心に深くとどめる日となりました!
画像1
画像2
画像3

平和の集い 〜その1〜

『原爆ドームを描き続ける』
生涯計3300枚もの絵を描かれた
原 廣司さんの紹介をさせていただきました
原爆投下時は13歳だったとのことです

原さんのお話から…
「原爆ドームを描く時は合掌し、今日も描かせていただきますと挨拶をする。そして、元安川の水で絵の具をとく。この川はヒロシマで、たくさんの方が水を求めて亡くなった場所。多くの御霊に追悼の意を込めて、無心に描くんですよ。」
「原爆ドームは、二度と戦争はしてはいけないと存在している。私は、いつもドームの心に思いを馳せながら描いているんですよ。ドームの気持ちになって、ドームが語っていることを絵にしているんですよ。」
「いのちを大切にすることは平和を守ること、平和を守ることはいのちを守ること。」
「実際に体験した私達が伝えるだけでは、私達がいなくなったら終わり。これからは、話を聴いてくれた人にも、原爆の事実を事実として伝えてほしいと願っています。」

原さんとの出会いは…
1945年(昭和20年)8月6日の事実を知ること向き合うこと
平和について考えること私達に託される思いを受け止めることつないでいくこと…
原さんとの出会いに感謝です!
画像1
画像2

大きな桜の木の下で〜なんどもなんども〜

大きな桜の木の下で
子供たちの声が響きます!笑顔が弾けます!

なんどもなんども繰り返し楽しむ姿がまぶしいです!

「〇〇まで行きたいな」「ここまでできたよ」「〇回できたよ」…
「明日もしようっと」「またやろうっと」…
自らチャレンジ 友達と一緒にチャレンジ!
もっともっとの意欲的な姿に成長を感じています!
画像1
画像2
画像3

みんなでおいわい

♪…パチパチパチ パチパチパチ おめでとう♪
お祝いの温かい拍手が響きます!

7月8月生まれの友達 前回お休みだった友達 誕生会🎂
ひとつ大きくなるって わくわくしますね!
みんなでお祝い 楽しくて嬉しくて喜び合って…
お家の方のメッセージも心に沁みわたります💛

誕生会の日も誕生日当日も『みんなでおいわい』
大切に過ごしています😊
画像1

雨が上がったよ!

先週から雨続きでしたが…
ようやくようやく晴れ間☀

園横の花壇に…夏の花「カンナ」
遊戯室の壁に…夏の虫「セミ」抜け殻
♪ミーンミーンミーン
耳をすませると聴こえました♪

明日は7月8月生まれの友達の誕生会です🎂
前回お休みだった友達もお祝いします!
先生や友達と一緒に😊
たのしい会うれしい会よろこびあう会にしましょう🍀
画像1
画像2
画像3

温品の昔話の紹介

温品に古くから伝わる昔話!温品学区社会福祉協議会会長の中谷様や御家族の皆様が中心となられ、絵本が出来上がり紹介してくださる機会をいただきました。
中谷様 津村様 伊藤様方が、来園してくださいました。

現在高校2年生のお兄さんお姉さんたちが、温品小学校3年生の時に、地域学習で温品地域の昔話を教材にして、一人一場面の絵を描かれました。地域の皆様のご支援がつながり、協力し合って完成された紙芝居を絵本に制作されました。

『次世代へ伝えたい昔話』
昔の人の伝えたい思いや考え、そして、今につながる人との出会いやお力のもと、つながり支え合いの賜物、宝物ですね!
幼児期から、絵本を通して郷土愛を育んでほしいと願っておられる地域の方々のお心、大切に受け継いでいきます!
画像1
画像2
画像3

軒下で

幼稚園で栽培している
きく組さんのピーマン
ばら組さんのアサガオとヒマワリ

水をたくさん含んでおなかいっぱいのようです
「はやく天気になあれ」
「おひさまが早く出てきてくれないかな」
「風も強くて倒れちゃうよ」…
声が聞こえてくるようです

今週の雨量の多さに心配は尽きません
早く天気が回復することを願っています!
休日も天気予報に留意されつつ安全にお過ごしください!
画像1画像2

願いは力に 〜その2〜

星の世界にようこそ☆

七夕にまつわる おりひめ様とひこぼし様のお話

星座のお話

子供たちはくぎづけでした☆

子供たちのこれからへの力につながる星まつりです! 

願いはみなぎる力につながります!

皆々様の健やかな日々を願います!

きれいな星空が見える日が早く訪れますように願います!
画像1
画像2
画像3

願いは力に 〜その1〜

星まつり『七夕会』をしました☆彡

願いごと 頑張ること 上手くなりたいこと…

一人一人の願いごとを紹介する時に…

「できるよ」「頑張ってね」…
そんな応援の声が響きわたり 思わず拍手が!
素敵な瞬間でした☆
願いは力に!

一人一人のもっている力がパワーアップする節目にもなる星まつりです!
画像1
画像2
画像3

笹飾り〜願いを込めて〜

七夕の日も臨時休園となりました

子供たちの笹飾りや思いがこもった願い事に見とれつつ…
先生たちが飾り付けをしました

大雨警報が継続中です
温品学区内で道路が崩れているという情報もあります

引き続き 気象情報や近隣の河川及び用水路等に関わる情報に注意され
安全にお過ごしください
画像1
画像2
画像3

竹取

地域でお世話になっている川野さん宅の山から

温品小学校の先生方と一緒に

竹を切り出して笹飾りの準備をしました!

子供たちは七夕飾りの準備も進めています😊

季節の行事を大切に受け止めてくださり

たくさんのご協力をいただいています!

いつもありがとうございます💛
画像1
画像2

校長先生だー

温品小学校の安田校長先生が子供たちに声をかけてくださいます!

「楽しそうだね」「いいね〜」「1年生を連れて来たいな」…

子供たちに寄り添い 温かい眼差しを注いでくださいます😊

隣接の温品小学校児童の皆さんとも 校長先生をはじめ先生方とも

温もりのある交流が 普段からできる環境 ありがたい限りです♪
画像1
画像2

なかよし会

『なかよし会』
〜お話を聴く時の合言葉〜
 ぬくぬくギュッ
 しずかに
 なかよし(目と耳と心と)

きく組さんがかっこよく並んでいる姿を真似て…
ばら組さんもかっこよく並んでいます!

♪サンサンダンス♪にこにこわくわく体操♪バルーン

みんなでお楽しみの時間 にこにこわくわくタイムです😊
画像1
画像2
画像3

なんどもなんどもチャレンジ

雨続きの合間☀
戸外で思いきり遊ぶ子供たち イキイキしています!

なんどもなんども…チャレンジ!

「できそう」「もう少し」
「できた」「ここまでできた」
「やったー」…

やる気も声の響きも 変化あり!
上達する自分を実感しています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758