最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:33
総数:71937
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

かるたやってみよう

友達と一緒に かるたやってみよう!
心弾ませ、楽しむ姿がまぶしいですね。
自分たちで役割を決め、声を掛け合って遊びを進めています。
さすが5歳児きく組さん!
成長をしみじみ感じます♪
画像1

ゆきだるまさん どうぞ

マフラー編みに夢中な合間に…

「ゆきだるまさんに巻いてあげよう」
「寒いでしょ はい どうぞ」
「かわいいね 似合ってる」…

やさしい子供たちに囲まれて…
ゆきだるまさんもうれしそうです♪
画像1

いっしょに はしってみよう

ぴょんぴょんランドの友達を誘って…
体操・チャレンジマラソン・縄跳びをしました。

「みんなで やってみよう」の合言葉は…
ぴょんぴょんランドの友達にも伝わっています!

きく組さんもばら組さんも、パワーアップです♪

お互いの力を引き出し合う、ひと時となりました!
画像1
画像2
画像3

縄を使ってチャレンジ

“みんなで やってみよう”

縄を両手に持ちピーンと張って…
体をねじる→くぐる→跳ぶ…

様々な体の動きを楽しんでいます!

縄体操や縄跳び終了後に…
きく組さんとばら組さんとの関わりが素敵です!
なんて微笑ましいのでしょう♪

画像1
画像2
画像3

チャレンジマラソンスタート

“マラソンやってみよう みんなでやってみよう”
寒さを吹き飛ばし、体力づくりです!

♪はやね はやおき あさごはん…
曲に合わせて声も弾み、意欲も増します!

2月下旬まで、継続して頑張ります!
画像1
画像2
画像3

きれいに咲いてね

一人一鉢栽培で、球根植えや花の苗植えをしました。
地域の見守り隊の皆様が、幼稚園に立ち寄ってくださり、子供たちの様子を見ながら声をかけてくださいました。
ばら組はきく組に!
きく組は小学一年生に!
節目の春に、きれいな花が咲くことでしょう!
楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

寒い朝に

「あっこおり」「ほんとだ」「さわってみよう」…
「うっ…」「…つめた〜い」…
「これ見て」「すけて見える」…

寒い朝に氷を見つけて、寒さを感じながらも会話が弾みます。

冬の季節ならではの大発見、楽しみましょうね♪
画像1
画像2
画像3

凧揚げ その2

親子製作の凧作り、真剣な眼差しです。
一緒に作った凧、一緒に揚げた凧、一緒に…
嬉しい楽しい…共感し合うひと時となりました。
伝承遊びの経験、大切につないでいきたいですね♪

温品小学校の第2グランドをお借りして、思い切り凧揚げをすることができました。
上田校長先生も駆けつけてくださり、見守り応援してくださいました。
子供たちも大喜びです!いつもありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

凧揚げ その1

さわやかな青空の下で…
♪た〜こ た〜こ あ〜がれ…
凧揚げが盛り上がりました。
子供たちも保護者の皆さんも、笑顔笑顔です♪
画像1
画像2
画像3

お楽しみ〜凧作り 凧揚げ〜

明日の参観日は…
親子で凧作りや凧揚げを楽しみます!
準備を整え、試しにクラスごとに揚げてみたら…
「わ〜」「飛んでるー」「明日が楽しみ〜」…
期待感がふくらみます!

あ〜した てんきに な〜あれ♪
画像1
画像2

遊戯室にて

お手玉・かるた・トランプ…

きく組さんとばら組さんが一緒に過ごしながら、会話も弾みます。

「ジャンケンしよう」「ぼくからね」「順番待ってね」…
きく組さんが上手にリードしています。

繰り返し遊びながら、楽しさも増します♪

異年齢での遊びも、貴重な学び合いです!
画像1
画像2
画像3

大きな桜の木の下で〜羽根つき〜

寒さに負けず、戸外遊びが盛り上がります。

「はねつきやりた〜い」「先生とやってみよう」…

音の響きも魅力的です。

「○○ちゃんやってみよう」「いくよー」「それー」…

今日は、風も強く、なかなか続きません。

あきらめず、繰り返しチャレンジしながら、楽しさも増していきます♪

画像1
画像2
画像3

なかよし会〜お正月遊び編〜

お正月遊び〈昔遊び)紹介をしました。

きく組さんの得意なことを見せてもらったばら組さん、目が輝いています。

先生たちも、思わず「もう1回ね」「おまけね」… 夢中に!

子供たちの意欲づけとなりました♪
画像1
画像2
画像3

年の初めに

あけまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします

1月7日(火)3学期始業式です!

子供たちや保護者の皆様の張り切った笑顔、楽しみにしています!
画像1
画像2

年の暮れに

温品小学校5年生との交流で、田植え見学や体験から始まり、稲刈り見学もさせていただきました。
稲の香りが田んぼ一面に広がり、お米の収穫を通して、食育につなげることができました。5年生は、収穫祭を終え、藁でしめ飾りを作製し、自宅に飾っているとのことです。

小学校の奥村教頭先生が、幼稚園にもとしめ飾りを作ってくださいました。

今年一年のたくさんのご縁、つながりに感謝します。

皆々様、よい年をお迎えください!
画像1
画像2
画像3

みんなで大掃除

「おおそうじやってみよう!みんなでやってみよう!」
合言葉の響きから、子供たちのエネルギーを感じます☆

大掃除をしながら、歌を口ずみ、楽しみながら手を動かしている子供たちの様子を思い出します。心が和みます♪

家族の中の自分の役割や、役立ち感を感じながら、きっと、お家の方でもお手伝いを楽しんでいることでしょうね!
画像1
画像2
画像3

ファンタジーの世界

子供たちの作品から、心の弾みが伝わってきます♪

一人一人のパワーが仲間を感じるパワーにもつながります☆

素敵な世界です☆
画像1
画像2

2年生のみなさん、ありがとう!

先日、おもちゃ祭りに行ったきく組は、その後も教えてもらったおもちゃを作ってみたり、景品のおもちゃで遊んだりして楽しんでいます。

「おもちゃ祭り楽しかったなぁ」
「いろんなおもちゃを作れる2年生ってすごい!」
「たくさん景品をもらってうれしいね」
「また一緒に遊びたいね」

おもちゃ祭りから帰った後の、子供たちの会話です。

すると、

「2年生にありがとうのお手紙書きたい!」「いいねぇ!」

ということになり、みんなで作ったお手紙を今日お届けしてきました。

「楽しかったな」だけでなく、感謝の気持ちを行動に移したくなるような交流をさせていただいて、ありがたい限りです。

画像1
画像2

お楽しみ会

「わあー」「サンタさーん」「袋の中身プレゼントかな」…
サンタさんが来てくださり、子供たちは大喜びです!

「サンタさんは、どうして空を飛べるのですか?」…
「サンタさんと一緒に遊びたいけど、どんな遊びが好きですか?」…
やさしいサンタさんを前に、子供たちはしっとりとお話を聴いていました。

プレゼントをいただき、ますます大喜びの子供たち!
ダンスタイムも心が弾みます♪

ソリの跡を見て、「ありがとう」の声も響きます!

サンタさんありがとうごさいました♪
子供たちの成長をずっと見守っていてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

おもちゃ祭り

12日(木)に、きく組が温品小学校2年生のおもちゃ祭りに招待していただきました。

9種類のおもちゃと素敵な景品を用意して楽しませてくださいました。
身近な物を使って作り、工夫とアイディアが素晴らしかったです。

幼稚園に戻ってからは、「楽しかったね」「きく組のおもちゃ祭りを開いて、2年生や1年生、ばら組さんを招待するのはどう?」と会話が弾みました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758